• ベストアンサー

ドイツの移民政策

卒業論文で「西ヨーロッパ諸国の移民流入問題と言語政策」をテーマに調べています。 参考になる資料がありましたら教えてください。 また、移民問題、多文化共存に対する意見、考えがありましたら聞かせてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 ご質問の文面から拝察するところ、移民政策そのものの是非よりも、現地の言語政策の理念と実情について論ずることに主眼が置かれているようですし、外国人労働者に関する基本的知識もおありのようですから(フランスに関するご回答を拝見しました)、まずは天野正治(編著)「ドイツの異文化間教育」(玉川大学出版部1997 6200円 ISBN4-472-10881-X)をお読みになってはいかがでしょう。  言語政策と教育現場の実践例については、例えば3章「教育におけるヨーロッパ的次元の発展」、4章「ドイツにおける外国人子女教育の展開」、5章「バイエルン州における異文化間教育の展開」(ドイツは州レヴェルで教育政策が異なりますので、特定の州に絞って研究されるのも一つの方法です)、或いは7章「ドイツの総合制学校における社会的統合の理念の展開」などが、参考になるのではないかと思います。  統計資料も豊富に付されていますし、巻末の文献リストでご自分の関心に近い先行研究をお探しになれます。 (言わずもがなですが、欧州圏の資料をお探しになる場合は、英語だけでなくドイツ語やフランス語のものにも可能な限りあたってみて下さい)  ドイツと周辺諸国の教育政策について基本的な情報を得たい場合は、同じ編著者らによる「ドイツの教育」(東信堂1998 4600円 ISBN4-88713-285-9)や二宮晧(編著)「世界の学校 比較教育文化論の視点にたって」等をお薦めします。

その他の回答 (1)

  • yungflu
  • ベストアンサー率24% (25/103)
回答No.1

かつて、西ヨーロッパでは好景気で、労働力不足が生じました。そのため、中東諸国・アフリカ諸国からの労働移民を受け入れていましたが、90年代に入り、景気が収束してくると、移民によって本来の国民の労働者が失業したり、職を奪われる事態が起こりました。  そこで、各地で「外国人労働者の排斥や母国語を話せない人民の入国拒否」を掲げる政治団体が選挙で勝つようになって今に事態になっています。  詳しくは、したのURLへ・・・

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/new_page_74.htm

関連するQ&A

  • 欧州での移民政策

    どなたか、欧州における移民政策の本音と建て前を教えてください。 欧州における移民は戦後になって、格段に増えました。 この背景に、俗にいう3K労働はしたくない、があったのだと某質問サイトで教わりましたが、 いまいち納得できませんでした。 だったら、もっと移民の流入量のコントロールができたはず(今になって移民の問題が各国で噴出してますが、コントロールができていればこうならなかったかもしれません)。 もちろん本音ではそうだとしても、 キリスト教的な慈しみと施し(どちらかというと上から目線)、があったのかなって思います。 よろしくお願いします。

  • 移民という言葉を使わないように移民を推進(竹中平蔵

    5年ぐらい前に、竹中平蔵さんが、 『私はしています。・・(中略)・・・「移民」という言葉だと問題があるので「経済成長に必要な人材交流」として、政府に議論をするよう推進している』といったことを田原氏との対談で話していました。 その成果かと思われますが、現在日本は「世界最大の移民流入国」となっています。もちろん「移民」という言葉は使われず、外国人技能実習制度などを利用し、様々な言い換えが行われ、文言が帰られての移民政策が進められました。その結果として日本には急激に外国人流入政策が進み、現在、年ベースで世界最大の移民流入国となっています。 そして日本の外国人労働者が奴隷のように扱われることで、国連からは「日本の29万人の外国人労働者が奴隷状態にある」として是正勧告まで出されています。 また同時に低賃金外国人労働者を拡大することにより、多くの日本人が実質移民と人件費の引き下げ競争をさせられれて、より低賃金化が進みました。その結果、生活保護者をそれより貧しい生活にする必要があるとの政策により、生活保護への給付は1割ほどカットされたりもしています。 そして移民政策は公に議論されることなく、竹中平蔵一派の方々の移行により安倍政権により構造改革として進められる運びとなり現在に至っています。 得してるのは斡旋業者だけではないでしょうか。外国人労働者は日本で奴隷状態でギリギリの生活で身動き取れなくなり、多くの日本人も低賃金競争にさらされ、より貧しい生活を強いられる事態になっています。 個人的にまっとうな移民政策には賛成なのですが、奴隷制度のような移民政策には反対しています。それは将来の日本に禍根を残す政策だからです。 なんで移民政策のような重要な問題を、政府は公の議論を進めることなく、ほとんど議論されることなく施行してしまうのでしょうか?

  • 米国での移民の受け入れによる経済成長について

    現在、卒業研究で「アメリカでの移民の受け入れによる経済成長」について 研究を進めています。 具体的な研究内容としては、 まず、移民政策を整理して、移民流入による生産性に与える影響を分析 していきたいと考えているんですがなかなかいい文献が見つかりません。 そこで、アメリカの移民と経済成長に関する文献や上記の研究内容に参考になる文献があれば教えていただけないでしょうか?

  • 移民問題について

    『移民する人々は、移民先の国の伝統や慣習に対して、どの様に対応すべきでしょうか?』 例えば、移民したとしても自国の伝統・慣習をそのまま貫き通せば、移民した国の人々との間に問題が起こります。 その様にならないためにも、移民先の国の伝統や慣習に対してよく学び、対応し、慣れなければならないと思います。 このテーマについて、学校(留学先トルコで外国人と…)で論議しなくてはならないのです。 どうか、参考になるような資料とともに教えてください。

  • 欧州ではイスラム移民が問題になっているのですか?

    最近ヨーロッパでイスラム系移民の増加が問題になってますが、なぜイスラム移民は現地に溶け込まないのでしょうか? 昔、海外に移民した日系移民は現地に溶け込もうと努力しましたが、なぜイスラム系移民は現地に馴染もうとしないのでしょうか?特にイスラム系移民の増加が問題になっている国にスウェーデン、ドイツ、フランス、ベルギーなどがあります。イスラム移民は勤労意欲が現地の人間に比べてかなり低いといわれています。なぜイスラム系移民は日系人のように身を粉にして働かないのですか?祖国の文化を全く文化の違う土地に持ち込めば、軋轢や対立を生むのは目に見えているはずです。そうまでしてイスラムの教えや文化を持ち込むのはなぜですか?イスラム移民達は移民させてくれた国に恩義は感じていないのでしょうか? なぜイスラム移民は「郷に入っては郷に従え」ということができないのでしょうか?

  • オーストラリアの移民英語学習プログラムについて

    オーストラリアの成人移民英語学習プログラムについて、卒論を書いております。 英語能力が足りないせいか苦心しています。 以下の2点について、分かる方いらっしゃいましたら、お助け下さい。 (1)AMES(移民英語学習プログラム)でボランティアを用いる意義や目的。   (異文化交流を目的としているのか、予算的な問題なのか?)  できれば、その根拠となる施策、方針、政策などがあると嬉しいです。 (2)オーストラリア全体でAMESにボランティアとして従事している人の人数。 (1)(2)共に出所があると助かります。 お手数ですが、宜しくおねがいします。 キーワード AMEP, AMES, Adult Migrant English Program, Adult Migrant English Service, VTP, Volunteer Tutor Program, HTS, Home Tutor Scheme, Immigrant, Multi-culturism、移民、言語政策、ESL,オーストラリア、英語教育、政策、施策、方針、理念、多文化主義 今まで見た資料 移民省レポート、ビクトリア州AMESレポート、グーグルSCHOLARでちょっと検索。。。 ちょっと難しかったです汗 PS>>言い訳ですが、年末にやっと内定を頂き、就職留年しない事が決定しました。それはよかったのですが、卒論の進捗状況は悲惨なものです。どうか、お助け下さい。

  • 北欧からの移民の現状を知りたい

    北欧へではなく、北欧から他の国へ移住する人のことです。 一般に北欧諸国は厚い福祉制度を支えるために税金が高いですが、 それを嫌って他国へ移住する人はどのくらいいるのでしょうか。 統計情報が分かるサイトや書籍があれば教えて下さい。 加えて北欧の福祉・移民政策の効果と問題についての情報もあればなお良いです。 よろしくお願いします。

  • 卒業論文の具体的なテーマが決まりません

    卒業論文で「月」をテーマにしたいと考えています。 理由は子供の頃から月が好きだったから、という単純なものです。 ただ、漠然と月について書きたいと考えているだけで、具体的にどんなことを書こうかが決められずに困っています。 卒業論文は、自分で考えた問題を追及する形で書き進めていきますよね? 『日本とヨーロッパで月に対するイメージが若干異なるのは何故か』 『月読命は何故神話にほとんど登場しないのか』 ・・・など考えてみたのですが、今ひとつ「これだ!」というものが思いつきません。 何かいいテーマはありませんでしょうか? ちなみに、私は比較文化学部という学部にいます。なので、何か比較ができるといいのですが・・・。

  • 北アフリカへ移民するブラックアフリカの人たち

    北アフリカへ移民するブラックアフリカの人たちが少ない印象を受けるのですが何故ですか 北アフリカ諸国のGDPは新興国と同レベルですし マリ、ニジェール、セネガルなどの西アフリカ諸国に比べて一人当たりのGDPは高いです。 片一方が豊かな国と貧しい国が隣接しあっている場合 合法・不法問わず沢山の貧しい国の人が移住するものです。 一例として アフリカだと南アフリカと他の隣国 南米だとアルゼンチンとボリビア、パラグアイがあげられます 上記の国は隣国からの移民が合法、不法問わず雪崩れ込み 社会問題化するほどですが 北アフリカへ移住する黒人移民なんて聞いた事が無いのですが何故ですか

  • 日中韓、経済政策と産業構造

    こんにちは!大学3年生の者ですが。 現在卒業論文のテーマを考えています。本件は、関連します。 日中韓それぞれの経済政策と産業構造を知ることができる文献を教えて頂けると嬉しいです。何冊でも多ければ多いほど嬉しいです。 御回答お待ちしております。