初めてETCを利用しましたが・・・
初めてETCを利用しました。
が、使う前よりも思ってた以上に疑問が残ったのでいろいろと教えてください。
近畿の播但連絡道の和田山ICから山陽道・瀬戸大橋を通って四国高松の高松中央ICまでを利用したところ、和田山ICにETCゲートが設置されていなかったために最終の高松中央ICまでずっと一般レーンを通るしかありませんでした。
山陽道では一度も料金所がなく、四国側の坂出で初めて料金所があり、最初に一般レーンを通ったので通行券をもらったために坂出の料金所では一般レーンに行かざるを得ないですよね?
そこで、ETCカードと通行券を差し出すと、また次の通行券を渡されました。
・・・ということは、次の料金所・高松中央ICにETCゲートがあるけれど、また一般レーンに並ばないといけませんよね?
ということは・・・一番最初にETC専用ゲートがなければ最後まで一般レーンに並ばないといけないのですか?(←これが最大の疑問です。せっかくETCを付けたのに、意味がないような・・・)
あと、今回の場合、一度もETCゲートを通過していないので、ポイントも付かないのでしょうか?
ちなみに播但連絡道はポイントの対象外だと思うのですが、山陽道や本州四国連絡道・高松自動車道はポイントが付くと思うのですが・・・ETCゲートを通っていないということで、今回はポイントが付かないのでしょうか?
今「ポイント3倍または2倍キャンペーン」をしているだけに、ポイントの付き方も気になります。
また、今回は割引がきく時間帯を利用していないので、何の割引も適用されていないと思いますが、もし今回の状況で夜間等に高速を利用した場合は割引の対象になりますか?
いくつも質問してしまいましたが、具体的に説明していただける方がおりましたらすごく助かります。
どうぞよろしくお願いします。
補足
なるほどです。1000円上限対象区間の起点が問題で、それまでの利用履歴は問題にならないというわけですね。 ※ 以下 最初の質問内容が不足だったので、その補足になります 料金システム面から見るとそうなるのですが、”物理的に”考えると、バイク用ETCはシート下に入れる構造ため、走ってる間ETCカードを取り出せないのです。 つまり、稲城ICから入ると、その先首都高~1000円区間対象料金所に到着する間、「ETCをセットすることが物理的に不可能だった」という理由付けができるのではと思うのです(SAに止まれば別ですが、首都高ですので・・) そういった”理由”があれば、例外的にETC割引は受けられないものか?と思うのですが、どうでしょうか?