• 締切済み

医学部受験生のセンター試験勉強のスタート時期

こんにちは 医学部志望なのですが(1浪)、去年は工学部志望であったので、センターは8割弱しかとれませんでした。かなりセンターに絞って9月ごろから対策していましたが、そのような結果に終わりました。 今年は医学部志望ということで、センターが非常に重要になってきますが、医学部を受験された方はいつごろからセンター対策をはじめましたか?具体的な対策などもおしえていただけるとありがたいです よろしくおねがいします。 回答にならない回答(誹謗中傷)はやめてください。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

いま(直近の模試の順位などで)本番8割5分以下しかとるめどが立たないなら、 いますぐ始めないとまずいでしょう。いま9割とれているなら、一か月も あれば(つまり12月半ばくらいから)おさらいだけで充分なのでは。 好不調の差は最大プラスマイナス5%だと思いましょう。 つまりいま8割5分なら絶好調で9割にしかならないということです。 不調時は8割に沈む恐れがあります。そんな目算(実力)ではダメです。 私は医学部卒ではないですが(東大理系)、目標(というか目安)は 9割にしていました。現役時浪人時とも対策らしいものを始めたのは 本番ひと月前を切ったころでしょうか。二度ともノルマの9割はとくに 労せず達成しました。9割は「普通にやればとれる」と思っていた記憶があります。 昨年8割弱なら現時点で9割は不安でしょう。すぐに始めてください。 いまやって9割とる「自信」がないようなら、二次対策もセンター後で なんとかなるような、つまり少しは余力を持って合格できそうな地方の (最易レベルの)医学部へ志望変更の必要性があるかもしれません。 センター対策やるなら即効性のある社会科や古文漢文でしょうかね。 理系主要「英数理」合計ですら9割に不安があるようなら医学部は難しいかも。 9割5分は普通でしょう。数学満点、理科9割5分、英語9割で楽に 届くはずですから。このレベルなら特に「時間配分」も不要のはず。 センター対策というと特別に聞こえますが、あとは日頃は手薄な国語と 社会の失点を抑えるだけの「作業」です。センター型の演習を、退屈 ですがひたすら(一問ずつを大切にして)やればなんとかなるものです。 医学部志望だからセンター対策の開始時期が決まるのではなく あなたの現時点での得点力(と志望校との距離)で決まるのです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

まぁしかし、形式に慣れるのが重要というのは本当にその通りなので、しっかりやった方が良いと思います。 でも、現役と比べれば、浪人生は倍の対策を積んだことになるわけです。 もっと言えば、未習範囲に追われる現役の倍の量できて当然ですので、現役時と合わせれば三倍できているハズでしょう。 だから現役生がどうしましょうかというのは理解できるんですが、浪人生がこの段階でどうのこうのと考えなければならないのか?ということは間違いなくあります。 それを考えなければならない状況なのですか? それは得点状況に依るんで。 例えば現代文が安定して8割取れていますか?とか、 古典は毎週毎週とにかく予習して行ってましたか?とか、 社会は丸暗記に走らず全体像をきちんと掴めていて楽に8割超えてますか?とか、 数学は満点か2ミスで抑えられてますか?とか、 英語と理科はどうなんですか?とか。 できてないなら、現代文と社会には処方箋があります。社会は書きましたけど。 ちなみに私は、センターも二次も、時間配分を気にしたことはありません。大概頭から解いて行ってます。 時計くらいは見ましたし、面倒臭ぇと思えば飛ばすことはありますけど。 だって、時間内に全部終わるし時間が余るに決まってましたから。 センターでトータル8割がどうのこうのというレベルであれば、全部終わりません、時間配分どうしましょ、ということになるかも知れませんけど、9割超狙いでそれは、その時点できついと個人的には思うのです。人に依るでしょうけどね。 それができていないのであれば、疑うべきはまず学力その物でしょう。 勿論センター対策は重要ですし、それで早くなることはあるんですが。 でも、模試を受けてきたでしょうから、それでもう大体「自分の傾向」は掴めてませんかね? 人に依るんですが、今バタバタ慌てなければならない人は、センター全体のことを尋ねるのではなく、各論に入るべきだと思いますけど。 それで補足でもしてあるかと思ったらそうでもないし。杞憂なのかな、と。 正直に言うと、その質問自体、こちらはとっても不安になります。 念には念をという質問であればいいのですが。 3番さんは東大ですから、センターと言えば社会だけで。 仰ることはごもっともで、半分賛成ですがね。 ただ、ほぼセンターのみ、なんて易しい医学部もあるので、実際全てには当てはまらないし、全て東大理工レベル以上というわけではないとは思います。 なお、解っているとは思いますが、センター過去問で傾向を掴む、といった場合、センター模試の過去問はそれに入りませんから。 感触が若干違いますんで。 センター模試対策をすると、特に社会なんて丸暗記に走りたくなるかも知れませんが、その辺り、おそらくセンターと模試は感触が違うでしょう。 現役時にセンター過去問をもうやり込んであるのですから、解っているとは思いますが、念のため。 幸いなことに、国語も社会も出題範囲がどうのこうのということはあまりない教科でしょうから、教材はいくらでもあるのかも知れません。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

簡単に言うと、 「センター試験対策」などしなくてはならない人は医学部医学科とは縁がありません。 全科目完璧に近くて二次試験九割取れる人にセンター対策が要ると思いますか?

mdjissho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。回答していただき非常にありがたいのですが、 回答者様の認識は間違っています。まず、センター試験には医学部の2次試験の大半で必要ない国語、社会があります。また、ほかの科目にしても理科はともかくとして、英語はセンターの形式に慣れておくほうがよいですし、数学は時間配分が非常に重要です。2次で9割とれても、センターでこける人はたくさんいます。 よって、全科目完璧に近くて二次試験九割取れる人にもセンター対策は必要です。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

それはあなたにどれだけの得点力があるかに依るんで。 夏休みに、ホイ、と解いてみて、楽に92%超えてくるなら、もういいか、ってこともあるかも知れませんし。 相変わらず8割なら入念な対策が要るでしょうし。 ちなみに私は工学部ですが、87%くらいだったかと思います。 医学部ではちときついスコアです。 9割は不要だったので私の場合はそれで良かったんですが。 それでセンター対策というと、国語と社会の勉強を意味しました。 英数理は普通にやれば取れる、と。 英語は模試からして安定して9割、数学は満点か1ミス2ミス、理科はまぁ9割前後。 社会が得意で85%は取れそうでしたので、あとは苦手の国語。 社会(地理は)代ゼミで夏期冬期とせっせと講習を受けるくらい。 国語は現代文は放っておいても8割というところまで春の段階で持って行けていたので、超苦手の古文がメイン。漢文は夏までに9割レベルになっていました。(と思ってサボったら、本番で漢文は2割しか取れませんでしたが) というわけで、9割や満点狙える科目がどれだけあるのか、それは特にセンターのトレーニングを積む必要があるのか。 逆に苦手科目がどういう状況で、学力に対して何をするのが適切なのか、ということになります。 それに対して、センター過去問を解きまくる段階に来るのがいつなのか、なんてことが基礎ではないでしょうか。 勿論、二次がどうなっているのか、ということも大きいでしょう。 センター過去問を解きまくる、ということは重要だと思います。 そうですね、英国社が大きいかな。理数もほどほどには解いておかなくてはならないでしょう。 慣れると点が伸びるような気がしますし、だいたいどこまで深いことを聞いてくるのか、を感覚的に身につけておくと、判らなくなったときに深く考えすぎずに済むかも知れません。 ただ、それで爆発的に点が伸びる、とは期待できません。 あくまで実力に+αする程度です。 理数であれば、じゃぁ基礎・教科書レベルや入試標準レベルのことでどこに穴があるのかを考えた方が良いでしょうし、英国であれば、基礎のどこに穴があるのか、ということになるんでしょう。 社会なら、つまらない丸暗記に走って大筋を無視していないか、なんてことかも知れません。 ただし、「あなたがどうすべきか」は、去年のスコア、しかもトータルスコアだけ見せられても、こちらでは判断できかねます。 こちらは上記の通り、てきとーで良い状態だったのであまり覚えていませんが、センター過去問などと睨めっこするようになったのは、二次にない国社は11月末か12月頭くらいから、ひょっとすると予備校の二学期が終わってから、二次科目は面倒くせぇなぁと思いつつ一週間前から、だったと思います。 私の場合は、です。 > 回答にならない回答(誹謗中傷)はやめてください。 不要な文章を書くのはやめましょう。 医者になるのでしたら回答者の心理を考えましょう。 人の口に戸は立てられぬ

mdjissho
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございます。参考になります。 不要な文章を書くのはやめましょう。 とありますが、私は不要であるとは思いません。不愉快でしたら、申し訳ありません。このサイトではあなたのような親切な回答者様もいれば、自分の鬱憤を晴らすためだけに回答する人もいるので。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

一般論でいうと、国立大医学部志望の子は、公立高校であっても進学校なら、高一から選りわけて補習や指導を分けるというところが割とあります。 センター試験で半端じゃない高得点が必要だからですが、センター試験で各科目ほぼ満点に近い得点が必要ということは、苦手な教科どころか苦手な分野があっても厳しいということになります。 そのために、低学年時点から、どの分野も取りこぼさないように指導をしていくわけです。 2次試験を楽にすることも考えると、センター試験を8割から9割5分くらいまで引き上げることになります。このためにはすべての分野を勉強しなおす必要があります。これの着手に、どの時期からというのはありません。いわゆる暗記や標準問題レベルの基礎学習はこの時点で終わっている必要があります。 前フリが長くなりましたが、ご質問は、そういうことではなく、実戦演習の開始時期という意味だと思いますので、その意味合いで回答します。 センター試験の問題に慣れ、勘を取り戻すという意味合いでは、11月の模試を受験し、12月にその結果を元に、苦手分野を押さえ、復習するというのが流れかなと思います。 模試を受験できるのは12月初旬までですから、積極的に利用されるとともに、問題集でも、実戦形式のものをこなして、劣る部分を補強していくという方法で良いのではと思います。

mdjissho
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になります

関連するQ&A

  • 医学科受験

    センター試験を終えた高校3年生です。 結果を見て、受験校をどうしようか悩んでいます。 私は他の大学の工学部を志望していましたが、センターで予想より良い結果が出ました。 そして、今、考えているのが地元の大学の医学科です。良い結果と言いながらも、3社のうち、2社がB、1社がC判定という感じなのですが...。ちなみに比率はセンターの方が大きいです。 実は私は以前、医学科志望でしたが、センターで高得点をとらなければいけない医学科は文系科目が劣る私には実力不足であり、進路を変更しました。ですが、もちろん、新たな志望校に合格するために勉強は一生懸命してきたつもりです。そして、模試よりもずっと良い結果を得ることができました。 ここで、進路を変更して、医学科を目指すのは、受験をなめているでしょうか?ずっと医学科志望の人にはやはり敵わないのでしょうか?実際、その判定ではどうなのでしょうか? 意見を聞かせて下さい。

  • 大学生の医学部受験

    僕は去年、国立大学の医学部を受験したのですが不合格になり、第二志望だった同じ大学の理学部に入学しました。ですが医学部を諦めきれず、大学の勉強をしつつ受験勉強もするという中途半端なことをしながら先日のセンター試験を受けました。  しかし、結果は想像以上に悪く、とてもショックでした。今年もほぼ間違いなく落ちます。それでも諦め切れません。また勉強しなおそうと思うのですが、まわりに同じ受験生がいないのでモチベーションを保つのも正直きついです。  やはり医学部に合格するためにはこういう中途半端なことではだめなのでしょうか。また、もしセンター試験で高得点をとるいい勉強法があれば教えてください。勉強の方法がいまいち良く分からないんです。  

  • 医学部受験

    高3で医学部目指している者です。 医学部に必ずある『面接』はどのように対策すればよいか教えてほしいです。 またいつ頃から始めるべきなのかも。 あと、自分は数学が出来ないので(特に数A)二次科目は『英数生化』で受けたいのですが、富山 香川 福井 などで志望校を決めかねています。 そのレベルで受かりやすい所など教えてほしいです。 2つの質問の内どちらかだけでもいいので回答よろしくおねがいします。

  • 獣医学部受験

    小さい頃から獣医師を目指しています。 志望大学は鹿児島大学の獣医学部です。 今年センターも受けました。 しかし6割しか取れず2次で挽回するには満点近く とらないといけません。 親はもぅ諦めたらと言われましたが獣医学部を諦め きれめせん。 浪人も考えていますが親はあまり乗り気ではなく やっぱり志望校を変えるべきか迷っています。 仮に浪人したとしても獣医学部に受かるという保証は ないわけですし、本当にどうしていいか分からず迷っています。 長文で申し訳ないのですが回答よろしくお願いします。

  • 医学部の再受験を考えています

    医学部の再受験を考えています 私は今工学部の3年生に所属しています 高校は進学校でしたが、現役でのセンターの得点率は50%程で当然どこにも受からず・・・ 一浪してセンターの得点率は80%弱となって地元の国立大学に進学しました すみません、記述式での偏差値は忘れてしまいました 一年でセンターの点数が250点くらい伸びたのでもう1年浪人して医学部というのも当時は考えましたが、結局妥協して工学部に入りました しかし最近になってやはり医学部に行きたくなって、来年は休学してもう1回予備校に通おう思っています(お金はバイトを頑張ったので、大学生にしては貯まってます) 今通ってる大学の医学部は再受験に寛容ということで全国的に有名なとこなので、志望校はそこです ただやはり気になるのが ・医学部再受験された方のブログを参考にさせてもらったのですが、自分は小中高と全く勉強せずに来た(勉強したと言えるのは浪人時代だけ)ので成功されてる方とこれまで積み重ねてきた基礎力が全然違うということ ・最近もう1度勉強し始めたのですが、忘れてるとこばかりということ ・大学に入って、結局全く勉強しない習慣に戻ってしまったこと(単位は問題なく取ってます) 気持ちとしては今から半年で在学しながらですが3年前ぐらいの学力を取り戻し、来年はまた浪人時代の様に勉強して一年で合格しようと思っています ただあくまで気持ちとしてはということで、医学部ということで全く未知の領域のためみなさんの率直な意見、また再受験には通常何年くらいかかるかなどを聞きたいです 長々とすみません、よろしくお願いします

  • 医学部再受験について

    27歳社会人です。 社会を知り、己を知り、どのように社会と関わりたいかを考えた結果、このたび医学部受験に挑戦することに致しました。 学士編入試験を突破してゆく文系出身者の方々の経歴と自分の経歴を比べると、やはり一般入試での受験とします。また学費の問題で私立も除外します。 ◯学力 高校時代は褒められた生活をしていなかったため、センター試験の成績は英語8割、数学1A2B共に2割、国語8割、倫理8割、現代社会7割、理科0割という目も当てられないものでした。(センターと私大入試前に英語、国語、社会を少し勉強しました。) 受験に関しては素人なので、特に理数科目の学習方法や、志望校選定のポイントなど、アドバイスを求めたほうがよいだろうと思い、投稿いたしました。 一般入試での医学部受験を経験された方、受験指導なさっている方、いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。 (お金の問題もまだ十分に調べていませんが、奨学金と教育ローンでなんとかなるのではと思っております。)

  • センター82%で国立医学部は難しいですか?

    2浪目の女子です。 センター試験の結果は82%でした。 国立の琉球大学医学部医学科を目指しているのですが、やはり厳しいでしょうか。 また、この結果を踏まえたうえで、おすすめの医学部医学科受験の方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医学部再受験について

    私は現在公務員をしております。受験生時代、国語に涙をのみながら第一志望に敗れ現在に至ってます。 この度、医学部受験を決意しまずはセンター試験対策から始めたいと思ってるのですが、地歴公民から何を選択すべきか迷っております。 ちなみに、私の志望大学は地歴公民から1科目だけで受験できます。 また、高校時代は地理をとっていたのですが得意科目ではなかったため、現時点ではどれを選択してもスタート地点は一緒になります。 社会に詳しい方や、同じ社会人でありながら受験しようという同じ境遇におられる方からどんどん意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 合格した大学を休学して医学部受験

    今年一浪して国立大学農学部に合格しました。 去年の11月に体調を崩し、2月まで全く勉強できませんでした。 体調を崩す前までは、学力は順調に上がっていましたが、崩してしまった後は学力の低下が未知数で、結果去年よりも偏差値が下の大学を受けることになりました。 ちなみに、センター試験は去年と同じ七割九分でした。 12月に入院していたのですが、治療をしていくうちに医者になって人を助けたいと思うようになりました。 親に頼み込み、二浪を許して貰えたのですが、チャンスは一年のみ(当たり前ですが)ということで、失敗は許されません。 なので今回合格した大学を一年休学して国立大学医学部を受験したいと思っていますが、可能でしょうか? また、受験するなら今回受験した大学の医学部を再受験したいです。 私立は家計が苦しくなるので受けられません。 回答よろしくお願いします。

  • センター試験

    医学部浪人生です。 自分の受験はセンター試験でほぼ決まると考えています。 センター試験で9割以上とれるようになるには何かコツがあるのでしょうか? また物理、化学は時間をかけてれば安定して9割取れるようになるのでしょうか? 高い所を志望しているのですから、相応の努力はしているつもりです。