• 締切済み

早稲田法学部の現代文だけ解ける・・・

出口の驚異の早大現代文で色々な学部の現代文をやっているのですが思うように点が取れません。 しかし、法学部の過去問をやったところ、正答率は他学部のをやったときより断然良い結果になりました。(記述除いてほぼ全問正解) 現代文の実力なんてついてないはずなのに・・・と思うと法学部のだけを解けたのは不思議で、不安にもなります。 でも文章の内容は理解できた上で回答をしたつもりですし、 実際解いてみて論理をしっかり追えば、そこまで難解とも思えませんでした。 学部によって問題が合う合わないがあるということはあるのでしょうか?特に法学部なんてそんなコト抜きに別次元と思うのですが・・・ ちなみに商・社学のは簡単だったので比較的合ってました。 もし法学部のだけ、もしくはこの学部だけのはできたという方がいらっしゃったら、是非アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#102618
noname#102618
回答No.1

>論理をしっかり追えば、そこまで難解とも思えませんでした。 論理を追うということをさらりと書いておりますが、それができれば大学入試はどんな問題でも満点取れますよ。 論理を追う、とはどういうことでしょうか? 接続語にマークするのは小手先のテクニックで点数にはなにも結びつきません。まさしく論理を追わなければ正解は得られないのです。 たとえば、↓の非常に簡単な文章ですが、読んで理解することはできますか?高校生向けにレベルを落としてwikipediaから抜粋しました。 「現代言語学の目的は、ヒトの言語(ことば)を客観的に記述・説明することである。客観的とは、現に存在する言語の持つ法則や性質を言語データの観察を通して記述・説明するということであり、「記述(description)」とは、言語現象の一般化を行って規則や制約を明らかにすることであり、「説明(explanation)」とは、その規則・制約がなぜ発生するのか、その動機付けを明らかにすることである。 また、現代言語学は言語の優劣には言及しない。むしろ、言語学においては、あらゆる言語に優劣が存在しないことが前提となっている。ゆえに、世界の言語はすべて同等に扱われる。かつては言語の史的変化を言語の進化と捉え、社会・文明の成熟度と言語体系の複雑さを相関させるような視点が一部存在したが、その後、いかなる言語も一定程度の複雑さを有していることが明らかとなり、このような見解は現在は否定されている。すなわち、幼稚な言語、高度な言語は存在せず、すべての言語はそれぞれの言語社会に密接に関連しながらそれぞれのコミュニティに適応して用いられているというのが現在の言語学の見解である。 」 現代言語学の目的とは? どうして、「ヒト」がカタカナなのでしょうか? 言語現象の一般化とはなんでしょう? 記述と説明の違いは? 現代言語学は言語の優劣には言及しない、とはどういう意味でしょう? 論理を追えば、理解できますので、チャレンジしてみてください。 論理を追う、とは一見簡単な言葉のようでその能力が欠落している者が多いです。論理を追えば、大学入試は余裕です。 もし自身の読解力に不安があれば、センター英語を解いてみてください。 論理のズレが少ないので、真の読解力を試せます。 満点取れれば大丈夫です。

rosso1106
質問者

お礼

やはり曖昧な感じにしか理解できませんでした。 もっと精進しようと思います。 あと、「高校生向けにレベルを落として」とありますが、このwikipediaの文章自体が高校生レベルということなのでしょうか? センター英語は夏くらいには既に毎回満点近く取れるようになりました。いつも文法を落とすので・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 早稲田大学の法学部か商学部か

    こんばんわ。来年に入試を控えている者です。早稲田大学を受けようと思っています。私の将来の夢はテレビ局に入り、制作をすることです。そこで、それになるためにはいろいろな経験が必要で学部はほとんど関係がない、と聞きました。そこで、題名にも書いたように、どちらかの学部に行きたい、と考えました。しかし、どちらもとても良い学部で悩んでしまいます。なんとなく、自分で思っているのは、 法学部:入学時の偏差値が商より高い。テレビ局に入れなくてもつぶしがきく。授業は商よりも大変 商学部:比較的自由。いろいろなことができる。つぶしが法学部よりきかない? みたいな感じです。実際、テレビ局への入社のために、いろいろな経験をしておくべきだ、と思ったので商学部のほうがいろいろできると思ったのですが、法学部でも商学部ほどの自由はないものの、それにしたって同じくらいいろいろ経験できるのではないか、と考えるようになりました。どちらかで迷っています。 あと、合格通知が2通来てから考えましょう、とかそういったものはとりあえず遠慮させてください。実際は、そう考えるべきなのですが・・・。 もう一つは政治経済学部なら適当じゃないか、というのもなしにしてください。 よろしくお願いします。

  • 現代文~板野博行か出口汪か?

    こんにちは、私は現在高校三年生で 東進衛星予備校に通いながら受験勉強をしています。 第一志望校は、同志社大学の法学部です。 他には、立命館や青山学院や学習院を考えており、 国公立は受けずに、私立大学専願で勉強しています。 最近、出口汪さんの『驚異の現代文(2005年度版)』を受講し始めたのですが、どうも、自分に合わないような気がしてなりません。 そこで、板野博行さんの『ハイパー現代文(難関私大編、2006年度版)』を受講しようかと考えているのですが、 現代文ならば、やはり、出口汪さんのほうがよいのでしょうか? 自分に合わないと思っても、出口さんを 続けた方がいいのでしょうか?? 板野さんの授業は、ハイパー古文を受講したので とても気に入っているのですが、現代文はどうなのでしょうか? 経験者の方、教えてください。

  • 現代文について

    早稲田(特に法学部。知識問題はあまりない学部です。)と東大の現代文の違いって言ったら問題形式が記述かマークかの違いぐらいでしょうか? 文章レベルは同じぐらいですか? また、早稲田と同じぐらいレベルの国公立大学といったらどこら辺でしょうか? また、記述で求められてる傍線部の思考とマークで求められてる思考っていうのは同じですよねぇ?

  • 基礎から早稲田への現代文

    今早稲田目指して一浪中文系のものです。 私は高校受験のころから現代文が苦手で、もともと本を読むのがきらいだったので活字になれず、文章を読むのも理解するのも遅いです。 現役のときから予備校で授業をとっていて、すごく人気のあって「苦手だったけどあの先生のおかげで読めるようになった」とみんなよく言っていた先生だったので信じてやってきたのですが、いっこうに成績はのびませんでした。しかしこの前の夏期講習で早大のを解いたときはボーダーラインを大体こえることができ、夏期なのでやさしめのを選んであるのかな、とは思ったのですが、力がついてきたのかもしれない、とも思ってしまい、現代文の夏の勉強は一学期の復習と現代文のアクセス(発展)しかやりませんでした。(アクセスの基礎編と河合の精選現代文は現役のときやってしまっていたので・・・) 先日の第二回河合の全統マークで偏差値54しかありませんでした。センター系の問題は時間もたりなく、ぜんぜんできません・・・ 他の強化との差がありすぎてこれはまずいと思い、今からでは遅いと思いますが、これから毎日現代文を解いていき、もう一度基礎力を確認してからなんとか早稲田レベルまであげていきたいとおもっています。 そこで、有名な板野さんのステップアップ現代文(+パターン集)か出口さんの問題集をやろうかと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? そのほかのおすすめの参考書や勉強法などアドバイスお願いいたします。

  • 東進 現代文について

    東進 林 修先生の「高2ハイレベル現代文トレーニング」という講座についてなんですが 私は新高2で、あまり現代文は「論理的に考えて解く」というよりは「フィーリング」が強い気がしています。 だからあまり高得点は取れません。 この講座のレベルは結構高そうなんですが こんな私でもやっていける講座でしょうか? 知恵袋内で調べていると「よい」とか「苦手でも分かりやすい」など良い評判を見るのですが・・・ 今までほとんど論理的に現代文を解いたことのない私でも取れる講座でしょうか? また、出口先生も迷っているのですが、どちらがいいでしょうか?

  • 予備校での現代文(現代国語)の講義について

    大学は昔に卒業しております。 でも、一つだけ、未だに気になることがあります。 それは、現代文(現代国語)の「読解法」です。 予備校講師によって、読み方・解き方が違います。 でも、同じ問題の解答を照らし合わせてみれば、 記号系は、殆ど変わらず解が同じです。 記述系は、若干論点が違いますが、どれも正答と言えそうです。 つまり、目指す山頂(正答)は一つであり、 それを目指すための登山道(解のプロセス)は違う、 という感じを持ちます。 例えば「論理」という言葉一つでも、 講師によって違う感じがします。 私は元代ゼミ出身なので代ゼミに偏ってしまいますが、 酒井敏行 先生=つなぐ・わける(二項対立ベース) 出口 汪 先生=繰り返し(というのでしょうか?) 笹井厚志 先生=傍線部分を分かりやすく言い換える(SぐW) 福田清盛 先生=○○論などの話のパターンを教える         (昔は、そう教えてましたが、今はわかりません) など、究極では同じなのか、又は全く違う概念なのか、 分かりません。上記の先生方は、お世話になった恩師です。 質問です。予備校講師の方々が指摘する「論理」とは、 突き詰めて考えると同じなのでしょうか?違うのでしょうか? 又は、「全てこんなの論理じゃない、テクニック」と 思うのでしょうか? 現代文(評論)にお詳しい方のご指摘を お待ちしております。以上です。

  • 東進 現代文出口で学力低下・・・

    こんにちは。僕は受験を控えた高3の男です。 東進で出口先生の「驚異の現代文基礎編」→「驚異の現代文」を修了しました。 7月の模試が返ってきたのですが(そのころは驚異の現代文の半分ぐらいまで修了)現代文の偏差値が40.0と前回から大幅に(いつもは53~60の間をウロウロ)下がってしまいました。 いままで偏差値50ちょいの時は「まだ習いたてだから伸びなくてもしょうがない」と考え先生を信じて勉強してきました。 しかしこの結果を見てどうしても出口先生を疑わずにはいられなくなってしまいました。 今後の現代文の勉強方法についてすごく悩んでいます。 2講座も受講したしもう少しだけ先生を信じて先生の問題集やVODでもう一度受講するか、現代文の先生は他にもいるので別の先生に移るか (そのときは市販の問題集をやる予定です)・・・ 先生を変えたい気持ちが少しあるのですが時期が時期なので今更先生を変えたところで無駄かなとほんとに迷っています・・・ アドバイスお願いします!

  • 代ゼミ現代文

    今高校2年生で文系に進みます 古文・漢文に比べて伸びにくいと思った現代文のを代ゼミのサテラインで受講しています 「高校2現代文」 という熊谷先生人の講座なんですが インターネットで調べると、出口先生などがお勧めとよく聞きます 熊谷先生の講座もわかりやすいのですが、出口先生と比べるとどうなんでしょうか あと、現代文は正解までのステップを理解することが大事と聞きますが 結局は問題を解く→わからなかったところ・間違ったところは解答の説明をしっかり読む というやり方でじっくり実力を伸ばしていくしかないのでしょうか このような方法で勉強しても、本当に伸びているのか実感できなくて心配です

  • 現代文

    現代文が苦手でセンター模試では良くて半分ぐらいしかとれません。 東進で出口汪先生(基礎)の授業をうけているんですが、なかなか難しいです。 具体的には論理的すぎてわかりません。 目標はあと3ヶ月で6,7割目指したいです。 邪道でもなんでもいいので即効性のある勉強方法(参考書)教えてください 図々しくてすみません。

  • 早稲田の現代文か慶應の小論文 難しいのはどちらでしょうか?

    法学部志望です。どちらでもいいというわけじゃありませんがどちらかにかならず入りたいです。 そもそも現代文が苦手なのでできるだけ負担にならないほうがいいのですが、どちらのほうがいいでしょうか? 慶應は1000字もかかなくちゃならないうえに自分の意見まで書かなくちゃいけないのですごく大変に思えるのですが、でも本文(資料文)は比較的読みやすかった(相性がよかったからかもしれませんが)のでそこらへんはいいかもしれないかなぁとも思いました。