- ベストアンサー
- すぐに回答を!
公団住宅の家賃滞納について
今年の3月に派遣契約が切れ、その後すぐに新しく働ける場所を探したのですが、新しい仕事先が見つからないまま今現在まで至ってしまい、今年7月分~9月分までの3ヶ月分の家賃を滞納してしまいました。 先日、10月15日までに滞納分の家賃を支払うように書かれた『家賃等支払催告及び条件付契約解除通知』という手紙をもらい金策をしましたが、滞納分の家賃を10月15日までに用意することができずにいたら、本日【建物明渡し等請求訴訟提起の予告(最終)】という手紙が速達で届いてました。 その内容は、「滞納分の家賃の支払いがないのに未だに部屋の明け渡しがないので地方裁判所に訴訟を提起します。但し、滞納家賃等の全額支払又は住宅の任意明渡しがあれば穏便に解決させることができますので至急ご連絡を下さい」というものでした。 今月から何とかお金を作るために夜の店(風俗)で働きはじめましたが(日中の仕事も探してる最中です)、不景気のあおりか思うように収入を得られずにいる状況で・・・滞納分の家賃を全額すぐに支払うことが出来る状況ではありません。 生活を切り詰めて風俗で得た収入を滞納した家賃に充てていこうと思っております・・・公団に明日に連絡をしますが、その際に支払う意思を見せれば裁判をすることを回避することができるのでしょうか? あと、もし住宅の明渡しを申し出た場合は何日以内に部屋を明渡さないといけなくなるのでしょうか? 家賃を滞納してしまったことは、どんな理由があるにせよ私自身に全ての非があることは重々に承知おりますが・・・今後について、私はどのように行動をしたらよいのか何かアドバイス等ありましたら、お願いします。
- direct32
- お礼率100% (4/4)
- 回答数4
- 閲覧数2176
- ありがとう数54
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
明日連絡しても、支払ができなければ明け渡し請求事件として提訴されるでしょう。 だいたいで構わないんですが、どの位のペースで支払が可能なんですか? たとえば、毎月1.5ヶ月分支払う事が出来れば半年で滞納分を完済できることになります。毎月2ヶ月支払う事が出来れば3ヶ月で滞納分を完済できることになります。 こういうペースを提示する事ができますか? そういう確約無しには交渉は無理だと思いますよ。 滞納分全額一括でなくても構わないから、支払う意志だけでは無くて、具体的な計画の提示が必要です。 訴外の交渉が決裂したら、裁判所の方が判断は寛大ですから、裁判の方がましかもしれません。たった3ヶ月なら「分割で追い付くって言ってるんだから待ってあげなさいよ」となるでしょう。 わたしが傍聴してた明け渡し請求は民間の賃貸で9ヶ月の滞納でしたが、分割での和解を裁判官が勧めていましたよ。 恥ずかしながら私も民間賃貸で経験があるのですが、私も分割で返済しました。 しかし、裁判で和解となった場合でも、大抵1回でも支払が遅れたら、その10日後には明け渡しとなるのが通常です。 心証を良くしようと無理な計画を立てても、その約束を守れなければ自分の首を絞めるだけです。きちんと計算して支払計画を提示しましょう。 それから、公団3ヶ月位の家賃滞納金額なら、地裁じゃなくて簡裁になると思いますがね。
関連するQ&A
- 公団住宅の家賃滞納
過去に公団住宅の家賃を1ヶ月未満滞納したことがあります。 残高不足で引き落としができず、再引き落としのときは、出張でいなくてお知らせに気が付かず、急いで口座に入金して、わずかな延滞金を科されて引き落としはされました。たしか、月末引き落としが結局16日の引き落としになってしまいました。 あと1度月末には残高が足りなくて、延滞金が発生しない段階で気がついて入金したものがあります。 で、知りたいのは、同じ公団内で引越しをしたいと考えているのですが、審査が通るかということです。公団のHPをみると、過去に延滞等によって契約違反をしたことがある人は、入居をお断りすることがある、というふうに書いてあります。私のレベルの延滞は審査としては、どうでしょうか。回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 都営住宅の家賃滞納につきまして
こんにちは。 伯母が都営住宅に住んでいるのですが、去年4ヶ月分の家賃を滞納してしまっていたそうで (今年に入ってからは滞納はありません)、 都の方から「今後、改善が見られないようなら明け渡しの処置を取る」という手紙が来たそうです。 すぐに都に連絡をして「年金が支給される月を主に、滞納分を今年中には払い終えたい」と話したとの事です。 都の方からは「今年いっぱい待てという事なんですか?」とも言われたそうですが、 「そのように記録にメモをしておきますから、必ず支払って下さい」と言われ話は終わったそうです。 ですが伯母は「突然出て行ってくれと言われないか」と心配しています。 都の方へ連絡してこのような返答を貰えたという事は、 今年いっぱいは待って貰え、突然の明け渡しなどはないと考えて大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- その他(住まい)
- 家賃滞納で・・・
13年ほど前に亡き父が借りた2世帯分の部屋の1つに (101号室に母、妹、兄。103に私)住んでおりました。家賃の滞納を昔から足りなかった分を全部含めて、4ヶ月分ほどになってしまいました。(約20万) 先月、7月23日までに全額支払がない場合、「入室禁止処分とさせていただきます。」と手紙が大家さんから届 き、その日までに用意できるお金がどうしても8万しかな かったので、大家さんに連絡を取ろうとしたところ、契約 書も無くなってしまっており、不動産屋に聞いた電話番号 から連絡をとるしかありませんでした。何度もかけており ましたが、留守番電話にもなっておらず、連絡のとりよう がありませんでした。 連絡さえつけば、とりあえず8万払って、その後順を負って支払うまでを相談したかったのです。 23日という期限に、私は入室禁止になっては部屋の物も差し押さえになってしまうのではないかと不安になり、大急ぎで荷物をまとめ、23日以降は部屋には入っておりません。 今日、大家さんが101号室の母の元に来て、カギをもらったのは今日だから103号室の8月分の家賃も発生しているからそれもしっかり払いなさい、(101号室の引越しも近日する予定で、101号室の家賃滞納はないが)103号室の滞納家賃全額払わないと101号室の引越しはできない。と言われ、払えないなら保証人(母の弟)に請求しに行くと言われております。 私は、滞納家賃は払える範囲で分割で払うことを今日伝えて了解してもらいましたが、8月分の家賃は払う意思がないと告げました。出ていく際にかかる補修料金に上乗せされそうで恐いですが・・・ お聞きしたいことは、 8月分の家賃も発生してしまうのでしょうか? 入室禁止を守って23日以降入っておりませんので払う意思はありません。 101号室の引越しはできないのでしょうか?
- 締切済み
- 賃貸・アパート
その他の回答 (3)
- 回答No.4

明渡し訴訟の原告側の経験をしています。 たった3ヶ月では、No1の回答者様の言われる通り、裁判所の判事さんの方が寛大で、事務的な法的処理はしてくれません。私は相手が余りに酷い奴でしたので、6ヶ月で訴訟を起こし、結局和解まで9ヶ月かかりましたが、その間の滞納額の減額を判事から!要求されました。私の立場からは『これって変では?』って思うのですが、費用対効果を考えれば呑まざるを得ませんでしたね。 どうしても、相手が交渉に乗ってこないようなら裁判所で判事さんに泣きつくのも手かも知れません。滞納額減額+“ダラ勘”が通るかも知れません。 あと、明渡し訴訟は最初から地裁で間違いありません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんですね。 判事の方のほうが寛大な判断をして頂ける場合もあるのですね。 ギリギリまで公団側と交渉をしてみますが・・・ 交渉が決裂してしまった場合は裁判所で判事さんに相談する方向でいこうかと思います。
- 回答No.3
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
つまり、毎月の家賃に2万円の加算で支払うという事ですか? 3ヶ月で30万なら、毎月の家賃10万? 合計で月々12万? それは少なすぎますね。 収入のほとんどを家賃に充てて、食事も禄に摂らない位の事を提案しないと、無理ですよ。 私の場合、裁判官が「それじゃ生きて行けないでしょう?」と言う位の提案をして、やっと同情を引きました。 実際、食事は1日~2日で1食摂れれば良いかという生活をしましたよ。 現在の収入がどれだけあるのか知らないけれど、最低でも1.5ヶ月、できれば2ヵ月分は支払う位の事にしないと難しいかも。 もう少し何とかなりませんか?
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 そうです。 毎月の家賃に2万円を加算して支払うということです。 確かに少ない金額かもしれません。 ただ、今働き始めた風俗での仕事の日払いの収入が・・・ 現状1日0~25000円くらいの間でシフトも週に2日~3日しか入ることが出来なく(女の子が多いため)収入が安定しないので無理な金額は提示することができません。 ただ、この他に別に掛け持ちできる仕事が見つかれば、もう少し多く払うように出来ると思いますが・・・。 もう少し収入を増やせるように努力はしてみますが・・・。
- 回答No.2
- SCP10
- ベストアンサー率20% (108/523)
まず市役所に相談してみたらどうでしょう? 生活保護などが適用される可能性もあると思いますが。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 生活保護の適用される可能性が・・・ 公団に相談しても相手にして頂けない状態が続くようでしたら 市役所にも相談してみようかと思います。
関連するQ&A
- 家賃滞納
知人の事なのですが、家賃が3カ月分滞納しているそうですが、以前も3カ月分に達したことがあり、今回については、賃料等支払確約書の提出を求められています。その中には支払い予定表があることと、文面の中に1回でも遅滞した場合には、建物賃貸借契約を解約し、支払約定日より1週間以内に建物を明け渡し致しますと書かれています。また、その文書のほかに、建物賃貸借契約解約届出書(日付未記入)と所有権放棄並びに明渡書というものに押印して、返送するようになっているそうですが、裁判所を通しての手続きであればもう少し猶予が与えられると思うのですが、どうなんでしょうか?滞納していることについては、迷惑をかけていると思いますが、支払おうとしていることも事実ですから、お聞きします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 公団家賃滞納による強制執行
URL公団に住んでいます。1年以上前に体調を崩し家賃3ヶ月滞納し裁判になり、一括支払いし和解しました。今回、転職のため家賃2ヶ月滞納してしまい、催促の手紙が届き、1ヶ月分のみ一週間前に支払い済みの状態で、本日強制執行開始手続きのお知らせが届き、まだ明け渡し日などは記載されておりませんでした。今週の金曜日の13日に、お給料の支払いがあり、滞納分1ヶ月分を支払い予定でした。明日にでも公団に連絡して確認してみようと思いますが、強制執行手続き開始されてしまってからは、家賃の支払いをしても遅いですか?どうにもならないでしょうか?新しい職場に就いたばかりで、仕事の都合上3ヶ月は住所変更が出来ないのでとても困っています。明け渡しになった場合のひにちは、本日11日に初めての手紙が届いてから、1ヶ月以内に引っ越ししなければなりませんか?滞納分の1ヶ月分を全額支払いしても、引越し日を3月まで延長してもらうことは不可能でしょうか?やはり公団が相手だと自分の都合を言っても聞き入れてもらうのは厳しいでしょうか?現在一人暮らしで、引越し費用と新しい住居の敷金礼金の費用もなく、新しい仕事が見つかったばかりで、相談出来る人もいなく、とても困っています。家賃を滞納した自分が悪いのですが、申し訳ありません。回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 裁判
- 家賃滞納二ヶ月とは?
家賃をしばしば滞納されて困っております。 賃貸借契約書では契約期間は2年間になっており 現在2年間が過ぎて、3年目に入っています。 3年目に入ったころから家賃滞納が始まりました。 契約書の中には賃借人が家賃を2ヶ月滞納した場合には 契約を解除できる項目がありますが、 2ヶ月滞納とは、具体的にどういうことでしょうか。 家賃支払日は翌月分を月末に支払うということになっておりますが、 たとえば、3月31日に4月分が入金にならず、 4月30日に5月分が入金にならない場合、5月1日現在で 2ヵ月滞納ということになるのでしょうか。 それとも5月31日にならないと2ヵ月滞納とならないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 家賃滞納後
家賃を滞納しておりましたが全額支払いました。 管理会社との事務処理手続きが終了してしまっているので もう1つの管理会社と再度契約を結ぶとのことでしたが、 現在の管理会社が来月分の家賃も保証しておりすでに 支払われていました。(家賃は毎月25日引き落としなので 4月分は給与が出る25日にきちとんとお支払します。) 今後も継続するか、管理会社が決めることはできないので 不動産次第と、管理会社の方に言われました。 理由は何であれ家賃滞納することは常識的に欠如でした。 まだ1人暮らしするレベルではなかったのではと反省しております。 今後は2度とないですし、これからもここに住みたいのですが 管理会社がこのまま契約を継続してくれることは可能なのでしょうか。 この住宅は管理会社を通して保証人を立てる決まりなので もし新しい管理会社の審査が通らなかった場合、両親をたてての 保証人ではだめといわれました。大家はまた別にいるのですが、 直接話をするのは不動産なので大家さんとお話したことはございません。直接大家さんに交渉に行くのはやめたほうがいいのですよね・・? また、名義を両親にすることは全く別の契約になるので新たに 敷金・礼金が発生してしまうのでしょうか。 家賃滞納したことは今後どのように影響してきますか? 支払えばいいというものでもないですよね・・ クレジットカードですと5年たてば消去されると聞きましたが、(滞納してもお金を支払った場合)家賃滞納はどうなのでしょうか? 今後どのような展開が予想されるのでしょうか。教えて下さい。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 家賃滞納問題
今の借りている貸家は三年前に私の父親からの継続で私たちが住んでいるのですが、家賃を6ヶ月滞納しています。この物件の契約書等は全く交わしていなく住む前から家の壁の柱は腐り、木材作ったベランダみたいな物も玄関の入り口の上にある物も今すぐにでも落ちそうな危険な状況にある危険物件ですが家賃が安いとの事もあり入居しましたが支払いが困難になり滞納してしまいました。滞納したことがきっかけかどうかはわかりませんが、今になり現在、台所のある場所も壊すからといい、ガスはガス屋に連絡されガスは外されるし、勝手に家に入り状況を確認するなど非常に困っているのですが、私も何通か支払いの約束を自分が書いた誓約書などで約束をしていたのですがそれも守れなく家主を怒らせてしまったことが悪いかとおもいます。明け渡しを求められましたが今の現状では直ぐに出て行く事も困難で滞納分を少しずつでも支払いますと言ってるのですが、そうすると滞納分を完済したとしても次に家賃を今の現在の家賃から2万円上げると言われました。そう言ってるかと思っていたら弁護士の方から配達証明で、明け渡しの書類が届きました。やはり直ぐにでも明け渡ししなければいけないでしょうか?長々と文章をお読みいただき申し訳ありませんがどなたかご回答お待ちしています。
- 締切済み
- その他(法律)
- 家賃滞納と明け渡しについて
家賃を、毎月末時に平均2~3ヶ月滞納し続けて7年。 (要するに、現時点で昨年11月分までしか払っていない) とうとう貸し主から契約解除の通告がきました。 賃貸契約書によると、1ヶ月以上の滞納は、契約解除できるそうです。 しかし、明け渡せといわれても、引っ越せるぐらいなら、 はじめから滞納なんかしません。 (引っ越し費用は家賃よりずっとかかる) さしあたって、大家には平謝りしかないとは思いますが、 私のようなケースで裁判をされたら、やはり明け渡し判決になるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 家賃滞納
私の彼はアパート経営しています。お付き合いしている間、一部屋に住まわせて もらっていました。その彼と別れることになり、不仲になった翌月よりお家賃をお支払 することにしました。 別れることになると、2年間分の家賃を年内に支払うようにと言い渡されました。 彼は、お付き合いしている間の2年間、家賃はいらない、とは一言もいっていないですが、 催促もありませんでした。 当然、不動産屋も間におりませんし、払えるようになったら払ってくれればいい。という 口約束であり、契約書などはありませんでした。 取り決めがなく、それに甘えていた私も悪く、、今になって2年分の家賃を一度に払うよう にと言われ、戸惑っています。これは使用貸借ではなく家賃滞納という形になるのでしょうか? 別れることになってからは、月の家賃を双方で納得してきめ、すでに支払いを始めています。 何かかアドバイス、ご教授いただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 家賃滞納で強制退去になりました。そこで質問です。
恥ずかしながら家賃を滞納したことにより、不動産管理会社に訴訟され裁判で負けて強制退去になりました。 そして、不動産管理会社から支払請求がきました。内訳は以下の通りです。 未納家賃 70万 未納駐車料金 4万 建物明渡執行費用 30万 訴訟費用 43万 となっております。 このうち、未納家賃と未納駐車料金に関しては裁判で負けたので支払の義務は生じると思うのですが建物明渡執行費用 訴訟費用に関しても支払の義務は生じるのでしょうか? 私の見解としては裁判で負けた内容に関してのみ支払の義務が生じて、それを履行するに当たってかかった費用をこちらが払う必要性はないと思っています。 教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 裁判
質問者からのお礼
kernel_kazzz様 早速のご回答ありがとうございます。 今現在の滞納金額が約30万円ほどになり、 現状2万円×15ヶ月での支払いが限界かと思います。 滞納分一括は厳しい旨を伝え、 上記の方法でなら支払い方ができないかを相談したいと思います。 もし、この相談で無理なようでしたら裁判所で話し合いをする方向でいこうかと思います。
質問者からの補足
>>公団3ヶ月位の家賃滞納金額なら、地裁じゃなくて簡裁になると思いますがね。 公団からの手紙をもう一度確認しましたが、 さいたま地方裁判所との記載になっていました。