• 締切済み

食品表示について

食品表示の内容量についての質問です。 ウインナーの裏の一括表示部分の内容量には「300g」と表示し、表面の商品名の脇に「300g入」と表示するのは問題あるのでしょうか? 私は食品表示に関して素人なのですが、例えば「300g(5本入り)」とか「300g(5本~6本入り)」というような表示は見た記憶があるのですが、ウインナーの表示で「○○g入」というのは見た事がないので教えて下さい。 

みんなの回答

  • kazz00
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.1

問題あると思います 食品表示110番に連絡質問してみてはいかがでしょうか http://www.maff.go.jp/j/jas/kansi/110ban.html ソーセージについて詳しく記載されています http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/kijun_18_090713.pdf 食品表示を監視している詳しいサイトもあります http://www.fl-watcher.jp/

参考URL:
http://www.fl-watcher.jp/
side-7
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 食品の表示について

    加工食品の表示の勉強をしています。 加工食品の原料を使用する際に (1)国内産原料使用 (2)国内産使用  などを製品表面に(サブタイトルを含む)謳っている商品  を見かけますが、これらは1%も(おおげさにゆうと微塵も)外国産  の原料は使用していないということでしょうか。 例外やキャリーオーバー、○○%以下ならば表示する必要は無い などの法的な決まりはあるのでしょうか。 (3)国内産100%使用 とかいてあれば100%すべて国内で取れたものと 判断できると思いますが考えはじめると疑問に思ってきました。  一括表示の場合と商品表に謳ういわゆる「謳い文句(サブタイトル)」では扱いが違うのでしょうか。 今回は一括表示ではなく表の「謳い文句」として(1)(2)の文句は外国産は 使用していないのかどうかをお聞きしたいです。 またこのようなことはどの機関できくのが良いのでしょうか。 お教えください。

  • 食品の内容量について

    食品の内容量について教えてください。 例えば、100g入りと記載されているポテトチップスの内容量は何g~何gまでが100gの範囲ですか? もっと容量の少ない、例えば、1g/1包と記載されている分包のサプリメントの内容量の許容範囲は何g~何gでしょうか? また、これらの内容量の表示に関しての法律があれば教えてください。

  • 健康食品の販売について

    健康食品の販売についての質問です。 健康食品を販売しようと思うのですがいろいろ遵守しなければならない法令(食品衛生法、薬事法、旧景品表示法等)がありますが詳しく内容を理解していません。 よく表示内容に不備があったり商品の謳い文句が違反したりと耳にしますが、商品名はどうなんでしょうか?それらの法令の対象になるのでしょうか?例えば「美肌ヒアルロン酸」といった商品名は美肌効果などの臨床データもないのに「美肌~」「潤い~」という商品名はいかがなものかと… 以上の内容についてお詳しい方いらっしゃいましたら何卒お知恵賜れますようよろしくお願い致します。

  • 加工食品の塩分量について

    サイトを検索すると食品ごとの塩分量が出ています。たとえば、しょうゆ 大さじ1杯16g で塩分2.9gとか、塩シャケ甘口何g などです。ところが加工食品についてはほとんどありません。 たとえばカゴメのレトルトパスタソース、ワンパックで塩分何gとかいうようにメーカー、食品名が具体的に表示されていてその塩分量がわかるサイトないでしょうか?

  • 食品のg表示について

    買い物に行って、安いけど、この内容量と表示されているg数が違うようだ・・・と思って買ってくるとやはり20g程違ったりします。このような時はどうしたらいいのでしょう? 結構ありますよ。量ってみて下さい。

  • 食品(飲料)の一括表示について

    食品の一括表示についてお聞きしたいのですが、 表示面積がおおむね150平方センチメートル以下のものは6ポイント以上での表示をしなければいけませんよね? ここで販売者名がロゴの関係上他の文字より大きくなってしまいます。この場合は6ポイント以上なので問題ないのでしょうか?

  • 食品のパッケージの裏にある表示の呼称

    表題のままなのですが、食品のパッケージの裏にある 「品名」や「原材料名」等の表示のことを一般的になんと呼ぶのでしょうか。 「品質表示」でしょうか? 「品質」というと食べ物では不適切な気がしてしまって… ご解答をいただけますと幸いです。

  • 商品名と主原料が一致しない食品はなぜ許させる?

    ビールは、麦芽が一定量以上入っていないと「ビール」という商品名をつけてはいけないんですよね。 でも、なんでそれってビールだけなんでしょうね? たとえば、缶コーヒーなんて、主原料は「コーヒー」じゃなくて「砂糖」です。(加工食品の原材料は、重量の多い順に表示しなくてはいけないので、原材料表示の最初に書いてある原材料が主原料です。) 年越しに食べた「そば」の原材料は主原料が「小麦粉」でしたし、正月に買った「おしるこのもと」は主原料が「あずき」じゃなくて「砂糖」でした。 そう考えると、「商品名と主原料が一致しない食品」って世の中にいっぱい出回っているんじゃないかと思います。なんで「ビール」だけ「商品名と主原料が一致すべき食品」で、他のは「商品名と主原料が一致しなくていい食品」なんでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 丸大食品の製造所

    丸大食品のミートボールやハンバーグなどの加工食品はどこで製造されますか?とくにミートボールを教えて下さい。商品は、まろやか甘酢だれ肉だんごで、富良野産玉葱、国産鶏肉使用 と表示されます。裏に製造者、丸大食品と表示してあります。スーパーで普通に売ってるものです。 ちなみに丸大で中国で製造してる商品はあるのですか?何ですか?

  • 加工食品の表示義務

    先日、ネット通販で加工食品を購入しました。 商品は「ホタテの貝ひも」なのですが、北海道産というシールがパッケージ中央に貼られているだけで、他の記載、(原料、製造日、賞味期限など)は一切ありませんでした。 購入ページは現在、削除されており、店舗トップページは改装中の為、商品注文時の情報(賞味期限、内容量など)、閲覧出来ない状態です。 ※送られてきた封筒に社名、住所は記載されています。 店頭購入とは違う通販での購入する加工食品の場合、表示義務はどこまであるのでしょうか? 記載義務のある項目、無い項目、が知りたいです。