- ベストアンサー
汐の干満と河口でのスズキのルアー釣りとの関係
最近河口でスズキのルアー釣りを始めた初心者です。 私の通っている河口は汐の干満の影響が大きいのか、引き潮の時はものすごく流れが早くなります。汐どまりから動き始めのあたりは大丈夫ですが流れが早くなるとルアーを投げてもあっという間に下流側へ流れてしまい釣りになりません。 ニョロニョロを買ってみましたがマシになった程度で流れることに変わりはありませんでした。 通常このような場合はどのような判断をし、行動すればよいのでしょうか?時間の都合もあり常に汐のよい時間帯に釣りができるとは限らないもので。 流れの速いときは釣れないというのなら行かないでおこうと思います。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はその潮の時間帯によって常にポイントを変えるようにしています。 自分が常に攻めている大河川2本の大体の水深、底の地形、流れの速さなどは 上流数kmまでほとんど把握していますから、潮の動きによって常にポイントを変えます。 スズキは潮位や潮の速さによって岸寄りを上流部に上ったり、干潮時からの 上げ始めは水深のある中心部の本流付近を上ったりしますし、満潮からの 下げでもガンガンの本流部を海に下ることはあまりなく、下げの潮がかなり 効いていても比較的流れの緩い岸寄りなどをゆっくりと下ることの方が多いです。 ですからいつも同じ場所で同じ釣り方をするのではなく、日頃最干潮時に 干潟の出方などを十分に頭に入れておいて、カケアガリや溝の位置、漂流物の 速さなどから河川内でも潮の動きの緩い場所などを観察しておくことが大事ですよ。 相対的に下げがガンガン流れる本流部ではほとんどヒットしなくて本流の 際の比較的潮が緩くて干潮時は出てしまう所などの方がヒット率は上がります。 最も良く入るポイントは下流から上流まで300mぐらいの間に潮の状況に よって両岸4箇所、入るポイントを変えています。 私は日中の釣りしかしませんので、常に状況が把握出来ますが、夜間釣る場合も 昼間の観察はとても大切ですよ。 つい先日シマノの釣りロマンで私の地域の釣り方、日中のトップゲームが放映されていましたね(-_-;) (と言ってもごく一部のアングラーやトップゲームで有名なルアー船ぐらいで ほとんどのアングラーは夜、橋の付近でたくさん釣ってますが) 条件がぴったりハマれば夜より確実に数も出て、それに大型のチヌなども出ますから かなりエキサイティングで紹介されると釣り人が増えそうで非常に困りますが、 これからは日中でもシャローのトップによく反応する時期ですから、20g前後の ペンシルやポッパーなどで狙うのも面白いですよ。
その他の回答 (6)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
>深夜にしかいけませんし、ウエーディングでしか入り込めません。 よって先行者はいません。一人で釣り場を独占しています。孤独ですよ・・(笑) ライフジャケットは着用していますか? ウエーダーとはセットで考えてください。 ウエーダー着用で転倒すると 足が浮いてしまい顔が上げられなくなるので 水深が浅くても危険ですよ。 単独釣行なので特に注意してください。 >さてその釣り場のベテランにそこでのルアーの使い方と攻め方を教わりました。 曰く「どんなバッドコンディションでもそこなら絶対1匹は上げられる」 「そこを極めてから場所を変えてみろ。そこさえ極めれば後は応用が効くから」 仲間内で8箇所のポイントに入って (同一河川ということではなく) 携帯で連絡を取り合っていますが 当日の状況によって 釣れるポイントもあればそうでないポイントもあります。 元々魚影がそんなに濃いわけではないですし 場所を移動する魚なのでスタンスを広く考えた方がいいと思います。 話半分として露払いされたのでないとしても そんなに急激に流れが変化する所なら 流れの強さで魚の居場所も通るコースも変わり、 キャストする狙いも変わるでしょう。 着水点からのトレースコースも変わってくるので 深夜闇雲に投げても効果的ではないと思いますが その教えてくれた人が幅広い状況判断を要求される場所として 「そこを極めてから場所を変えてみろ。そこさえ極めれば後は応用が効くから」 と言ったのであれば そんな流れになることは当然知っていたわけで 適水域を求めて魚が特定のルートを通るということだと思います。 逆にポイントが絞れてくるということではないですか。 川の釣りと同様に反転流や障害物裏など狙いで そこを横切るルートや中州の際、もっと近い足元の岸際がポイントとなるかもしれませんね。 岸に平行にキャストして流心を外れた所を逆引きしてくるとか その状況特有のメソッドがあるのかもしれません。 近くに常夜灯でもあって水面の状況が見えればいいですが 深夜に暗い状況でキャスティングの目標が見えなければ なかなか困難な釣りではないでしょうか。
お礼
安全面での装備は怠りありません。深夜でも保護グラスを使ってるほどです。ご心配なく。 例のベテランの方は絶対にその場所にしか行ってはダメといっているわけではなく、「晴天時の干潮時に訪れて底の様子を覚えておくこと」と「そこが使えない場合の別ポイントの把握」も言っています。私の都合でなかなかそれが実行しにくいという話です。 しかし昼訪れるのは「必須」のようなのでなんとか時間を作って見て回りたいと思います。 好き好んで立ちこみをしているわけでないので別ポイントが使えるのならそれに越したことはありません。 いつもありがとうございます。
- あきやま ただし(@panhead48)
- ベストアンサー率17% (6/34)
自分は河口で流れの早い場所での釣りは江戸川放水路の通称三番瀬ディズニーランド反対側での釣りが主ですが、 陸からの釣りには、トップ(ペンシルベイト)でのただ巻きです 立ち位置よりも上流へキャストが基本です ウェーダーによる立ち込みはなるべく避けましょう。 取り込み時のみの入水としています また、足場を昼間に確認しておくと釣りの範囲が広がります。
お礼
>足場を昼間に確認しておくと釣りの範囲が広がります これが一番重要なようですね。ありがとうございました。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
定量的に確認された事象ではないので 個別のコメントはしませんが 河口でのという質問なので。 河川や磯では私も昼に釣っています。 磯で昼釣れる条件としては波があってサラシが出ている状態 警戒感の薄れた状態であると思いますし コノシロの接岸などは地域性もあると思いますが これは特殊な状況下にあると言うことで 毎日日常的に昼でも捕食行動がある、普遍性がある ということではないと思います。 同一条件で日中と早朝、夜を比較できればいいのですが 潮汐や風向きやベイトの状態など動的に変化するので 同一条件での比較は困難でしょう。 ルアーフィッシングには食性によるものと 反射によるものがあると思いますが 地域性に基づく独自のメソッドが存在するのは否定しません。 この地方ではこういう釣り方ができるという発信ができるのは すばらしいことだと思います。 私は心が狭いので 情報が広く頒布され自分の釣り場が混雑するのはあまり好みませんが。
お礼
日中河口で捕食するかしないかは私もわかりませんがバイブの早巻による反射食いでスズキを掛ける方法は確立された方法として存在しています。 ありがとうございました。
- 五十肩(@fiftyshoulder)
- ベストアンサー率78% (1504/1928)
>日中はほとんど釣れませんよ。釣れてもそれは事故です。 スズキは日中ほとんど捕食しません。 saltmaxさんの回答はいつも非常に論理的で正確で感服させられます。 でも私の地方では日中のスズキのトップゲームは完全に確立された釣りで 釣果もすべて事故では片付けられないほどのものがあります。 実際に私や友人達もルアー船や河口部のショアからトップでかなりのスズキを 釣っており、これからの時期コノシロを河口に追い込んできてとんでもない ボイルがあちこちで起き、瀕死のコノシロが流れて来ることがしょっちゅうあります。 先日の釣りロマンでも実際に70cmから80cmオーバーがトップで何本も 釣れましたよね。 宮崎県でも有名な友草氏などが日中のトップゲームでシーバスを良く狙っていますし 関サバで有名な佐賀関では春先の北西風で適度なサラシが出来たときに 結構な数の磯マルが釣れ、私も過去最大の97cmを始め多いときには 友人とふたりで200m以内の地磯で70cmから80cmオーバー8本を 釣った経験もあります。 真夏のチニングの最中でもポッパーやペンシルに何本ものスズキを釣っていますし 真夏の日中でもスズキのボイルはしょっちゅうあります。 私の地方だけ交通事故が特別多いのならそれはとてもうれしいことですが 現時点でも狙って事故が起きていますから、ホントに事故だけとは限らないと思いますが。 私も友人達ももう10年以上スズキは日中しか釣っていません。 ひょっとしたら他の地域ではほんとに全く日中は釣れないのかもしれませんから 質問者様は#1の回答は参考程度にしておいて下さい。 http://www.youtube.com/watch?v=mTkJho8RbGg http://www.youtube.com/watch?v=cMyQJZiY2c8 http://www.tv-tokyo.co.jp/tsuri/database/html/091017.html
お礼
日中河口で捕食するかしないかは私もわかりませんがバイブの早巻による反射食いでスズキを掛ける方法は確立された方法として存在しています。 ありがとうございました。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
訂正します。 誤:河口部では海水が淡水に乗り上げる形で2層になっています。 正:河口部では淡水が海水に乗り上げる形で2層になっています。 逆に書いてしまいました。 ▽水面 -------------- 川の水(淡水) -------------- 海の水(海水) -------------- 川底
お礼
魚は海水部分にいる・・重要なポイントですね。 ありがとうございました。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
以前の質問にも回答しましたが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5347977.html 現地での情報収集はしたのでしょうか。 流れがあっても 川でのルアーフィッシングと同じなので アップクロスでもダウンクロスでもキャストしてリーリングするのに 変わりはありません。 アップクロスでキャストしてリーリングしながらドリフトさせて ルアーが反転するときにヒットするパターンではないでしょうか。 日中はほとんど釣れませんよ。釣れてもそれは事故です。 スズキは日中ほとんど捕食しません。 夜明け前から明るくなるころまでか、夕方から夜に掛けての釣りなので この時間帯に潮が動いていれば活性が高いです。 大変神経質な魚なので 大きな音を出したり大声で騒いだり水面をライトで照らしたりすれば 活性は一気に下がり釣れなくなるでしょう。 無意味なウエーディングも魚にプレッシャーを与えるだけです。 >ニョロニョロを買ってみましたがマシになった程度で流れることに変わりはありませんでした。 流れのある場所で使うルアーなんですかね? 違うと思いますが。バチ抜け狙いのルアーではないですか。 前にも書きましたが 河口部では海水が淡水に乗り上げる形で2層になっています。 これはパッキリ分かれていて境界に面が現れるほど 海水と淡水はきっちり分かれています。 (NHKのハイビジョン特集で水中映像を見ました) スズキは河口では海水側にいるので 川の流量にもよりますが結構水深のある部分を泳いでいます。 その近くまでルアーをプレゼンテーションするには ある程度、潜行深度のあるルアーが必要で ミノーでもリップがしっかりしていないと流れのある場所では泳ぎませんし ダウンクロスではルアーが浮いてしまいます。 先行者のルアーはどうでしたか? ベイトフィッシュが岸によっているときなどは シャローを狙うので潜行深度の浅いものが必要になりますが 駆け上がりに沿って上流に向かう個体を狙うなら そこまでの飛距離と泳ぐ深さが必要なので 以前の回答では先行者のロッドとルアーを見ろという回答をしたのですが。 私ならバイブレーションで水深を探ってからミノーを試します。 20Km以上も上流にまでいますから ランアンドガンで移動しながらポイントを探したらいいと思います。 川の流れや底の状態は毎日違います。一雨降れば劇的に変化します。 日中に川の状況を見て 夕方から 河口の外のサーフから払い出しを打って 河口から次の橋ぐらいまでは岸を歩いてなめていけば 段々状況もわかってくると思いますが。
お礼
私の行く場所はもうシーズン終盤です。深夜にしかいけませんし、ウエーディングでしか入り込めません。よって先行者はいません。一人で釣り場を独占しています。孤独ですよ・・(笑) さてその釣り場のベテランにそこでのルアーの使い方と攻め方を教わりました。曰く「どんなバッドコンディションでもそこなら絶対1匹は上げられる」「そこを極めてから場所を変えてみろ。そこさえ極めれば後は応用が効くから」 もうすこしその場所でがんばってみようと思います。 いつもありがとうございます。
お礼
・釣り場への距離が遠い ・時間的な制約 ・1度だけ連れて行ってもらった場所が最高の好ポイントで自分ですら数本の実績アリ 以上の理由から ・夜間 ・そのポイント 以外で行ったことがありませんでした。いわゆるランガンは夜間で恐いし不案内なこともあって実行したくありません。夜間に場所を移動する発想自体がなかったのです。 しかし好ポイントを探してランするのが一般的なようなのでなんとか昼間に付近を下調べしてみたいと思うようになりました。 ありがとうございました。