• 締切済み

私の手料理の全てに塩をたくさんかける彼

noname#116741の回答

noname#116741
noname#116741
回答No.12

 海を隔てた二つの国が中間の岩礁を俺のものだと主張しあう。双方が自分に好都合な証拠を探すと確かにそれぞれ相反する証拠が出てきます。永遠の水掛け論、戦って相手を倒すか絶縁するか以外に解決なし。1対1の関係というものは基本的にそういうものだと思います。双方ともが当事者であって、レフリーとしての”世間”を持たないからです。合理的な解決方法は第三者を入れることではありますまいか?  というわけで、機会を作って友人を交えて食事をしてみてはどうですか。人間、世間の批評にさらされなければ正気を保つことは難しいものです。わざわざ批評や助言を求めなくても、他人を交えて行動することで、何が普通か、という合意が自然とできるんじゃないですか。何が普通か、ではなく、つまり、あなたに好都合な影響が、ということですが。どうでしょう。友達も塩をぶっかけて食べるようだったら・・・これが宇宙だといさぎよく受け入れることですね。

Rozsy
質問者

お礼

こんにちは。 面白いご意見をどうもありがとうございます。 これが宇宙だのくだりには思わず吹いてしまいました(笑)。 明日彼の家族に再会するのですが、 思わず「あんなに塩を振って心配でないのですか?」と攻撃的にならないよう十分注意せねばと自戒しています。

関連するQ&A

  • 塩について

    料理用の甘みがあって コクのある塩を 探してます。 お店には いっぱいいろんなのが並んでますが どれが いいのか 解りません。 以前 印度カレー レストランで 食べた フライドチキンの味付けがシンプルな 塩 胡椒だけだったと 思うのですが とっても まろやかで 甘く コクがありました。 いまだに あの味が忘れられません。 こんな 塩 知ってる方 是非 教えて下さい。 銘柄や どこで買えるか等。  

  • 塩は何故「塩辛い」のか

    お願いします。 「塩辛い」とはどういうことか、というのを考えていたら行き詰まってしまいました。 海水が塩辛いのはたくさんの塩分が溶けているからですよね。ですが、海水に限らず、食塩水も料理の味付けも、塩が水に溶けるということは、「NaCl」としてではなく、溶液中に「Na+」と「Cl‐」がバラバラにあるということだと思います。塩の結晶を舐めても、口の中では唾液に溶解して直ちに電離してしまうはずです。 では、舌の味蕾が味覚受容体として受け取る物質は「食塩NaCl」ではなく、「イオン化したNa+もしくはCl‐」ということになります。これは、いったいどのように解釈したら良いのでしょうか。 1案:「NaCl」がしょっぱいに決まっている。 2案:しょっぱいのは「Na+」だ。 3案:いや、「Cl‐」がしょっぱいのだ。 4案:もしかしたら、味覚受容体が「Na+」と「Cl‐」と結合した刺激ふたつがセットで塩辛いと感じるのでは……。 5案:そんなことはない。塩がしょっぱいのは水にと溶けるからなのだから、飽くまでしょっぱいのは「Na+H2O+Cl」の結合体である。 6案:お前は何も分かっていない、全て間違いだ。 食塩が「塩辛い」というのはどういうことなのか、正しくご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 料理とは

    今、料理に励んでいるところです。 料理はとても難しいと苦意識が強かったのですが、やり始めて思ったことがあります。 例えば、 パスタをゆでて、カット野菜のレタスや玉ねぎとあえてドレッシングで食べる。 魚をグリルで焼いて、インスタントの生タイプの味噌汁にキャベツの千切りを入れて、ご飯で食べる。 お肉を炒めて塩などで味付けしてご飯と食べる。 そうめんの乾麺をゆがいて、スープや味噌汁などで食べる。 カレーなど作る。 みたいな簡単なものでも、料理と言えるのかなと疑問に思いました。 料理のイメージは煮物やフライものを作る(唐揚げや天ぷらなど)など手のこんだものだけと考えておりましたが、実際のところ、私が楽だからよくやる上記のことは料理と言えますか?

  • 鶏肉(ササミ)の(簡単)料理!

    鶏肉が好きなので、良く買って食べるのですが毎回ワンパターン(フライパンで焼いて、塩で味付け)で飽きてきました。 簡単に出来る料理があれば教えてください! 男ですのであまり凝ったもの出来ないと思います。宜しくお願いします。あっ、ちなみに健康を考えてササミを使ってます。

  • 中華料理と味の素

    先日質問した中華料理のレシピがわかったのですが、なんと大量の味の素をつかっていました。なんと成人の一日摂取量7gまでを大幅オーバーしており、、私が心ひかれたあの味は味の素だったのかと悩んで?ます。でも今回を機会に 中華料理では味の素がよくつかわれえいたり、日本料理や料亭でも隠し味程度に入れるところもあることを知りました。私は味の素を知らずに生きてきました。でも、味の素で味覚がおかしくなるとか、味の素の会長は絶対に味の素を使わないとか、昔は石油からできてたとか、いろいろ書かれてましたが、皆さん実際に、料理、中華料理では味の素つかいますか?また、使わないのと使うのどっちが味がすきですか?

  • 薄味の料理の彼女

    同棲を始めて1ヶ月のカップルです。 台所は毎日一緒に立って、1日交代でメイン料理を作り合っています。 しかし・・・彼女の料理がおいしくないんです。 元々同棲するまでほとんど料理をした事のない彼女。 具材の生煮えや細かく切りすぎた肉や漬物、失敗は色々あるんですが それらは許容範囲だし、次は気をつけてくれます。 しかし、どうしても我慢できない事・・・それは味付けがかなり薄いんです。 塩加減もダシもほのかに感じる程度です。 そして悪いことに、これらはなおす気がありません。 何度か「もっと濃くして。」と言ったのですが、「これでちょうどいい。濃い味付けは身体に毒。」と聞き入れてくれません。 さらに言うと喧嘩になります。(昨夜で3度目・・・。) しかし、彼女に言わせると店で食べる料理も自分の料理の味も、濃さはそんなに変わらないと言うのです。 ひどいかもしれませんが、これを聞いたときにちょっと彼女の味覚を疑いました。 文句を言うなら自分で作れ!と言われるかもしれません。 実際、今も交代で作っているので正直自分で作った方が気は楽です。 しかし将来的には彼女のほうが料理する機会が増えるのだから、 ここで私が作り続けたら、一生彼女の料理上達は望めないと思います。 どうしたらいいか、是非みなさんの意見をお聞かせ下さい。 また、一緒に暮らすとそれぞれの家庭の味から意見が別れる事もあると思います。 そういった時、みなさんならどうするか、またはどうしたかを教えていただけると ありがたいです。

  • 鶏がらから作る塩ラーメン

    こんにちは。いつもお世話になってます。 お料理は時々する程度なのですが、 親に、塩ラーメンを作ってくれと言われてしまいました。 親からの注文は ★鶏がらから出汁をとって欲しい。 ★お店で食べるようなコテコテなものではない。 (お店のラーメンも好きらしいのですが、今回はあっさりしたものが希望だそうです。) ★美味しいチャーシューも、凧糸などを使って作って欲しい。 ★隠し味を使って欲しい。(何を使えばいいのかは、調べてくれっと言われてしまいました。汗) どこかのおうちでご馳走になったらしいのですが、 レシピを聞き出せそうにないんです…。 まあ、そっくりではなくても、美味しければいいと思うのですが…。 出汁の取り方、スープの作り方、ラーメンの作り方、 チャーシューの作り方…、その他美味しく作るコツ(あれば)など、全て分からないので… どなたか教えて下さい!! よろしくお願いしますm(__)m

  • 四国の料理

    今度、四国(香川)出身のお友達が遊びに来ます。 手料理を振る舞うのですが、味付けがわかりません。 いりこをよくつかうイメージがありますが…実際はどうですか? よく使うだし、いりこだしの上手なとり方 よく使う調味料、味の傾向…甘い系か塩系か  などご教授ください。 本人に聞けばいいのですが、全く自炊しないので“料理“について知識がないので困っています。 ちなみに私は関東出身ですが、関西風の味付けが好みです。 昆布、鰹節、薄口醤油(ヒガシマルがお気に入り)をよく使います。 よろしくお願いします

  • 調味料 味の素 

    味の素から塩を抜いて大量に使った料理他の味付け無しどうなりますか?教えてください。

  • 味音痴なのか、味覚障害なのか

    23歳女です。 私は味音痴なのでしょうか。 昔から母親の料理がしょっぱくて濃い味付けだと思っていました。母の味噌汁は最近やっと飲めるように(飲める、というだけでしょっぱいです)なりました。 外食なども味付けが濃いと感じ、それを補おうとお米を沢山食べてしまいます。 ラーメンなどもともとの味が強い食べ物はその気で食べますし、変に味が強すぎないラーメンは美味しいと感じます。 しかし、私が味噌汁を作ると「ただのだし汁だ」といわれます。 母の料理は父も美味しいと言っていますし、私が薄味すぎるだけでしょうか。 適度な塩は食材の味を引き立てて美味しくする、ということは分かっているつもりなのですが。 味付けがきちんとしたお店の料理は美味しいと感じますし、流行っているので特にずれているわけではないと思っていたのですが、母から味覚障害だと言われ気になっています。 味覚障害は味を感じないことを指すのでさすがに違うと思いますが、私はただ味覚或いは塩味に敏感なのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。