- 締切済み
- 暇なときにでも
ピアノが弾けるようになりたい
無性にピアノが弾けるようになりたいのです。どんな方法で覚えるのがおすすめですか。ちなみに私は27歳の男です。
- giggs
- お礼率0% (0/51)
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 回答数10
- ありがとう数58
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- c-chan
- ベストアンサー率9% (28/307)
「これからはじめる大人のピアノ」というピアノ練習ソフトがあります。パソコンに音源と鍵盤とスピーカー(ラジカセでもいいよ。)をつないで画面を見ながら練習するものです。二人の先生が声で指導してくれるもので、ちょっとした空き時間を使って夜中でもいつでも練習できます。うまく弾けるとほめてくれるので励みになります。ゲーム感覚で練習できて飽きません。これいいですよ。
- K-1
- ベストアンサー率21% (832/3844)
以下の教材はどうでしょうか? 「お父さんのためのピアノレッスン」シリーズ 細かいことは抜きにして、とにかく1曲弾けるようにしようというものだそうです。 ショパン、ベートーヴェンからビートルズ、谷村新司などもあります。
- klavierbauer
- ベストアンサー率40% (2/5)
こんにちは、私は29歳の男性で、ピアノの調律師です。ピアノの先生も兼業しています。 私の父は66歳でピアノを始めました。もう1年になりますが、「エリーゼのために」が弾けます! とにかく、好きであれば、はじめる年齢など関係ないという証左ですよ。 こつは、 1.とにかく、すごくすごく弾きたい曲を見つける これは、楽譜でせいぜい2頁くらいの短いものからはじめるとよいでしょう。 2.いちばん簡単そうな、薄い楽譜を買う。 3.その曲をききまくり、まず耳から入る。 4.あとは、ひたすら真似して弾く!! もっと上手く弾きたい!と思ったら、それから教則本に手を染めればよいのです。 まずは、1曲! 弾いてみて下さい。自信に繋がります。
- appleaya
- ベストアンサー率0% (0/0)
独学でもかなりお弾きになる方はいらっしゃるのですが、レッスンに通われた方が早いだろうと思います。 バイエルをお勧めの方がいらっしゃいましたので、他のものをもうひとつ・・ 私はトンプソンの「小さな手のための・・」という横に長い本をお勧めします。 ピアノの譜面には音部記号がふたつ使われるのですが、この教材には初めからその二つ共が出てきます。 (最近は大体はじめから両方見せるように作られているみたいですが) それから、はじめから右手左手とも演奏に参加します。 ご希望の曲がお弾けになれるようになるまでは、きっと長い時間がかかると思いますが、 少なくとも少しずつ積み上げていきながら一生続けられるんです! 最近は大人になってピアノを始められる方が増えました。 一生懸命ピアノに向って悪戦苦闘してらっしゃる方が、全国各地にたくさん! 頑張ってください!
- Youyou
- ベストアンサー率40% (382/954)
私は高校生の頃にピアノを弾きたい、と思い、ある楽器店のスタジオでやっていたピアノ教室(ポピュラーピアノ)に通いました。 要はどういうジャンルの曲に挑戦するのかによって練習の仕方が変わってくると思うのですが、私の話ばかりで恐縮ですが、私はその当時ギターを弾いてまして、自分で曲も書いていました。 どうしてもそれをピアノの弾き語りをやりたくて、先生にアレンジしてもらって弾いた思い出があります。 クラシック系のピアノに挑戦なされたいのならば、別ですが、出来れば私のようにポピュラーピアノの教室に通われては如何でしょうか? 恐らく教える側から出される課題曲と習う側の希望曲の両方を教えてくれるはずです。
- ds800341
- ベストアンサー率0% (0/0)
自分が気に入っている曲がたくさん載っている「やさしく弾ける」系の楽譜を買ってきて、いろんな曲をつまみ食いしながら、日々暇に任せて練習していくと、知らず知らずのうちに、両手でそれらしく弾けるようになってきます。買ってくる楽譜はCD付きが望ましい。譜面だけを追いかけて練習するより、曲のイメージを耳で聞きながら練習するほうが、格段に習得しやすいです。また、大人になってからの入門の場合、とにかく弾けるようになることが最優先と思うので、あまり基礎にこだわらず、自分の弾きやすい指使いでやればよいと思います。上級者からみたら何か変でも、結果として曲になっていれば良いと思います。
- 参考URL:
- 自分の経験
- htyk
- ベストアンサー率33% (2/6)
今って、本屋さんに「大人のためのやさしいピアノレッスン」みたいな 楽譜がたくさん並んでいるので、まずその中から自分の好きな曲が載っている 本をゲットしてみてはどうでしょう。 giggsさんがピアノの経験有りか無しかにもよるんですが……。 経験無しなら、基礎の楽譜(バイエル・ハノン等)も 同時に買うことをオススメします。 基礎って面倒だけど、身に付きますから。マジで。
- 参考URL:
- 自分の経験からです……
- iamyuko
- ベストアンサー率0% (0/0)
まずは好きな曲を見つけることです。何回も聞いていると、実際弾くときにとてもやりやすいんですよ。次に実際に弾くときですが、初心者の方なら、楽譜を階名で覚えて、鍵盤にも階名を書いたシールを貼って、片手づつ、ゆっくり弾いてみて下さい。そして両手で弾く、とやるといいと思います。最初はもどかしいですけど、ひとつ曲を仕上げれば楽しくコツもつかめると思います。
- ecco
- ベストアンサー率23% (81/346)
こんにちは!今は「光って知らせる」センサーのようなものがキー(鍵盤)の上にあって、どこを弾けばいいのか知らせてくれるようなエレクトーン(?)があるみたいです<CMでやっている(♪ドミファソ~ドミファソ~、と(笑)) 私が子供の頃にもこれがあれば~と思わず唸りました(笑)。 あまり参考にならず、すみません。
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
ピアノに限らず、楽器の演奏を覚えるには、とにかく基礎をきっちりおさえて 毎日必ず練習することですね。頭で考えるのではなく体で覚えるものです。 基礎を覚えるには、やはりバイエルですかね?楽譜を扱っているお店なら置い てあると思います。 残念ながら楽器演奏に近道はありません。
関連するQ&A
- おすすめのピアノの曲のアルバムCD 教えてください。
おすすめのピアノの曲のアルバムCD 教えてください。 むしょうに きれいな ピアノの曲を 聴きたいのですが、 おすすめが ございましたら おねがいします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 中古ピアノと新しいピアノと電子ピアノ
5才と3才の娘のためにピアノを買おうと思っています。子供はヤマハの音楽教室に通っていますが、うちにはキーボードすらない状態です。そこで、ピアノを買ってやりたいのですが、価格に差がありすぎて迷っています。先生は「絶対ピアノ」とおっしゃっています。弾き方が違ってくるということです。それではピアノとなると、中古ピアノと新しいピアノは価格ほど差があるのかという疑問があります。私は、趣味でピアノが弾けるようになってくれればいいと思うのですが、電子ピアノ弾きにしかなれないとかわいそうだなとも思います。主人も自分も弾きたいという気持ちもあるようです。サイレント付きも考えています。そこで、中古ピアノと新しいピアノの違い、お勧めのピアノがあれば、その型を教えてください。ちなみに、メーカーはヤマハにするつもりです。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- ピアノ教室に行きたいのですが
先程質問した28歳男です。友達の影響でピアノを始めてみたくなりピアノ教室に行きたいと考えています。友達のおすすめはヤマハ音楽教室みたいです。まったくの初心者なんですが世田谷、渋谷、川崎周辺でおすすめのピアノ教室はありますか?また費用はどのくらいかかるんですか?また自分は社会人なんですが仕事帰りなどに通うことは可能なのでしょうか?またどんなことをピアノ教室ではやっていくのでしょうか?楽器はやはり買わないとはいけないのでしょうか?いろいろありすぎてすいません。まったくわからないもので。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- ピアノについて
小学生の頃嫌々ピアノの教室に行かされていたのですが、最近になって無性にピアノが弾きたくなりました。今「エリーゼのために」を練習しているのですがなにぶん嫌々やっていたのでほとんどの記号の意味が分かりません。分かるのはクレッシェンドやデクレッシェンド、ピアノ、フォルテなどぐらいしか分かりません。音符の下にある筆記体みたいのや米印みたいなの、dim,poco,rit,cresc.,rall,molto,等々分からないことが山住です。なんとか弾けるようになったのですがどうせやるなら完璧にしたいので教えてください。またそんなもろもろのことが載っているホームページがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ピアノかヴァイオリンどちらを習うべきか・・・
現在、22歳の男です。ピアノかヴァイオリンを習いたいと考えています。現在の状況ですが、ピアノは家にあります。ヴァイオリンは家にはないので購入するしかないです。ピアノは防音部屋から運び出してしまってリビングに置いてあります。(私自身の部屋が現在防音部屋です)どちらが好きかと言われたら、どちらも同じぐらい好きですが、個人的にはヴァイオリンの方が音が好きです。(ただ、ピアノも好きです)こんな状況ですが、どちらかの楽器を教室に入って習いたいと思っています。ここからが質問なのですが、 1.ヴァイオリンとピアノそれぞれ始める場合にかかる金額はいくらぐらいですか?(まったくの初めてなので入門者としてお願いします。) 2.続けていく為の経費はどのぐらいかかりますか? 3.22歳ですが、今から初めてもそれなりにひけるようになりますか?(趣味としてお考えください)ピアノは大人からでもはじめる人がいると聞きますが、ヴァイオリンは聞いたことがありません。 4.教室はどんなところがお勧めですか?(こういうのは初めてでよくわかりません。そもそも教室に有名なところがあるのかもわからないです。YAMAHA等聞いたことがあるような気がします) 5.最後にみなさんは総合的にみてどちらが良いと思いますか?(ちなみに、母はヴァイオリン、父はピアノがいいのでは?と言っています)
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- 大阪でピアノを弾ける場所!
大阪(できれば北摂~大阪(梅田))で、ピアノが弾ける場所を探しています。 自宅にピアノが置けない環境なのですが、時々無性に弾きたくなります。 先生は要らないので教室ではなく、スタジオなどがいいのですが。 普通のスタジオだとキーボードははあるんですがピアノがない。 それに、一人で入るには値段が高すぎてなかなか入れません。 1時間1000円以内で、ピアノのみのスタジオってありませんでしょうか・・?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- ピアノを習いたいのですが
28歳男です。まったくの初心者です。もちろん楽譜も読めませんし中学校以来音楽には遠ざかっています。実は友達に強くすすめられて前からやってみたかったんです。今から初めてできるようになるでしょうか?男がピアノ習うのはどうなんでしょうか?また習うにあたってどうすればいいでしょうか?ピアノ教室に行くべきですかね。アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏