• ベストアンサー

アブ・シンベル神殿について、

ラメセス2世のアブ・シンベル神殿には一年に2回朝日が神殿の奥まで届く様になっていると聞きました。1年に二度と言うので春分の日と秋分の日と思いましたが吉村作治先生監修の「ラメセス2世」創元社にははっきりと書いてありませんでした。もし詳しく知っている方がいらっしゃいましたら是非教えて下さる様宜しくお願いします。

  • pyong1
  • お礼率76% (110/144)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アブシンベル Ab・Simbel ナイル川をアスワンから南へ280kmほどさかのぼった河岸の断崖にきざまれた古代エジプトの大小2つの岩窟(がんくつ)神殿遺跡。前1250年ごろにラメセス2世によってつくられた7つの神殿のうちの2つ。もともと遺跡があったヌビア地方がアスワン・ハイ・ダムの建設によって水没することになったため、ユネスコの援助で1964~68年、両神殿をナイル川より64m高い場所に解体・移築した。 大神殿の正面にはラメセス2世の4体の椅座(いざ)像があり、それぞれ高さは20mをこえる。その内部は55m以上の奥行きがあり、大広間と小室が中央の聖室へとつづく。この神殿にはラメセス2世自身と、ヘリオポリス、メンフィス、テーベの主神であるラー、プタハ、アメンの3神をまつっている。聖壇は東向きで、春分と秋分の日に日の出の光が奥の聖室にあるこれらの像をてらすよう設計されている。 北へ200mはなれた小神殿には、王妃ネフェルタリと女神ハトホルがまつられ、正面には高さ10mほどの王と、ハトホルをかたどった王妃の立像6体がほられている。 大神殿には数多くの碑文やレリーフがあり、エジプトのラメセス2世軍とヒッタイト軍がたたかったカデシュの戦をえがいたレリーフは貴重なものである。ラメセス2世の椅座像のうち2体にギリシャの傭兵が書いたギリシャ語の碑文は、前6世紀までさかのぼるもので、もっとも古いもののひとつである。  …ということですので、春分の日と、秋分の日で間違いなさそうですよ。 下記URLには2月22日と10月22日と記されていました。日本で言うところの春分の日、秋分の日とはずれていますね…当然ですが…。

参考URL:
http://210.155.148.25/~aijiro/Egypt/AbuSimbel.html
pyong1
質問者

お礼

2月22日と10月22日と分かり納得しました。 有り難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • ckt
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

大神殿の最も奥にある窓のない漆黒の至聖所の壁には、左から万物の創造主プタハ神、王の守護神アメン・ラー、神格化されたラメセス2世、太陽神ラー・ホルアクティの座像が並んでいます。春分と秋分の日の2回、大神殿の東の入り口から至聖所に朝日が差し込むとき、朝日は60m先の「神々の座」を照らすということです。 (講談社、週間世界遺産No3より)

pyong1
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。やはり年に二回と言うのは春分の日と秋分の日だった訳ですね。ただ日本の春分の日は3月20日、今日ですがエジプトだと2月22日と現地に行った人の書いたサイトにあったので少なくとも今年は2月22日だったと思っています。春分の日は夜と昼の長さが同じ日だと思いますがエジプトだと2月22日は本当に昼と夜の長さが同じなのか知りたいと思っています。

関連するQ&A

  • 春分の日と秋分の日

    春分の日と秋分の日は確定していないのでしょうか? 例えば5年後、10年後の春分の日と秋分の日はもうすでに決まっているものではないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 春分点、秋分点の調べ方について

    現在C言語で、万年カレンダーを作成しているのですが、春分の日と秋分の日の算出がうまくいかなくて困っています。 というのも、あるサイト(http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0330.htm)で年毎の春分の日と秋分の日をどのような計算で算出するかはわかったのですが、春分点・秋分点の基準をどの年におくかで、1日誤差が生じてしまう年が出てきてしまいました。 とりあえずは万年カレンダーといえども、2000年~2100年までの春分の日を秋分の日を正確に出せればいいので、ちょうどうるう年の例外が生じた2000年を基準に春分の日と秋分の日を算出しようと思っているので、2000年の春分点と秋分点を知れればいいかなと思っているんですが、肝心の調べ方がわかりません。 検索もかけてみたのですが、うまく見つかりませんでした。 よろしかったら、2000年の春分点と秋分点がわかるサイト、文献などがございましたら教えてください。その際、何年か毎の春分点、秋分点が網羅されているものだと非常に助かります。

  • 春分・秋分の日の閣議決定

    10年分のカレンダーを作る必要があり調べていて、ふと疑問におもったのですが・・・ 祝日法では、春分・秋分の日は天文学的な『春分・秋分』とは指定がなく、 「閣議で決定し前年の2月の官報で発表する」とありました。 と言う事は、天文学的な春分・秋分の日以外の日付が指定される事があるのでしょうか? 例えば、秋分点通過が9月23日午前0時1分で火曜日であった場合、 「1分の差だし、22日を秋分の日にすれば連休になるから」とかで 変更するような閣議決定をするものなのでしょうか? 推測、願望でもかまいません。 間違っていても笑って済ませられる程度のカレンダーですから、 おヒマでしたらお付き合い下さい。

  • 秋分の日についての疑問

     「秋分の日」は(「春分の日」も)年によって多少前後することがあります。  私の記憶では、通常は9月23日ですが、今年のような「うるう年の前年」の場合、1日繰り下がって24日になったと思います。  ところが、1963年(昭和38年)、1967年(昭和42年)、1971年(昭和46年)、1975年(昭和50年)、1979年(昭和54年)の秋分の日は確か24日でしたが、1983年(昭和58年)は例年通り23日で、これ以降24日になった年はなかったと思います。  「春分の日」のほうは3月20~21日の間で多少変動もあったようですが、なぜ「秋分の日」は、変動しなくなったのでしょうか。

  • 春分の日など

    春分の日・秋分の日が毎年ありますが、 その年によって日付が違いますよね。 これはどのようにして決定するのでしょうか。 また、いつ頃、どれぐらい先の年のものが 決まるものなのでしょうか。

  • 春分の日・秋分の日の算出方法について

    お世話になります。 春分の日・秋分の日の1980年から2100までは 次の式で求められるそうです。 <春分の日> int(20.8431 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/4) <秋分の日> int(23.2488 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/ 4) ※int:例えば、int(2,3)で算出した結果は、2の3乗の「8」となります。     また、算出した結果が6.325のように小数点     になった場合、この数値を超えない最大の整数の「6」となります。 ※year:該当する西暦年 このような計算で、春分の日・秋分の日が算出されるのですが、なぜこのような計算でもとめられるかご存知の方が いれば教えていただけるでしょうか。 例えば、数式の中の「0.242194」の意味とか、公式の意味についてです。 よろしくお願いします。

  • 春分の日・秋分の日の算出方法について教えて下さい

    お世話になります。 春分の日・秋分の日の1980年から2100までは 次の式で求められるそうです。 <春分の日> int(20.8431 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/4) <秋分の日> int(23.2488 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/ 4) ※int:例えば、int(2,3)で算出した結果は、2の3乗の「8」となります。     また、算出した結果が6.325のように小数点     になった場合、この数値を超えない最大の整数の「6」となります。 ※year:該当する西暦年 このような計算で、春分の日・秋分の日が算出されるのですが、なぜこのような計算でもとめられるかご存知の方が いれば教えていただけるでしょうか。 例えば、数式の中の「0.242194」の意味とか、公式の意味についてです。 よろしくお願いします。

  • 春分・秋分の日のもとめ方

    以前の質問で祝祭日のもとめ方を『エクセル技道場』に掲載されていると教えていただいたのですが、その中で A1に2001(年)を入力するとB1にその年の春分・秋分の日が表示される。 B1に 春分の日は=DATE(A1,3,INT(20.8431+0.242194*(A1-1980)-INT((A1-1980)/4))) 秋分の日は=DATE(A1,9,INT(23.2488+0.242194*(A1-1980)-INT((A1-1980)/4))) となるそうなのですが、なぜこのような計算式なるのでしょうか? ちなみにこの式は1980年から2099年に適用されるとのことです。

  • 国民の祝日を知りたい。

    excelの練習でカレンダーを作っています。何とか四苦八苦して関数を組み合わせて年を入れれば日にちが入るようにしたのですが、どうせなら休日も設定してみたくなりました。そこで現時点でのの祝日の入り方が分かるサイトなどがありましたら教えてください。ハッピーマンデーなどがあってややこしいです。あと春分の日と秋分の日の法則も知りたいです。

  • 1月1日はなぜあの日なのか

    1月1日、1年の始まりはなぜあの日なのでしょうか 夏至でもない、冬至でもない、春分でも秋分でもない 天文学的にも何の特徴もないあの日が 1年の始まりに設定されている なにか由来はあるのでしょうか どこかの偉い人が決めたからとか 実は天文学的に理由があるとか 解る方いらっしゃったら教えてください