• ベストアンサー

玉子の撹拌器

tukuneの回答

  • tukune
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

撹拌器の入手方法は知りません。 「皆さん卵を混ぜる時はどうしてますか」という質問に対しての回答です。 泡立てるのではなくて、混ぜるだけなのですよね。 料理によって混ぜ方が違いますよね。 卵焼きを作る時、親子丼を作る時… 料理により混ぜ方が違いますが、特別な道具は必要ないと思っています。 撹拌器が欲しいと思った事もないです。 普段は箸と器でまにあってます。

rvr3958
質問者

お礼

用途は卵焼き・・・・かな?それも薄焼き卵。 親子丼とかは多少白身が残るほうがふっくらするので、箸とかでアバウトに混ぜればいいと思うのですが、薄焼き卵を作る時は白身部分を撲滅したいのでしっかり撹拌したいのです。 本当に便利なんですよーっ、これ。

関連するQ&A

  • コバエ用の"虫除け"ってありませんか

    先日、部屋の中に白ゴマみたいなものが大量に発生しました。20~30くらいでしょうか。 このページで調べたところ、それはコバエ(ショウジョウバエ)の卵であることを学びました。 コバエの発生源は恐らく生ごみです。 毎日自炊をしているので、生ごみがでるのですが、それを密封しないで、そのまま可燃ごみ用のゴミ箱(フタ付)に放っていました。 室内では、1日に成虫を2.3匹みかけます。 コバエ自体はそんなに気になるわけではないのですが、食器棚に卵を蒔かれるのには参っています。台所が狭いのでゴミ箱から近いところに食器棚があるんです。先日、ゴミ箱を遠ざけることで対応しましたが。。 コバエには、ハエトリ棒みたいな対策グッズがあり、成虫を捕獲するものはたくさんあるそうですが、「ここだけには卵を産ませたくない!来るな!」という場所に使える虫除けみたいな薬剤が見つかりませんでした。どなたか効果的な"虫除け"を教えていただけないでしょうか。考えているのは、スポット的に食器棚奥の受け部分に塗れるものはないかなあ。。。と思っています。

  • バイオ式生ゴミ処理機の構造と温度について

    バイオ式生ゴミ処理機の構造と温度について 先日、バイオ式生ゴミ処理機の加温ヒーターが壊れ、それ以来、分解が進まなくなりました。 微生物の活動温度が40度くらい必要なので当然なのですが、ダンボールコンポストを調べていくとある事実がわかりました。 それは、基材と生ゴミによって、自然に醗酵が始まり、温度が40度~70度くらいまで上昇するということです。 我が家の生ゴミ処理機は温度ヒータ以外は正常で、攪拌もずっとやっています。 中の残飯の状態も、しっとりした感じでダンボールコンポストの良い状態と同じように見えます。 (しかし、中身の温度は低く、分解は進んでいないようです。) 問題は通気性だと思うのですが、羽が24時間回り続けて攪拌しているので、本体がプラスチック製でも、ダンボールコンポストと同じようにというか、それ以上に空気は微生物に触れていると思います。 ただ、蓋が閉めてあるので新鮮な空気ではないです。 そこで、それならば、蓋をあけたまま羽が回るように改造すれば本体がプラスチックでできていても、自然に温度が上昇してきて分解が始まるのではないでしょうか? (我が家の生ゴミ処理機の中は見た目では水分量は適切です。) また、どのような方法でも生ゴミの分解が進めば自然に温度が上昇してくるのに、なぜバイオ式処理機は加温しないと温度上昇しないのでしょうか?

  • 「攪拌する」=「混ぜる」?

    教師に配られたプリントに レポートにはより簡潔な言葉を用いる とありました。 で、実験プリントには「よく攪拌する」とあったのですが、 「攪拌」なんて文字を手で書いたら 文字の大きさが周りと変わってしまったり どうしても不恰好になってしまうのですが、 「攪拌する」=「混ぜる」としていいのでしょうか。 使っている箇所は「試験管に~を入れ、よく攪拌した。」です。 よろしくお願いします

  • 攪拌子を作りたい

    マグネチックスラーター(実験道具)の 中に入れる奴らしいんですけど 作り方を教えてください。

  • マグネチックスターラによる撹拌について

     水溶液をある程度激しく撹拌すると、すり鉢型のうずができますが、このときの撹拌子付近の溶液の動きは、さらさらした液では台風のように、中心に向かって集まり、上昇すると思います。粘性のある液体では、すべりが生じるため、撹拌子からある程度離れた(水平面内で)液体は動かないと、感覚的に勝手に理解しております。  間違っている点をご指摘ください。また、この辺が記述されているホームページがありましたら、お教えください。

  • 攪拌効率

    いつも勉強させていただいてます。 今回疑問があります。 100m3の円筒タンクがあり、そこで純水とIPAを攪拌しております。 IPAは濃度は一定しておらずそれを充分に攪拌し、次工程に移すために エアバブリングしています。 しかし、タンク出口のTOC計では毎日300mg/lとか900とかばらつきます。 エアの量は今調査中ですが、この方法(エアバブリング)でこのオーダーの攪拌は行えるのでしょうか? タンク上入り下出し 1m3/hrで出されています。 このタンクを通るだけで攪拌されるのでしょうか? 流量、エアの量が効いてくると思うのですが、計算式とかあるのでしょうか? 専門の方、教えてください。 ちなみに担当のエンジニアの方は攪拌されているとおっしゃります。 つまりタンク内全部の濃度が毎日変化しているといわれます。 以上

  • 撹拌すると発熱しますか?

    教えてください。 液体を高速回転で撹拌すると液体の温度が上昇するのですか? できれば、詳しいメカニズムを教えてください。

  • 血液の攪拌

    学校で血液の攪拌の仕方という課題を出されて 文献を読んでも、書いてなくて困っています; 攪拌が何かさえ分かりません;; 採血の後の攪拌なのですが 今回は真空採血管で行うみたいです。 誰か攪拌の仕方教えてください!!

  • 撹拌タンク

    撹拌タンクの羽根を取付ける主軸についてなのですが、主軸の太さを求める公式等はあるのでしょうか?参考になる本などを探したり検索してみたのですがなかなかピンポイントで載っている部分がなくて。 タンクに入る物の粘性や密度、回転数等が関係してくるのでしょうが計算方法が分かりません。 またこれに関係する良い参考書かありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 乳海撹拌

    こんにちは、 カンボジアのアンコールワットに興味があります。 アンコールワットの中でいろいろな物語があるのですが、その中で乳海撹拌というのがありました。 乳海撹拌のことを何かご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。