• ベストアンサー

抗生物質との併用について

子供にBCG接種の副反応が出たということで、医師から抗生物質を処方してもらいました。 薬局で、同時に食べないほうがいいという食べ物の注意があり、『青魚、鶏肉、パイナップル、たらこ、そらまめ、ビール、バナナ、、、、』とありました。 ならんでいる食品に共通点がないように見えますし、また、似たもの(例えばグリンピースとか)はだめなのかなどわからないことがあります。食べないほうが良いとの理由はどういうところにあるのでしょうか。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

スミマセン。回答を見直してみて重大な誤りに気付きました。 1+1=2 は相加作用 1+1<2 は拮抗作用 1+1>2 は相乗作用です。 先の回答では拮抗作用と相乗作用が同じ記号で‥(-_-; 眠くてトリップしかけているときに書くもんじゃないと反省しきりでございます‥ irisさんが書かれていますように、例示された食品群を見ていると主として吸収系に問題を起こす可能性は否定できませんね。 以前に比べ、最近は医薬品の作用(吸収、効果、代謝など)に影響を及ぼす食品の研究も盛んに行われており、その結果いろんな食品やサプリメントが注意書きに顔を出すようになってきています。 セントジョーンズワートやグレープフルーツがある種の医薬品を効かなくしてしまったりするというのは新鮮な話題です。このような報告に基づいて注意事項が作られますので、一見何の関連もないようなものが列記されていたり、また、よく似たものがとんでいたりという結果となります。調剤してもらった薬局の薬剤師にご確認してみられては?

Ladder
質問者

お礼

酒をのんだら効き過ぎるというのは何かの薬で聞いた事があります。これは素人考えでも何となく納得できる事です。 しかしお答えの後半にあるようなことについてはもう専門家(というか注意書き)でないとわからないことですよね。感覚的に理解できないからといって薬剤師の注意は軽視しないほうがいいい。あらためて認識した次第です。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#551
noname#551
回答No.2

 基本的に薬剤は、吸収・分布・代謝・排泄という生理学的な経路を通ります。  例えば、経口投与された薬物ですと、基本的に胃または、小腸で吸収され、血流に乗って分布し、肝臓で代謝され尿中に排泄されます。  薬剤と食品の組み合わせで、特に、副作用が懸念されるのが吸収と代謝の時です。  kawakawaさんが指摘されている牛乳の場合ですと、吸収されにくくなり、血中に入る薬剤の量が少なくて、結果的に期待される作用が弱い場合があります。ただ、この場合ですと量が少ないだけですので、人体に対する害は、薬効が無いという事ですみます。(もちろんそれは、薬が効かない為、治癒するのに時間がかかるという大きなデメリットを意味するのですが。)  一方、代謝経路における副作用は、大体において、ある食品に含まれる成分が投与した薬剤の代謝を遅らせ、その結果(薬は、連続して飲むものですので)、血液中の薬剤の濃度を上げ(つまり過剰量を飲んだ状態)、期待しない作用までしてしまいます。  処方された薬が何なのかわかりませんので、はっきりとは言えませんが、この食品群を見ていると吸収にかかわる副作用の危険があるように思われます。  一度、御近所の調剤薬局(市販の薬だけを扱っているところでは無く、処方箋の調剤を行っている薬局)へ薬剤名と食品名を書いた紙を持っていって、一緒に飲むとどうなるのか等、疑問点を伺ってみてはいかがでしょう?もし、時間があるのでしたら何箇所かの調剤薬局を回って、一番信頼のおけそうな薬局を探してみられても良いかと思います。  信頼のおける薬剤師の方を知っていると色々な疑問も聞けますし、相談にのってくれる人もいますので。やっぱり薬の事は、薬剤師に伺うのが良いかと思います。

Ladder
質問者

お礼

薬の作用というのは私が思っていたより複雑なのですね。 例の食品群には、私たち門外漢にはわからないつながりがある、そして典型的なものではないのか、という疑問からでた質問でした。薬剤師さんからまたきいてみることにします。ありがとうございます。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

薬が効果を出すためには、血液中で一定以上の濃度(血中濃度)を保つ必要があります。ところが‥ 牛乳などのように胃の粘膜を保護してしまい、吸収を阻害するもの。 鉄剤とタンニンのように結合してしまって効力がなくなってしまうもの。 のようなケースがあることから、服用時の注意が出来ました。 また、同時に複数の薬を飲んだときには、相互作用と呼ばれる現象が起こります。 1+1=2となる相加作用;別々に飲んだときと同じ効果。 1+1<2となる拮抗作用;効き目が落ちるので困ります。 1+1<2となる相乗作用;効き目が強くなればよいというものではありません。 これは薬と食品にもいえることであるため、服用時の注意に一杯書かれているわけです。 本当は患者さんが納得できるまで説明するのがいいのですが、薬局の方も忙しかったのでしょうかね? いずれにしても、禁止事項や服用時間、服用量などについては、医師の指示を守ってください。

関連するQ&A

  • 薬アレルギーについてなるべく詳しく知りたい。

    抗生物質を服用すると赤い発疹ができる、薬アレルギーを持っています。幸い命に別状があるほどの症状がでたことはないのですが、抗生物質を服用すると一発です。 薬として飲む抗生物質以外にも、南○のどあめや鶏肉でもアレルギーがでます。他にも予想外の食べ物でアレルギーが出てしまうんですが、抗生物質アレルギーを防ぐために「これは食べるな!」というものがありましたら教えて下さい。 また、薬アレルギーがなぜ起こるかなど、とにかく何でもいいので薬アレルギーに関することを教えてください。関連サイトも紹介して頂けたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • マクドナルドの大腸菌と濃縮発がん物質だらけ中国産鶏

    マクドナルドの大腸菌と濃縮発がん物質だらけな中国産鶏肉を使っているチキンナゲットの実態 マクドナルドが中国産薬漬け病気鶏肉で有名な河南大用食品から輸入している事を遂に認める→「心配なら買うな」と言っていたマクドナルドが方針転換  かつてマクドナルドのハンバーガーにミミズが使われているという「都市伝説」があった。マックにとって今回の痛手はその比ではあるまい。  『週刊文春』(5月2日・9日ゴールデンウィーク特大号)奥野修司さん(ノンフィクション作家)と文春取材班による「あなたはそれでもチキンナゲットを食べますか? マクドナルドの中国産鶏肉が危ない!」。中国猛毒食品キャンペーンの第6弾だ。  今年1月、中国共産党系機関紙「北京青年報」に衝撃的ニュースが掲載された。  「河南大用食品グループが、病気で死んだ鶏を長期にわたって加工販売し有名ファストフード店で売っていた、との情報がネットに流れた」  その騒動が日本に飛び火したのだ。  〈日本マクドナルドは本誌の取材に対し、「鶏肉原料の一部に河南大用食品グループの鶏肉を扱っている」と認めた〉  それだけではない。  〈二〇一一年度に中国から「鶏肉調整品」として輸入された鶏肉は二十二・二万トン〉  中国産鶏肉の問題点の第1は成長ホルモンや抗生物質の過剰投与。  〈陽が差さないウィンドレス鶏舎と、一坪当たり四十羽が適正とされるスペースに、百羽近く飼うような金儲け一辺倒の養鶏〉で〈鶏はすぐに病気になる〉。  15年ほど前から病原性大腸菌症が蔓延(まんえん)。〈野放図に抗生物質を使ったため、耐性菌が次々とあらわれ〉〈今は百種類くらい〉〈とくにO78は強毒性で〉〈抗生物質がないと、バタバタと死んでいく〉。  より怖いのは神経を侵し、発がん作用のある有機塩素。有機塩素に汚染された畑で出来た穀物を〈鶏に食わせると、約十倍に濃縮されます〉。  日本マクドナルドは書面回答しているがハッキリ言っておざなりな答え。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130428/bks13042818010016-n1.htm やはりマクドナルドは危険なのでしょうか? 食べるならモスバーガーのほうが安全でしょうか? いくら安くても無料でも毒はいらないと思いますが、 皆さんはどう思いますか?

  • 川崎病について

    1歳10ヶ月の男の子が水ぼうそうの予防接種を受けた三日後に、腹部に赤い発疹がでました。一年程前にうけているBCGの痕も赤くはれています。目も充血してきました。病院に行くと、川崎病の可能性があると診断されました。しかし高熱もでず(37度ぐらい)、赤い発疹も消えてきて、BCGの痕のはれも薄くなってきました。充血は少し残っています。抗生物質をのんでいます。 この場合も川崎病なのでしょうか? とても元気にしており、双子の弟とケンカをしています。 専門の方、よろしくお願いします。とても不安です。

  • 抗生物質と併用

    お願いします 抗生物質のシプロキサン錠100を服用してるのですが、風邪をひいたみたいで、市販のエスタックイブを併用しても大丈夫でしょうか? 病院に電話しても繋がらなかったので、お願いします

  • ピルと抗生物質の併用について

    日曜日(5/12)、彼と久しぶりに仲良ししました。私が彼の上に乗った状態で彼の方がいき 、すぐに抜いたのですが、抜いたときにどろっとした液体が伝う感覚があり、もしかしたらゴムから中身が漏れてしまったのではないかと心配しています(..) 私はオーソMを服用中なのですが、先日 気管支炎になり、フロモックスという抗生物質、ムコダイン、アストーマカプセルを5/11~5/13まで服用していました。ちなみに5/11がこのシートの7錠目を服用した日にります。 抗生物質がピルの効果を下げる可能性があるのは知っていたのですが、普段の仲良しでもコンドームは併用しているためいつも通り仲良ししました。 抜いたあと私が見た感じでは、精液が根本までおりているようには見えず(一部、真ん中ぐらいまで、おりていたかも?)、彼のもの自体も大きいままで、隙間はなかったように思うのですが……どろりとした感覚が初めてだったので不安です。 また、彼が破れていないかどうかも確認してくれています。ピルの飲み忘れはありません。 このような場合、ピルをきちんと服用した場合に比べて妊娠の確率はかなり上がってしまうのでしょうか??(..) また、5/14のピル服用後に嘔吐してしまい、つぎの日の分を追加服用しました。 この対処は正しいでしょうか? このシートが27日周期になってしまうと、つぎのシートの開始がずれてしまいますよね? ずらしたくない場合は、病院に行って2シートもらい、1つは1冗だけ今回のシートの21錠目として飲み残りを保管、7日間の休薬の後、新しいシートを開始という流れになるのでしょうか?? つたない文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 抗生物質とピルに併用について

    私はトリキュラー28を服用していて、今日親不知を抜くことになっているのですが前回行ったときに抗生物質を処方すると言われました。ピルと抗生物質の併用はしていいのでしょうか?あと、もしピルの服用を中断した場合、昨日までの避妊効果は大丈夫なんでしょうか?

  • 薬と併食すると薬が効かなくなる食べ物って逆に言えば

    薬と併食すると薬が効かなくなる食べ物って逆に言えば薬をも効かなくする薬より効く確かな自然の体に対して効力を発揮するということですよね? 例えば抗生物質を牛乳やヨーグルトで飲むと抗生物質は働かなくなる。 ということは牛乳やヨーグルトにはウィルスの働きを弱く弱体化させる確かな自然の力が証明されてるってことですよね? あと牛乳やヨーグルトより多くの薬を無効化する自然界の食べ物と言えばグレープフルーツがあります。 ということは、毎日、飲み物は牛乳、赤ワイン、コーヒー(カフェイン)を飲み。 果物のグレープフルーツとバナナをヨーグルトに混ぜて毎食後のデザートに食べて、ニンニクを摂取していれば人間にとって、最強の食生活と言えるのではないでしょうか?

  • アレルギー検査は受ける必要がない?

    花粉症になったようなので、今日はじめて耳鼻科に行きました。 「スギ花粉だろう」ということで、薬や目薬をもらってきました。 スギ花粉以外にも、ブタクサと、食べ物でバナナと青魚にアレルギーの心当たりがあり、 その耳鼻科がアレルギー科も兼ねていたこともあって、 「アレルギー検査を受けたい」と頼んでみました。 しかし、先生に「どうしてアレルギーだと分かってるのに検査を受けるの?」と聞き返され、 検査は受けられませんでした。 「食べなきゃいいだけだし、自分で分かっている以上のことが検査で出るはずがない」と いうことでした。 でも、ブタクサもあると分かれば今年は予防できるんじゃないか、とか 好物のバナナが本当にアレルギーなのか、確かめた方がいいんじゃないか、とか思い、 別のアレルギー科を受診すべきか迷っています。 それとも、別の病院に行っても同じ理由で断られるでしょうか。 それと、食品のアレルギー検査を受けたい場合、「耳鼻科・アレルギー科」と 書いてある医院でも検査できるでしょうか?

  • インフルエンザ予防接種の後に風邪(かぜ)をひいた場合

    休みであるせいもあり、質問できないのでここでご意見を聞かせていただこうと思います。 先日インフルエンザ予防接種を受けたのですが、 その後すぐに風邪をひいてしまいました。 もともと接種前から「ちょっと体調が変かも・・・」 というのはありましたが「気のせいだろう」と接種を受けたので 予防接種の副作用ではなさそうです(要するに普通の風邪・・・) 前にお医者さんからもらったフロモックスという薬があり、 そのときに「もし余ったら、3ヶ月以内なら、次の風邪のひき始めのときに飲んでもいいですよ」といわれたのを思い出し、飲みました。 しかしこの薬は抗生物質のようで、インフルエンザの予防接種とバッティングしないかどうか・・・・要するに、せっかく受けた予防接種が無駄になってしまうのでは、という心配が出てきました・・・。 薬局の薬剤師が言うには、「フロモックスは普通の風邪で出す薬だし、普通の風邪とインフルエンザは原因が違う(細菌orウイルス)ので、対インフルエンザ効果は無いと思われます」とのことですが、実際のところどうでしょうか・・? また一方で、風邪ひき始めに飲む市販薬ならいいのでしょうか? みなさんよろしくお願いいたします。

  • トフラニールと抗生物質サワシリンの併用について

    小2の娘が夜尿症のため、トフラニールを服用しています。先日、溶連菌咽頭炎にかかり、抗生物質サワシリンカプセル250mgを処方されました。この2つの薬は同時に飲んでも大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう