• 締切済み

土地の使用貸借契約に関わる税金について

叔母の所有する土地を使用貸借契約で借り、家を建てた場合、贈与税は発生するのでしょうか。親子間の使用貸借の場合、使用貸借では贈与税等発生しないと聞いています。これは叔母等の親族間でも適用されるのでしょうか。 もし発生するのであれば、連年贈与となりかなり課税されるのでしょうか。 なお、叔母はシングルのため、私を含め4名が相続権を有します。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#162034
noname#162034
回答No.3

すみません。訂正させてください。 期間の定めのない使用貸借の場合、貸主が死亡しても借主の権利は存続します。 ですから相続が発生した場合でも使用貸借権は生きていますね。すみません。 叔母さまの相続のあとも相続人に対して使用貸借の契約関係は存続します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#162034
noname#162034
回答No.2

>叔母の所有する土地を使用貸借契約で借り、家を建てた場合、贈与税は発生するのでしょうか。 使用貸借に関して経済的価値は評価せれません。したがって贈与にもなりません。 >なお、叔母はシングルのため、私を含め4名が相続権を有します。 叔母さまが亡くなった時点で使用貸借は終了します。その時点でその土地は法定相続人の共有になり、そのうちの誰かが建物収去を求めれば応じなければなりません。 もちろんそれを防ぐには代償分割といって他の3人に代価を支払えばいいのですが なんだかいまからもめごとの種を撒くみたいで怖いですね。 親子の使用貸借の場合、相続人が兄弟等なので割合話はまとまりやすいのですが、叔母とも なると相続人は他の被相続人の兄弟姉妹、もしくはその子ですから・・・あーあもめそう。 楽なのは遺言書ひとつあれば、遺留分がからまないという点だけですね。 叔母さんのめんどうをみるのならぜひ遺言書を書いてもらうことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanayome2
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.1

土地の所有者→個人    使用者→個人 という、個人間の使用貸借であれば、法人と個人間の使用貸借と違い、税務上問題は発生しません。 贈与にもなりません。 その代わり、叔母さんが亡くなられたときに土地を貸しているからといって土地の評価額を減額することもできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使用貸借

    土地の権利関係が使用貸借であれば、通常 贈与税は発生しませんが、本当に使用貸借であるかどうかの 事実確認は、実務的にはどのようにされているのでしょうか? 直接土地の所有者等に聴取しているのでしょうか?

  • 賃貸マンションの使用貸借契約の贈与税課税関係

    現在、親族所有の賃貸マンションに使用貸借契約を交わして無料で住まわせてもらっています。他の入居者は2年契約で月70,000円です。 そこで教えていただきたいのですが、贈与税の課税対象となる金額は、使用貸借契約の場合、他の入居者の家賃の1年分が課税対象となるのでしょうか、それとも賃貸期間の2年分が課税対象になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 姉の土地に家を建てる時の税金(地上権?使用貸借?)

    姉の土地に家を建てる時の税金(地上権?使用貸借?) 私の父(57歳)が父の姉(75歳)の家を建て替えて同居することになりました。 そこで質問なのですが、父の姉の土地に家を建てる場合ですが 父は銀行からローン(銀行の事前審査はOKでした)を組み、家を建てます。(姉が担保提供者になり土地を担保に入れます。) 土地は父の姉の所有です。(この土地は父の姉が亡くなった場合は弟である父が相続します。) 父が心配しているのは土地には地上権というものがあって姉の土地に家を建てるのだから 地上権を譲り受ける事になるのだからこれに対して贈与税が発生するのではないかと 心配しております。 しかし、私が調べた限りでは地上権というものは設定して登記しなければ発生せず 贈与税などは発生しないようです。 自分の所有以外の土地に住宅を建てた場合、地上権なるものがあり、それに対して 税金(贈与税)は発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。 .

  • 親子間の土地使用貸借

    建物(賃貸物件ですが、現在は借主なし)所有者が子供、土地所有者が親という場合、親子間での賃料支払いがなければ(使用貸借)、税務署へ無償返還の届出の提出は不要だと思うのですが、この考え方で間違いないでしょうか? 相続時は更地として評価します。

  • 使用貸借はどこまで贈与とされないか

    使用貸借は非常に不安定な権利の為、親の土地に子供が家を建てるなどした際に地代を払わずとも、使用貸借であれば贈与税はかかならいと聞きました。 これは親子間でなくて他人同士の使用貸借でも同様でしょうか?

  • 土地の使用貸借権の価額について教えて下さい。

    次の二つの文章を読んでください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sozoku/731101/01.htm (使用貸借による土地の借受けがあった場合) 1 建物又は構築物~~~当該土地の使用貸借に係る使用権の価額は、 零として取り扱う。 http://www.takken.ne.jp/q_a/answer-2.html 07.使用貸借と民法第903条の特別受益 ここでは、使用貸借に係る使用権の価額は、零として取り扱われていません。 贈与の場合と、相続の場合と扱いが違うということでしょうか?

  • 親が賃借しているマンションを子が使用貸借できるか?

    親が所有しているマンションを子供が無償で借りる場合、「使用貸借」ということで贈与税がかからない、というのはわかったのですが、 親が第3者から賃借している(もちろん賃貸契約して家賃を払っている)マンションを、子供が親からの「使用貸借」ということで無償でかつ贈与税等かからない形で転借りしてて住むことは可能でしょうか?

  • 土地の贈与について

    勉強不足で大変恐縮ながら、よろしくお願いします。 義父は土地を二つ所有しており、現在私の家族は、義父が所有する土地のひとつにに住んでいます。義父はもう一方の土地に住んでいます。 義父が高齢ということもあり、相続について考えはじめました。 生前贈与というものがあることを知り、年間110万円までは非課税と聞きました。 私のような場合、 1、住んでいる土地も相続税が発生しますか?するとは思うのですが、非課税枠はどのように考えればよいのでしょうか? 2、住んでいない土地、つまり、今、義父が住んでいる土地の相続税を減らすために、生前贈与を利用しようと思うのですが、土地の場合には110万円分というような分割の手続きができるのでしょうか?できる場合、どのような手続きになるのでしょうか? 大変不躾な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 兄妹から土地を借りてアパート経営を計画しています。「土地使用貸借契約」

    兄妹から土地を借りてアパート経営を計画しています。「土地使用貸借契約」の事で判らないことがあります。  ひとつは、契約書の中で当該土地の「固定資産税」を借受人側で支払う事を明記した場合は、税法上はどの様に判断されるのでしょうか?。基本的に無償で借りている訳ですが、固定資産税を土地所有者の代わりに納税した場合は、その金額分の贈与になってしまうのでしょうか。また、賃貸借契約の「賃料」に当たってしまうのでしょうか。それと、もし「賃料」とみなされた場合は、借受人には賃貸借による権利を主張する事が出来るのでしょうか?。  もうひとつは、仮に「土地使用貸借契約」を期間20年で締結し、その後10年目に借受人が死亡した場合で借受人の相続人がその権利を引継いでアパート経営を続ける事は出来るのでしょうか。契約書内にその項目(承継受諾の旨)明記した場合は、地主の了解を得ているわけですから問題ないと思いますが。さらには税務上の問題点等がありましたら教えて下さい。  契約書作成のときに注意すべき事項等がありましたら教えて下さい。

  • 使用貸借契約書について

    結婚を機に生活を始める新築の建売物件の購入を計画しています。 ただし、自己資金、収入、年齢から、希望する物件を購入する事が極めて困難であります。 いろいろと話し合った結果、義父となる彼女の父親に土地のみを購入していただき、建物のみ私が購入して返済するという案が出ました。 土地は義父名義とし、賃貸借ではなく、使用貸借という方法をとりたいと思います。 できるだけきちんとした形にしたいと思っておりますが、使用貸借についての契約書はどの様に作成すればよろしいでしょうか?。 また、契約書を公認のものにする為にはどのようにすればよろしいでしょうか?(届出が必要でしょうか?)。 また、実際には無償ではなく、何らかの形で支払いをしていきたいと考えております。 固定資産税の支払いだけでなく、毎月決まった金額を考えています。 その場合、賃借料ではなく、非課税枠内での贈与のような形をとれたらと思っています。 これらにの支払いについても、契約的なものとして公認のものにできるでしょうか?。 私が信用されていないというわけではありませんが、そこまでしていただく以上、できるだけきちんとしたものをこちらから提示したいと考えております。 その他、注意しないといけない事がありましたら、教えて頂ければと思っております。 宜しく、お願いいたします。

吸音材の素材について
このQ&Aのポイント
  • 機械設計職歴半年の者が初めて質問。図面内の吸音材M(ボード)の意味が分からない。素材の種類や使用用途を教えてほしい。
  • 排気筒の更新のために図面をトレース中。吸音材M(ボード)の意味がわからない。素材や用途について知りたい。
  • 初めての質問。図面に吸音材M(ボード)の表記があるが意味がわからない。吸音材の素材と用途について教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう