- ベストアンサー
これからの日本の雇用の在り方はどうあるべきか?
- 日本の雇用情勢は厳しい状況が続いています。製造業の派遣切りによってスキルのない人が多くなっており、求人のほとんどが高いスキルや経験を求める傾向にあります。
- 企業は即戦力を求めるのは当然ですが、国全体で考えると新卒者以外にも雇用の機会が必要です。
- 将来の雇用の在り方については、個人のスキル獲得や転職支援の充実、企業の社会的責任など様々な要素が考慮されるべきです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=5358777 で申し上げた会社都合による非自発的な離職を余儀なくされたものです。 >現在、仕事を求めている人の大半は製造業の派遣を切られた方が多く、優れたスキルがない 「派遣切り」だけではありません。勤務先の事業停止や縮小も多くあります。 >問題は、求人の大半が高いスキルや経験を求めており、スキルがない方は応募するできない状態らしいです。 スキルがないというよりも、ある特定分野における実務経験を求めているものが多いように感じます。 20年ほど携わってきたシステム関連で申しますと、ほとんどが「JAVA」「PHP」「オラクル」など、いわゆるオープンシステム系環境での開発の実務経験か、金融関連、それも銀行や生命保険といった特定業種のシステム開発に携わった実務経験を求めている求人が多いです。 この辺の条件に合致するものが多ければ、内定を得られる可能性は高いのでしょうが、合わないと書類審査の段階でダメです。 また、全く未経験、特に今までの実務経験と脈絡のない職種への応募は、志望動機をうまく説明する必要があり、難しいです。 回答No.2でタクシー運転手の例を出されていますが、一生の仕事として見た場合には安定性に欠けるとともに、事故やタクシー強盗などのリスクと収入とのバランスが悪いです。だからこそ、業務に必要な2種免許の取得をタクシー会社が負担するのであり、都内の大手がグループに教習所を持っているのもこのためでしょう。 医療や福祉関連も、タクシーと同じように業務に必要となる免許や資格を負担すれば、それなりには人は集まるでしょうが、そこまではやらないのでしょう。 ただし、タクシー業界については、経済の悪化で経営が悪いから値上げしたい、国による新規参入の再規制などの状況下でも、求人をしている状態が特殊すぎて、一般には理解できません。 鳩山首相を本部長とする緊急雇用対策本部が発足しましたが、喫緊の課題として、「派遣切り」などのような非自発的失職者に対する強力な行政支援が必要に感じます。 先の私の質問に関連し、民主党、社民党、国民新党の政権3党へ、特に「派遣切り」などのような非自発的失職者に対する強力な行政支援の要望を昨日送信しました。 大まかな内容は ・雇用保険支給期間の大幅な延長。 ・非自発的失職者や40代以上の中高齢者を新規雇用した企業への助成金の支給、身障者とみなし、雇用率1.8%への算入を認める。 ・職業訓練カリキュラムを、現今の求人動向を踏まえた、より実践的なものへ改める。 「緊急人材育成・就職支援基金」によるカリキュラムにぜひ受けたいコースがあり、相談したところ、雇用保険受給者はダメとのことで、雇用保険受給者対象のカリキュラムから消去法でCADのコースを受けることになったが、CAD関連の求人がシステム関連の求人より少なく、不安がある。
その他の回答 (7)
- fu2004
- ベストアンサー率19% (4/21)
新卒入社(正社員)して半年(研修段階)でリストラされた求職者です。 現在1年以上求職活動しており、先の全く見えない状況です。 質問者様のご友人同様、不況に加え、たいした経験もスキルも無いため、特に前会社の同業者には入り難い状況です。 それで、僕のやっていることは、 「職種を広げている」って事です。 未経験者歓迎とあらば、自分には適性の無いと考える所も、とりあえず受けてみています。 (もっとも、しっかりした志望動機を考えれる所じゃないと応募しませんが。) このご時世で職種を選んでいては、路頭に迷うことは確実です。 少しでも興味のある会社には徹底的に応募していきましょう。
- t1568647
- ベストアンサー率26% (214/795)
政治家とかの連中は内部拡大や強化とか言ってますが、 国内で1億人ぐらいが仕事出来る政策が国内強化? そして、開発・農業・介護とからしい ありえない。 しかも国内の技術とかの情報は、国外での生産など国や各市などが進めているらしいです。 その結果今の現状 日本では外から資源を持ってきて製造・製品して海外に出すしか無いと思います。 単価が高いのは管理が多すぎるから、もっと人を使いロボットも使えば製品にしたら安くなるだろうにと思うけどね。 ネックになる技術や情報は規制もしないで国外で作れば、その国で作れるからコピーされて終わるだけ。 そうなる事を警戒して台湾では国外での生産や技術の流失を避けて 規制強化して 簡単に国外で生産させないと言う規制もあったという話は聞きました。 そのおかげで 今では超世界でも有名メーカー ASUS http://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS が出来ました。 今、台湾国内事情はわかりませんが規制が緩くなったのかも知れませんね 日本でも製造でロボットなど人がいらない状態で作り生産しているのに 人がいないとかが多いからそこに規制も出来ない また、国外製造と国内製造での規制も無いみたいだし企業情報や技術なんかも規制無いみたいだしね。 そんなことすれば、国外で生産しようとするのは当然だとおもう。 日本全体で開発や農業などした所で、そんなに仕事が労働人口とあるかと言えば 無いと思うし、賃金上がるかと言えば逆に下げられるだろうと思う また、証券や株などしている所の規制もな~甘過ぎだし アメリカの1人の社員が年収だか1ヶ月だか2000万とか6000万とかという ニュースなどで報道してましたけどね
- tac48
- ベストアンサー率36% (339/932)
中小企業のオヤジです。 マスコミも若い方も、会社の雇用風土が変わったと書きますが、それは 現実の半分だけしか書かれてないと思います。 後の半分は、長い期間、同じ会社で働こうっていう意思が求職者にない ことです。私のような労働条件の悪い(給料の安い)会社が、長い期間を働いてもらえないことは理解できますが、上場会社でさえ、すごい 離職率です。やりがいを求めて、自分が試せる職場にどんどん転職する のが良いとされる時代ですから、時間をかけて鍛えれば・・・などと 期待して採用をする会社がなくなるのは当然だと思います。だから、 即戦力っていうのが人事担当者の最優先課題になるわけです。 雇用のあり方もありますが、就業のあり方も180度も昭和と平成では 変わった感じがいたします。
- nentaiko26
- ベストアンサー率43% (53/121)
詳しい説明は、他の方がなさっているので省きますが... >>求人の大半が高いスキルや経験を求めており、スキルがない方は応募するできない状態らしいです。確かに、企業は転職者には即戦力を求めるのは当然ですが、日本全体で考えた場合、新卒者以外は即戦力しか求めないという風習はどうなんでしょうか?? 特に中小・零細企業などは、コスト削減の為に社員研修などを省きたい表れだと思います。 だから、中途半端なスキルを持った派遣社員は、用済みになったら合法的にリストラされるから需要があります。 私がいた零細企業は研修生を含め、のべ400人前後いましたが、いろんな理由で窓際族に追いやられ表向きは自己退職という形でパワハラリストラされる方が大勢いました。 今では、従業員数が2桁まで落ち込んでいます。 今後、公共事業等で就労者のスキルやメンタルケアの充実を図らないと長い目で見てGDPが落ち込む一方です。
- dai1000
- ベストアンサー率24% (170/699)
>現在、仕事を求めている人の大半は製造業の派遣を切られた方が多く、優れたスキルがない方が多いと思います。問題は、求人の大半が高いスキルや経験を求めており、スキルがない方は応募するできない状態らしいです。 はい。そうですね。スキルのある人は、ある程度の不況までならどうにでもなります。 国民の一定量の人は、誰でもできるような仕事につきたいと思っているはずで、しかも、そういう人は多いのが現状です。民主党の考えのように、教育訓練が大事、それは分かるのですが、訓練をしても適職でなければ継続して従事できるわけないのです。 従って国の雇用対策は、誰にでもできる仕事をいかに多く国内に残しながら、生産性を上げるかということになると思います。 ですから、公共事業が大事になってくるわけです。スキルや適性がないと、介護や医療などにはつきにくいし、サービス業は賃金が上げられない傾向にあるからです。 しかし、民主党は円高で製造業を国内からなくし、公共投資を削減し、賃金引上げで簡易な仕事を国内から追放してしまうわけです。失業者が多くなるのは当然で、そのために国内消費がまた落ちるという悪循環に陥って行くのでしょう。 これから厳しい社会となりますが、みなさん、がんばって欲しいと思います。
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
こういうのは、自分が人を雇う立場になって考えてみればよく分かります。 > 新卒者以外は即戦力しか求めないという風習はどうなんでしょうか? そんなことはありませんよ。 例えば、タクシー会社であれば、ドライバーの採用はほとんどが新卒ではありませんが、二種免許は会社が取らせてくれます。 結局は仕事を選んでいるだけではないでしょうか? > 国のこれからの雇用の在り方はどうあるべきなんでしょうか? 長い目で雇用を考えるときは、教育や外国人への対応を一緒に考えなければなりません。民主党政権になって、ゆとり教育に逆戻りすれば、使えない人材ばかりが輩出されます。さらに、外国人の流入を許せば日本人の雇用はさらに失われます。また、最低賃金を引き上げれば、企業は労働力を海外に求めざるを得なくなります。
そんな大した仕事をしてる会社はそうありません。 難関資格程そんな会社では宝の持ち腐れです。