• ベストアンサー

DNA、RNAの研究内容で就職先は?

工学部の大学生です。 大学院修士卒で理系職に就職したいと考えてます。 そこで、化学系の先輩方に質問なのですが、 有機化学の見地からDNAやRNAの研究をしている場合、 どんな就職先になるのでしょうか? 研究室配属がまだなので、詳しくは分かりませんが、 NMRや蛍光色素を使ったDNAやRNAの動的解析みたいな感じです。 有機化学ではありますが、バイオに関わる研究ゆえに、 製薬や試薬、バイオベンチャーなどに就職先が絞られるのでは?と心配してます。 どうしても、この手の就職先への採用は倍率が高くて難しいと聞きます。。 化学メーカーへの就職も考えています。 アドバイスお願いいたします。

noname#115546
noname#115546
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

メインの職業がバイオ系輸入業者の者です。ちなみに薬学修士です。研究テーマもご質問者様と基本は同じゲノミクス関連でした。 確かにこちらの業界は私の勤める会社でも倍率は数十倍でした(ちなみに私は正規ルートではありません。中途採用ですのでそんな狭き門ではありませんでした)。 もし、こちらを目指されるという事でしたら最低でも修士はなくてはなりませんね。内輪話で恐縮ですが、人事の方では偶然そうなっただけと言っておりましたが、新卒の定期採用は過去6年間全て修士以上しか入社しておりませんし。そしてその大半が最初は営業職です。 バイオベンチャーも厳しいです。 まず、資金繰りが相当厳しいみたい。何の特徴も見出せないベンチャーはあっという間になくなります。家賃なども払いきれず、移転を繰り返す事もありえ、大学発でも簡単になくなる場合も少なくありません... もしメーカーを考えてられるのでしたらベンチャーからのステップでメーカーに移るのでしたら比較的容易かと思いますね。 製薬企業等については就職経験がないので他の回答者様に譲らせて頂きます。

noname#115546
質問者

お礼

そうなんですね。バイオベンチャーの実態は知りませんでした。 有機化学をやっていく分、就職先が幅広いのではと考えてます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

修士課程でやっていることを、社会人になってからも続けている人。 教授になったような一部の人だけ。 ※ 教授のように研究テーマに関してわがままいっぱいの人でも、同じテーマをやっている人なんか少ない。 企業から見たら「研究マインドのある人間」程度の理解です。 応用化学系で同期17人ほど。10年後の段階で 教授への道を進んだ人間が6名(というか、卒業25年後の段階でなった人数) 修士段階の研究方向に進んだ人間0名 そんなもんです。

noname#115546
質問者

お礼

なるほど。研究内容より姿勢が大事とのことですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 研究室選びと就職先…

    大学3回生です。関東の私立大です。 工学部で応用化学を学んでいます。修士まで進み、院卒で研究職に就きたいと考えています。 研究室選びと就職先のことでアドバイスお願いします。 自分自身はバイオに興味があるので、バイオを扱う有機化学や金属触媒など合成系の研究室を考えています。 しかし、大学ではバイオ関連を研究しておきながら、就職先は化学メーカー、製紙や印刷などで、理想と現実のギャップがあります。 そのわりに大学の研究室は多忙なようです。。 それに比べて、生体材料系の研究室はバイオ関連、電機系の大手の就職があります。 有機ELなど、日本から世界に発信する技術に貢献してみたい気持ちもあります。そのかわり、バイオにこだわるのは止めになりますが… やはり、材料系は就職が良いのですか? また、就職先をある程度考えて、研究室は選ぶべきですか? 分からないことでいっぱいです。 アドバイスお願いします。。

  • DNAとRNAのどのような性質に違いから水溶性になるのか,脂溶性になるのかがわかりません.

    大学の実験でノーザンハイブリダイゼーションをやったのですが,核酸を抽出するときにDNAとRNAで抽出に必要なpH条件が異なる原因がわかりませんでした. 具体的には,それぞれの核酸抽出用の生体試料に試薬を加えて遠心すると,DNA抽出ではpH9の下で上清にDNAが含まれ,RNA抽出ではpH4の下で上清にRNA,有機層にDNAが含まれる,ということです. ウェブで色々調べたのですが,「DNAはアルカリ性で,RNAは酸性の水溶液で水溶性になる」ということだけがわかり,具体的に「どのような化学的性質の違いにより,溶け方の違いが生じるのか」ということはわかりませんでした. また,DNA抽出では上清にRNAも含まれている気がするのですが,RNAははいっているのでしょうか?また,入っているとして,ハイブリの結果に影響はないのでしょうか? どなたかこの辺の事に詳しい方,教えてください.お願いします.

  • DNAとRNAについて

    DNAとRNAについて 類似点と相違点を教えてください! 生化学の授業で問われました 馬鹿な大学生なので、わかりやすくかつ詳しく教えてくださるとありがたいですっ

  • 触媒の研究の就職先

    大学生です。 生物無機化学や錯体化学を扱う研究室で、触媒を研究しているとします。 修士卒で企業の研究職に就くなら、どのような就職先が可能性として考えられますか? 触媒というと漠然としていますが、 有機金属触媒を用いた、天然酵素の再現ということにします。 まだ、知識が乏しく情報が粗悪ですが、アドバイスお願いします。

  • RNAの抽出実験

     大学の実験で動物の細胞からRNAの抽出を行いました。  webで検索したところ、DNAとRNAは酸性の環境にしてやるとDNAとRNAの構造の違いから分離することができることが分かりました。  僕が大学で行った実験ではTripure Isolation Reagentという試薬を使用しました。また、その実験では特にpHを調整しませんでした。  ということは、Tripure Isolation Reagentという試薬は酸性なのでしょうか?  Tripure Isolation Reagentについて検索をかけたのですが、よくわかりませんでした。  みなさん回答お願いします。

  • 製薬研究職に錯体・・

    わたしは大学院修士1年目のものです。工学系です。 将来,製薬メーカーの研究職に就きたいと考えています。 製薬系の研究職は倍率がとても高く、研究室での研究内容が重視されるようです。 工学・理学でも就職はできるが,専門分野によるとのこと・・ わたしは有機合成と錯体の見地から,人工的に触媒を開発する研究を大学でしています。メタン菌類がもつ作用の人工酵素での代替です。 これは製薬メーカーの採用の方の目に止まるのでしょうか? 製薬系の研究に詳しい方おられましたら, アドバイスお願いします。

  • DNA・RNAに化学修飾させたい

    遺伝子導入の為にDNAやRNAに化学修飾(バイオコンジュゲート)させたいと思っています。しかしながら、どうやったらいいのか、なかなか分かりません。文献でもイマイチ具体的な合成法がヒットできません。こういう本が参考になるorサイトや文献をご存じの方、是非、アドバイスを下さい。 DNAそのものの合成ではなく、末端基に色んな化合物を付けて検討したいのです(基本となるDNAは外注で作ってもらう予定です)。その末端基を当方でいくつか合成しようと思っています。 しかし、最後の付けるところが分からないと合成物質の最終的な構造が決定できないために困っています。 是非、よろしくお願いいたします。

  • ゲノム創薬の研究をするにはどこがお薦めですか?

    子供についての質問です。 製薬会社の研究職に就く場合、薬学部以外だとどの大学の何学科がいいでしょうか? 従来は、有機合成の研究室であれば製薬会社の研究職に就けたと思うのですが、 ゲノム創薬が主流になってくると、化学系よりバイオ系の方が入りやすいのでしょうか? ちなみに、阪大工学部応用自然科学科・京大農学部・京大工学部工業化学科あたりでは ゲノム創薬の研究を行うにはどこがいいでしょうか? ちなみに、薬学部にしないのは薬学部でも製薬会社の研究職へ就職できるのは3~4割 と聞いたので、工学部等の方が他業種への就職の選択肢が広がると思うからです。

  • 他大学の研究室について

     僕は私大薬学部2年生です。もともと化学は好きだったのですが、大学に入学してから有機化学がさらに好きになり、その分野で研究者になりたいと思っています。しかし、サークル等の先輩に相談したりすると僕の大学の研究室には有機化学で有名な研究室はないそうですし、僕の大学に限らず私立大学の大学院を出ても(博士まで出ても)研究者になるのはとても難しいと聞きました。まだ2年生で考えるのは早いかもしれませんが、国立大学の大学院に入学したいと考えています。もし、他大学(国立大学)で薬学部、または薬学部に限らず有機化学系で有名な研究室がありましたらまた教えて頂けますか?  また、先輩は製薬会社の化学系の部門は縮小されてきてあまり未来がある分野とはいえないよと言っていましたがはたして本当なのでしょうか?僕の友人も薬学部に所属していますが、有機化学系の研究室は全然人気がないそうです・・・。僕はただ単に生物系の研究室より有機系のほうが忙しいし大変だからではないかと思っているのですが・・・。

  • 化学系就職について

    今某国立大学理学部化学科に在籍しているものです。 今は1回生なのですが、将来化学科は大きく有機化学、無機化学、物理化学の分野に分かれて研究します。 私は将来的に製薬会社や化粧品会社の研究職というような職種に就きたいと思っています。 そこで、やはりそのような職種につくには有機化学を専攻して研究していけば良いのでしょうか。 しかし、一方で製薬会社などでは薬学部卒の方々が有機専門で入ってきたりするらしいので無機の方がいいとも耳に挟みました。 どの情報が正しくどの情報が違っているのか把握できていないので、もし分かる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。