• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:--- カイ二乗検定 ---)

インフルエンザの罹患者数についてのカイ二乗検定

Rolilyの回答

  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.1

心理学をやっていました。 その調べ方はたしかダメな例です。 (3つの要素を2つずつ検定、を3回くりかえす) 分散分析を使わないといけなかったような。 3郡全体というのは総数をだしてのカイ2乗検定でしょうか? こっちは大丈夫だと思いますが・・ ちがったらすみません。

BioMedStat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >分散分析を使わないといけなかったような。 そうなんですか?? 分散分析(ANOVA)はどの組合せに有意差があるのかを明らかにすることはできないので、多重比較検定を採用するか、結局ボンフェローニ補正を行うのではないのでしょうか? >3郡全体というのは総数をだしてのカイ2乗検定でしょうか? 総数というのがよく分かりませんが、3郡全体というのは「3つのグループの中でどの組合せに差があるのかは分からなくても良いので、とにかく3つのグループ全部が同じではないことを検定する」という意味で使いました。分かりづらくてすいません。。。

関連するQ&A

  • カイ2乗検定

    ご存知の方がおられましたら教えてください。 以下のような2×3表でカイ2乗検定を行う際に、 単純にA群とB群の差の有無を検定するだけでなく、 どこに差があるか検定する方法はあるのでしょうか? (例:好きという回答は有意差があって、普通の回答には有意差はない)    好き 普通 嫌い A群  100  120 30 B群  80  140 10

  • カイ二乗検定の多重比較について

    SPSSで4×4の名義尺度のカイ二乗検定を行ったところ、Pearsonのカイ二乗検定で5%水準で有意差が出たと出力されました。 そこで質問です。 1.この結果は4×4のデータのどこかの組み合わせに差があるということを表している、と解釈していいのでしょうか? 2.差があるとすれば、どれとどれのデータの間の差なのか知りたいので、分散分析のように多重比較をする方法があるのでしょうか? ご指導お願いします。

  • カイ二乗検定を教えてください。

    卒論のため、統計の本でカイ二乗検定を勉強しています。 しかし、途中でどうすれば良いのか分からなくなりました。     A  B  合計 C   46 57 103 D   20 24  44 合計 66 81 147 上記を計算したところ、0.00786328となりました。 この数字は、合っていますか? 有意水準を0.05として、差があるのでしょうか? また、統計の分かりやすい本があれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • カイ2乗検定

    牛乳の好き嫌い(好き・嫌い・どちらでもない)と給食の牛乳の摂取状況(必ず飲む・時々飲む・飲まない)を Pearson のカイ 2 乗検定で算出したところ、 P=0.036<0.05となりました。これは何の意味があるのでしょうか? 「牛乳が好きな子どもは牛乳を必ず飲み、嫌いな子どもは飲まない」 と証明したいのですが、カイ2乗検定では証明できないでしょうか? 全くの初心者でわからず困っています。お願いします!

  • カイ2乗検定の使い方とp値について

    アンケートを行いました。 結果の考察を行うにあたり、カイ2乗検定で優位差が認められるかを知りたいと思っています。 SPSSやエクセルでカイ2乗検定をしたところ、spssの場合「漸次有意確率(両側)」に「8.89E-13」や「5.964E-27」、エクセルの場合「p値」に「7.15688E-05」などアルファベットの入った数値が出てくることが多かったです。5%や1%水準で有意差が認められるかどうかを知りたかったのですが、この数値の意味が分かりません。 この様な数値が出てくるということは、どこかがおかしいのでしょうか? p値がおかしいこともあって、そもそもカイ2乗検定でよいのかが不安になりました。 「成績」と「開始時期」で、「開始時期が早いほど成績がよい」といったようなことが見たいと思っています。 成績は11項目、開始時期は12項目あります。SPSSで集計結果のクロス集計表を作るときにカイ2乗検定も行ったところ、値が350.994、自由度が110、確率(両側)が5.964E-27でした。 「開始時期が早いほど成績がよい」という結論を導き出したいのですが、この場合「カイ2乗検定で5%水準で有意差が認められた」となったらこの結論を導き出せるのでしょうか?例えば2つの項目の比較ではなく、11×12項目のカイ2乗検定で有意差が認められた場合、何に有意な差が認められたのかがよく分かりません。 クロス集計表を作成し、グラフにしたところ、開始時期によって差がありそうなのですが、単純なパーセントの数値の大小でしか分かりません。調査結果ではなく、卒業論文なので、ただ「これは何パーセントでこれは何パーセントだった。この時期以前に始めた人の方が高い成績を回答している割合が高い」のようなことだけでいいのか…と悩んでいます。 まとまりのない文章で、質問内容も多九手申し訳ありませんが困っています。よろしくお願いします。

  • χ2(カイ2乗)検定とフィッシャーの直接確率検定

    統計学の素人です。 医学の臨床試験のデータに、p値についてχ2(カイ2乗)検定とフィッシャーの直接確率検定のふたつが記載してありました。 p値<0.05で有意差がある、と聞いていますが、上記のふたつの検定方法では、ともにp値<0.05で有意差あり、と考えてよいのでしょうか? それとも検定方法によって異なるのでしょうか。 ネットで調べてみたのですが、難しくてわかりませんでした。 上記のふたつにつきまして、どのような値で有意差ありになるのか教えていただけますとたいへん助かります。よろしくお願いいたします。

  • A/Bテストの検定方法(カイ二乗検定)につい

    仕事でweb制作を行っておりまして、A/Bテストの検定方法について質問です。 統計学超初心者です。 特定のwebページの特定箇所の文言について4パターンを作成し、 コンバージョン率の高いものを見つけるためにテストしています。 その結果が例えば下記のような形だったとします。 <結果> パターン名 / クリック数 / コンバージョン数 / コンバージョン率 A / 10000 / 20 / 0.200% B / 10500 / 23 / 0.219% C / 10800 / 25 / 0.231% D / 9980 / 21 / 0.210% ■質問1 4パターン同時に有意差を確認するには カイ二乗検定で4×2列の表で検定する、と理解していますが合っていますでしょうか? ■質問2 カイ二乗検定で4×2列の表で有意差があった場合、 4パターンでやった場合にバラつきがあった、というだけで、 各パターン個別の有意差については何も言及出来ない、と認識しています。 そこから最もコンバージョンが低いものだけを除いて、 3パターンだけの数字で再度カイ二乗検定(自由度2)したり(上記の結果だと、Aを除いた3パターン)、 上位2パターンだけを取り出し(上記の結果だとCとBだけ→自由度1)カイ二乗検定を行うことは意味があるでしょうか? カイ二乗検定という統計手法を使う上で、数学的な前提が崩れるため意味が無い計算なのか、 それとも、上記のようなパターンで4パターンでの検定を行った後に、 個別に検定を行うことが出来る/意味がありますでしょうか? ■質問3 二項検定・Z検定・二群の比率の差の検定は、 2パターンの比較にだけしか使えないという理解で良いでしょうか?

  • カイ二乗検定を行いました。正しいでしょうか?

    Χ二乗検定を行いました。素人のため、上司に見せる前に間違っていないか 見ていただきたいです。 添付ファイルをご覧ください。 職場の年間インシデント件数が83件ありました。 エクセルを使用しグラフにしてみると、発生時間帯に差がある、 つまり、発生しやすい時間帯があるように思います。 そのため、素人のために検索を行いながら、 カイ二乗検定を行いました。 上の図のたて列は、 O(観測度数) E(期待度数) O-E (O-E)の二乗 (O-E)の二乗/E で並んでいます。 検定の結果は、 (1)自由度=12-1=11 (2)カイ二乗分布表から、自由度が11、p=0.05の値(有意水準5%)の値は、19.6751 (3)計算で出したカイ二乗値は52.2311 (3)そのため、有意水準5%で「発生時間帯に差は無い」という帰無仮説は棄却される。 つまり、インシデントが発生しやすい時間帯がある という結論が出たのですが、ここで皆さんの意見をお聞きしたいです。 (1)この検定は正しいか?間違いか? (2)正しい場合、8~9時台、16~17時台が、インシデントが発生しやすい時間帯と判断してよいのか? (3)検定は正しい、しかし、時間帯の判断はできない場合、なぜ判断できないのか? (4)検定が間違いの場合、どこに問題があるか? (5)より信頼度を上げる検定方法はあるか? 皆さんのお知恵を、よろしくお願いします。

  • カイ2乗検定

    初めての投稿です。失礼があるかもしれませんがなにぶんよろしくお願いします。現在看護研究でカイ2乗が必要になっています。 ですがデータが少なすぎ?てうまくいきません。      A      効果有  効果なし B 効果有   4   0   8  効果なし  0   1   1        4   5 9 です。それから対象は同じ患者様なので対応あり?するとマクマネーの 検定?フィッシャーについても実施してみましたが・・・。 いったい何の検定を使えばいいものやら??? 教えてください

  • 3群間の検定について(カイ二乗検定→事後比較)

    A 群、B 群、C 群の 3 群をカイ二乗検定により同時に比較し、少なくともどれかの群は多の群と異なることが分かったとします。 その後それぞれの群間(A vs B、B vs C、C vs A)で再びカイ二乗検定を行い、A 群のみが B、C 群と異なることが分かった、といった解析を行いました。 このような解析方法は統計学的に妥当なものでしょうか(間違った方法ではないでしょうか)? なお、それぞれの群間での対比較の際はボンフェローニ法により有意水準を補正してあります。