• ベストアンサー

日歩

金利を制限している法律に「出資法」があって、金利の上限が決められており、年40.004%(日歩10.96銭)が上限となっているようです(古いデータかも知れません)。ここに出てくる日歩とはどのような金利なのでしょうか。意味や計算方法など知りたいのですが、どなたか専門の方お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

日歩は、利息計算期間の単位を一日として定めた利率です。 元金100円に対して1日の利息を何銭何厘何毛と表わし、 日歩5銭という場合は、100円につき1日5銭の利息です。 日歩を年利に換算するには、365をかけます。 日歩5銭は365×5÷100=年利18.25%です。 したがって100,000円を30日借りた場合は、 100,000×30×5=150,000銭 150,000÷100=1500円になります。 株式取引で使う、日歩・逆日歩とは意味が違います。

UChast
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.3

日歩とは、100円あたり1日の金利(利率)のことです。 10万円を年40.004%で借りた場合、1年間の利息は 10万×40.004%で、40,004円になります 10万円を日歩10.96銭で借りた場合、1年間で 10万÷100×0.1096×365で、40,004円というわけです。 (100で割っているのは、「100円あたり」だから、 365かけているのは1日の金利を1年にするから。) 現在は、年利が普通ですが、ひと昔前は、日歩が普通でした。 1日いくらの金利がかかるか、というのが判りやすかったのでしょう。 ちなみに、40.004という「ちゅうとはんぱ」な金利になぜなったか? これは、本来40%にしたかったのですが、日歩との関係で 365で割り切れる数字で40に最も近い数字が採用されたからです。 ほかにも29.2%とか26.28%といった金利によくお目にかかりますが、 すべて365の倍数というわけです。

UChast
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

noname#92489
noname#92489
回答No.1

日歩とは、1日を計算期間の単位としてきめた利率・・・と辞書にありました。 下記URLを参照してください。 http://www.finac.net/yogo/0113.htm http://www.marukuni.co.jp/index/room/yougo/yougo.htm

UChast
質問者

お礼

株の信用取引に関することしかのっていませんでした。 例えば日歩5銭という場合、金利に換算するといくらになるのでしょうか? もしくは、この5銭というのは1日いくらの単位(のお金、残高)に対する 利子と考えれば良いのか?1円に対して5銭なのか1万円に対して5銭なのかわかりません。

関連するQ&A

  • 日歩とは?

    契約書などで、支払い代金を遅延した場合、日歩四銭以内の違約金を... とある場合の、「日歩四銭」とは、具体的にはどういうことでしょうか? 100万円の債権があり、支払われない場合、1日四銭しか請求できないという 意味でしょうか?または4%などの割合を意味しているのでしょうか? (でも年利4%では違約金としては少ないし、1日4%では利息制限法を 超過してしまいますよね?) 詳しい方教えてください。

  • 日歩80銭

    どなたか教えてください。 2006月の11月に500万円を年利3%で知り合いに貸しました。 5年ローンで返済の約束で、2007年2月から返済が開始されたが、50万円返済されたところで知人の経営する飲食店が傾き、その返済された50万円を再び貸したので、現在返済額はゼロ円です。その後、担保となる飲食店の保証金が他者と重複しており、しかも2008年8月まで店を存続させないと返金されないことが分かり、返済を猶予してほしいと頼まれて現在に至ります。 相手側に作成させた契約書には一度でも返済を怠れば一括返済を請求できて、延滞した場合には日歩金80銭を支払うとあります。 日歩80銭って、やたら高金利じゃないですか?これ有効なのでしょうか? 信頼関係が崩れたので一括返済を要求したいのですが、どんな手続きをとったら良いのでしょうか? ご教示願いたいと思います。

  • 家賃の遅延損害金の金利について

    友人がちょっとした商いをするのですが、契約書に 「代金は●月●●日に振り込め。振り込まない場合はその日から 完済の日まで遅延損害として日歩5銭の割合による遅延損害金を支払うこと」 (とっても要約して書いてます) とありますが、日歩5銭というのは年利に直すと18.25%ですよね。 これって利息制限法の範囲を超えてますよね。 (ちなみに支払う必要のある金額は120万円ほどです) これって出資法との間のいわゆるグレーゾーン金利ってやつですか? もしそうなら年利15%にて契約させるってことが可能なんでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 日歩80銭??

    どなたか教えてください。 2006月の11月に500万円を年利3%で知り合いに貸しました。 5年ローンで返済の約束で、2007年2月から返済が開始されたが、50万円返済されたところで知人の経営する飲食店が傾き、その返済された50万円を再び貸したので、現在返済額はゼロ円です。その後、担保となる飲食店の保証金が他者と重複しており、しかも2008年8月まで店を存続させないと返金されないことが分かり、返済を猶予してほしいと頼まれて現在に至ります。 相手側に作成させた契約書には一度でも返済を怠れば一括返済を請求できて、延滞した場合には日歩金80銭を支払うとあります。 日歩80銭って、ひどい間違いですよね?でも高金利請求しなければこの契約書は有効ですよね? 信頼関係が崩れたので一括返済を要求したいのですが、どんな手続きをとったら良いのでしょうか? ご教示願いたいと思います。

  • 借用書(こちらが貸す方です)と日歩金額について

    大変申し訳ありませんが、大至急教えてください。 知人にお金を貸すことになりました。 ただ、知人とはいえ、お金の貸し借りなのできちんとしたいと思います。 ネットで見ていて作成したのですが、約定を過ぎた場合での遅延損害金を 日歩何銭と書くようですが、法律で許され、かつ無難な金額がわかりません。 わかりません。 できましたら、元金100万円・200万円・300万円 をズバリ日歩いくらにすべきかを教えていただけると助かります。 約定では、1週間が期限です。 以下の文でおかしいことがありましたら、お願い致します。      殿 金  万円也 上記の金額を私は本日たしかに次の約定により借り受けました。 1.元金は平成  年  月  日までに返済します。 2.元金を期限までに支払わない時の遅延損害金は、日歩  銭とします。  3.連帯保証人は、借主の債務について連帯保証します。 平成  年  日 住所   氏名                 印 住所   氏名(連帯保証人)          印

  • 過払い金返還請求について

    ・過払い金返還請求について   私は、2005年9月に信販会社にローンを組みました。金額は220万円で利息は28.8%   です。契約してから、3年ぐらいで現在も返済しております。グレー金利と言う事を耳にします   最近、出資法の法律で100万円以上は、年15%の上限に定められましたが、現行の出資法に   基づき過払い金返還請求は可能なのか分かりません。実際に信販会社の取引履歴を取り寄せて利   息制限法で引直計算をしてみれば分かる事なのでしょうか?また、可能な場合の手続き方法は度   のように行えば良いのか教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。  ※信販会社の担当者の方に聞いた事があるのですが、法律改正の前の契約なので、できませんと言   われました。

  • 利息制限法と出資法

    ある事情により借金のことについていろいろ調べてみました。すると疑問がわいてきたのと自分の理解していることがあっているのか不安になりここにきました。 (1)利息制限法では15%から20%の上限金利を設定しているがこれには違反しても民事上のものであり刑事罰が適用されない。一方出資法では29.4%の上限金利を設定しており、違反すると刑事罰が適用される。 (2)この二つの法律から見ると100万円以上の貸付の場合、15%までしか利息を設定できないが、29.4%まで設定しても刑事罰が適用されることがない。この差を利用して多くの金融会社はお金を貸している。 (3)任意整理というのは利息制限法に基づいた金利で計算しなおした金額を返済していくことで和解していく方法。 かなり大雑把で恐縮ですが私の理解では上のようなところだと思いましたが、なぜこのようなことになっているのか疑問に思いました。初めて調べたもので「そこ違うぞ(または全然違う!)」と訂正していただければと思います。

  • 利息に関して

    ・ 出資法 ・ 利息制限法 ・ 貸金業等規制法 これら3つの法律は金利についてを定めていますよね。でも各法律によって金利に差があるのはなぜなんですか? 金利を支払うほうの対象者にはあまり違いはないと思うのですが・・・お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • お金の貸し借り

    知り合いにお金を貸しました ちゃんと返済してもらいたいので借用書を書いてもらおうと思っています、金利もつけていいとのことで、ちょっとお聞きしたいのですが 利息制限法だと年18%、出資法だと、年109%まで、私が25%で貸すのは法律的によろしいのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします

  • いまさらながら、グレーゾーン金利って何?

    今まで深く考えなかったのですが、グレーゾーン金利って存在するのですか? 貸付金利に対する利息制限法の上限と、出資法に定められた29.2%の間がグレーゾーンだと聞き流していました。 ふと考えると、利息制限法で規定されているのは金利です。ネ? 出資に対する報酬は確か配当金だったと思います。? 出資法では、出資金に対する報酬である配当金の出資金割合を29.2%としている。? 金利と配当金割合の間は存在するのですか。? 金利は金利、配当金は配当金と別物であれば間のグレーゾーンは存在しないことになります。 これが認められれば、金利の発生する条件と出資に対する配当金が発生する条件の違いが問題になります。 少し深く考えたお返事をお願いします。