ヒト細胞の遺伝子組み換え具体例

このQ&Aのポイント
  • 遺伝子組み換えを行ったヒト細胞について知りたいです。
  • 遺伝子組み換えによるヒト細胞の具体的な例やウィルスベクターについて教えてください。
  • カルタヘナ法における「分化する能力を有する、または分化した細胞等で会って自然条件において個体に生育しないもの」についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヒト細胞の遺伝子組み換え具体例

質問いたします。 遺伝子組み換え生物に関する議定書である、カルタヘナ法について勉強しています。 (1)遺伝子組み換えを行ったヒト細胞って、例えば何が挙がるでしょうか。 生殖細胞では遺伝子組み換えを行ってはいけないのでしたっけ・・・ なんだか考えれば考えるほど、混乱しています・・・。 勉強不足で申し訳ないのですが、「遺伝子組み換えを行っているウィルスはベクターとして用いているウィルスベクター」といったかたちで、ヒト細胞に関して教えていただければとても助かります。 また、 (2)「分化する能力を有する、または分化した細胞等で会って自然条件において個体に生育しないもの」とは具体的にどういったものがあるでしょうか。 (カルタヘナ法における生物以外のものの分類です) カルタヘナ法のURLです http://www.bch.biodic.go.jp/bch_2.html よろしくご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

具体例と言われても、 「(遺伝子(いろんな遺伝子の名前が入る)組み換えをした)ヒト細胞」 としか言いようがないのですが。。。 もしかして、質問者様はヒトの心臓とか腎臓とかを想像していませんよね?ヒトの培養細胞ってご存知ですか? いずれにしても、具体的に何を見ていらっしゃって何について疑問に思われているのか あげてもらえるといいかと思います。 遺伝子組み換えを行ったヒト細胞について言及しているところがありますでしょうか? 断片でなく、カルタヘナ法のこの部分ってあればわかりやすいのですが。。。

その他の回答 (2)

回答No.3

ご自身が質問文にあげたサイトにある法律解説集を読めば書いてありますが、 (1)ヒトはカルタヘナ法の対象外です。 組換えを行ったヒト細胞はいくらでもありますが、カルタヘナ法の勉強には関係ありません。 なお、遺伝子治療の臨床研究において生殖細胞や胚を遺伝的に改変してはいけないという文部科学省、厚生労働省の指針はあります。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/kousei/i-kenkyu/idenshi/0504sisin.html (2)カルタヘナ法は動植物個体、配偶子を対象にしていますから、それ以外の細胞は全てです。 受精卵は生物として扱われます。 以下も参考にどうぞ。 http://www.lifescience.mext.go.jp/bioethics/anzen.html

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

(1)たーーーーくさんあります。 というのも、各研究室で解析したい色々な遺伝子の機能などを解析する時 非常に簡単にヒトの細胞(ヒト由来の培養細胞)に遺伝子を導入したりすることが可能だからです。 >「遺伝子組み換えを行っているウィルスはベクターとして用いているウィルスベクター」といったかたちで、 おっしゃりたいことは何となくわかるのですが・・・ 上記のことから解決しないのであればおっしゃってください。 (2) >カルタヘナ法における生物以外のものの分類です 今イチ何のことかわからないのですが・・・ >「分化する能力を有する、または分化した細胞等であって自然条件において個体に生育しないもの」 については、すべてあげるとキリがないので参考として 例えば、通常ヒトは母親の胎内で個体になるので、 ヒトの細胞が1個あったとして、それがいかに増えても 個体にまでなるとは考えられませんよね。

kyrie_c
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! とても嬉しいです。 (1)に関しては、例えば「(遺伝子組み換えをした)ダイズ」といったような具体例を挙げていただければ解りやすくてありがたいです。。 2,3挙げていただけないでしょうか。 (2)ご回答を頂いて、重要なことに気づいてしまいました。 個体=細胞ではないですよね!? となると、私はカルタヘナ法に該当するものとして、「組み換えをしたMEF」を分類していましたが、これは当然生物ではなくて細胞であり、該当しないものですよね。 となると、マウス受精卵も、組み換えをしていようとやはり適用外なのでしょうか?? 是非ご教授下さい。

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換え生物の作成について

    日本の法律で、遺伝子組み換え生物を作成することを違法とするものはありますでしょうか? 遺伝子組み換え生物と言っても、単細胞や植物、ヒト細胞などよく耳にするものでなく、 政府や大学の許可なく、全く新しい生物を作成することは法に反しますか? 私の考える全く新しい生物とは、(ありえないとは思いますが) 例えば伝説に出てくる「ヌエ」などです。 ※ヌエ=サルの顔、タヌキの胴体、トラの手足を持ち、しっぽがヘビな伝説上の生物。 少し馬鹿らしい質問かもわかりませんが、 もしご存じの方は回答よろしくお願いいたします。

  • iPS細胞をつくるときに組み込まれる遺伝子とは?

    昨日のニュースで話題になっていたiPS細胞ですが、分化済の細胞を初期化する過程で4つの遺伝子をレトロウィルスを利用して組み込ませるとありました。 この4つの遺伝子のうち1つはガン遺伝子(おそらく細胞増殖を目的としている?)だそうですが、残りの3つは何なのでしょう?調べてもよくわかりませんでした… よろしくお願いします。

  • 体細胞組み換え

    クローン解析において、 目的の遺伝子の突然変異に関してヘテロ接合の個体に X 線照射などで体細胞組換えを誘発して、 突然変異ホモ接合のクローンを作成するらしいのですが、 体細胞組み換えが生じると、なぜ、どのように、ホモ接合が生じるのでしょうか。 その過程を説明していただきたいです。よろしく御願いします。

  • 遺伝子組み替えと生物進化

    遺伝子組み替えによって、他の生物の遺伝子の一部をまったく種の異なった生物の遺伝子に組み込むことがされますが、これは、非常に大雑把に言って、生物の進化と同じようなことを、人工的にやっていると考えていいのでしょうか。 ミトコンドアなど、現在の高等生物の細胞の構成要素の一部は、元々、進化の過程で、他の細胞生物から融合されたものであり、現在の遺伝子組み替えと同じことのように思えるのです。 ただ、幾つかよく分からない点があります。 1.遺伝子組み替えというのは、例えば、旱魃に強いとか虫の食害がないとか、または、ガン遺伝子のような、「環境とかに対する機能、または、その生物体自身に対しての機能を組替え」をさせるものですよね。元々の生物体でのある特定の機能のみを、まったく異なった種の生物体にどうして発現させることができるのでしょうか? 旱魃に強いと言う機能は、その植物体自体が長年かけてその植物体の構造と言うか特性のようなものにあわせて、総合力として身に付けたものであるように思うのです。変なたとえですが、自動車のタイヤを自転車につければ速く走れるようになると言う感じになっているように思えて、どうも不思議です。 2.上の疑問と同じことなのですが、遺伝子組み替えをやると、狙った機能が、組み込まれた生物体の、それまでの遺伝子情報と何らかの形で協調するように自動的に再構成されるのでしょうか?それとも、細菌レベルの機能を植物体に移すなど、それは進化の過程と同じく、細菌→高等生物であり、そう言う形での組換えなら、自動的に異なる種の遺伝子でも協調的に働いて行くことができるのでしょうか? 3.変なたとえかも知れませんが、もう少し具体的な形での疑問です。こうもりの多くは、頭部から高周波の音波を出して、それをレーダー代りに使って暗闇でも活動ができるといいます。その機能をつかさどる遺伝子情報は、当然あるはずです。仮に、その遺伝子情報が、一体となった、まとめて取り扱いができるようなもの、つまり、遺伝子組み替えの対象となるようなものであったとします。それを例えば、他の鳥類、昆虫、象等の哺乳類、または人間に組替えた場合、それぞれの生物体の中で、遺伝子が協調的に働いて、それぞれの生活のしかたの中で、単に暗闇の中でも外界が知覚できるようになるのでしょうか?つまり、こうもりは、飛びながら音波を発していて、飛びながら瞬時に情報処理をする結果、暗闇を飛べるわけですが、象や人間には、飛ぶ機能などありません。つまり、飛び方をコントロールする部分とは切り離された形で、音波探知機機能とで言うものが元々こうもりにあるのでしょうか?

  • 遺伝子治療

    遺伝子治療は現在すでに行われているそうですが それは体細胞遺伝子治療だけなのでしょうか? 生殖細胞遺伝子治療の場合修正遺伝子は子孫にも継承されてしまうそうですが 個人的には人類を人工的に操作してしまうことになりかねないので一個体に限定すべきだと思うのですが・・・ ちなみに素人なので体細胞と生殖細胞そのものがよくわからないのですがよろしかったらご指導ください

  • 遺伝子組み換え技術の破壊株作成法について

    私は実験で細胞性粘菌を使用して特定の遺伝子破壊株を作成しています 方法としては相同組み換えさせるために必要なノックアウトコンストラクト(人工構築物) を作成し、エレクトロポレーション(電気穿孔法)で細胞に導入しています ほかの生物でもノックアウトコンストラクトは使うと思うのですが どうやって組み換えをおこされているのでしょう? マウス等では受精卵にいれて組み替えているんでしょうか? 方法等知っている方、教えてください

  • 遺伝子組み換え作物について疑問に思っている事があります。

    遺伝子組み換え作物について疑問に思っている事があります。 そういう作物はよく人体に悪い影響を与える可能性があるといわれていますが、塩基配列の変化は生殖の過程で必ず起こるものであるし新しい遺伝子の発現はいつ起こってもおかしくないものですよね? それなのに人が遺伝子操作したものの危険ばかりが強調されているのでしょうか。 勉強不足だったらすいません

  • 遺伝子くみかえ

    遺伝子組み換えについて教えてください。 薬学部出身なので一通りの勉強はしたのですが、いまだに根本的なところが分かりません。 遺伝子治療などで、遺伝子組み換えした細胞を体内に戻す場合、それは異物として排除されてしまわないのですか? どうして、それまで体内で増えつづけた細胞を押しのけて、増殖していけるのですか?

  • 生殖細胞の性質について教えてください

    細胞は体細胞と生殖細胞に分けることが出来ることを学びました。 生殖細胞は遺伝子を運び、種の保存に必要なものであるということでした。そのほか、生殖細胞にはどのような性質があるのでしょうか。生物I程度の知識でも分かるように説明していただけたらとても嬉しいです。

  • 動物細胞の分化全能性

    高校生物からの質問です。 生物の参考書のプロトプラストやカルス、クローンなどを学習する単元に「動物では植物のように個体の一個の細胞から新たに完全な個体を作り出すことは難しい」とありました。どうして人間では例えば皮膚の細胞からカルスをつくり、それを再分化させて完全な個体にすることができないのでしょうか? 宜しくお願いします。