• ベストアンサー

自分で考えた戦法、戦略、囲い等を教えてください

jiromeijinの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ちょっと、レベルが心配なんだけど・・・、ごめん。 相振りで、相手は3~4間~中飛車、美濃囲いに駒組を進めていると仮定して、自分の組み方のみ書きます。 58飛、56歩、76歩、48王、38王、28王、38銀、77角、68銀、96歩、66角、77銀、86銀、77桂。これで、攻撃体制完了。つまり、77桂の右上に角で93をにらみ、86銀で棒銀の端攻めを敢行する。後は攻めるだけ。ここまで28手。2~3段クラスの振り飛車大好き人間には、大会で一泡吹かせられます。カタチは美濃囲いで攻めは相手美濃の端攻めで、相手が熊るんなら潜るまで手待ちをします。だって、逃げの効かないところに、わざわざ入ってくれるんだから。要は、美濃か熊に入るまで待って、銀桂香角、最後に飛車を9筋に回って総攻撃という虫のイイ戦法。ちなみに実戦例では、自分先手で 95歩、同歩、同銀、同香、同香、93歩、85桂、84銀、93桂成り、同桂、同香成り、同銀、85桂打、84銀、93銀打、同銀、同桂成、同王、85桂打、82王、98飛、93歩、55同歩、同歩、54歩を垂らして退路をふさぎ、両方から攻める。地元では、この戦法は私の名がついており、私専用の防御策も・・・ナーンテね。少し並べてみれば、取るところ、取らないところがあるけど、2~3段がミソ。ちょうど将棋が判ってきているクラスだから、だいたいこうなる。あとは、事前に角交換が入るかどうかだけど、88角の同銀にしろ77角の同銀にしろ、こつちは1手得になるので有りがたい。どうかな。ところで、あなたは長野県には住んでないよね。(笑) 

関連するQ&A

  • △四間飛車vs▲4六銀左戦法について

    △四間飛車vs▲左4六銀戦法の一変化でご教授お願いします。 棋力が乏しいせいか24で中級レベルです。上手く咎められません。 宜しければ具体的な指し手や方針を教えてください。 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △3二銀 ▲5八金右 △7一玉 ▲6八銀 △8二玉 ▲3六歩 △3三角 ▲2五歩 △5二金左 ▲5七銀左 △4三飛 ▲4六銀 △1二香 最後の△1二香では渡辺明本では、△5四歩が必要な1手と記載はあるものの △1二香と指された場合の具体的な咎め方が書かれていませんでした。 △1二香型に▲3五歩から仕掛けると△3七歩や△3六歩からの△4五歩の決 戦で不利になるのではと思ってしまいます。 級位者のレベルでは、定跡を変なところで外れてしまうと咎め方が分からず、 形勢が傾き、ぐだぐだな将棋になることが多く対策しておきたいと思っていま す。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 四間飛車の対居飛車穴熊戦法について

    昨年11月のNHK将棋講座で、四間飛車の対居飛車穴熊戦法を紹介してました。 △34歩▲76歩△84歩▲66歩△62銀▲68飛△54歩▲48玉△42玉▲38銀 △32玉▲58金左△52金右▲78銀△33角▲39玉△22玉▲46歩△53銀▲77角 △85歩▲28玉△12香▲65歩△44歩。。。 と進んで飛車を7筋に持っていき、歩交換の後▲72歩と打って△同飛車と応じれば 飛車を8筋に、あるいは△62銀なら8筋で飛車交換し、いずれも▲が有利に 進められるというものです。 四間飛車党の私としては、対居飛車穴熊にはこれで勝てる!と喜んで実践で活用しようとするのですが、、 問題は▲65歩の後。 解説では「△は角交換を避けて44歩」と当然のようにあるのに、現実には角交換してくる場合が多々あるのです。 そうなるともうどうしていいかわからず、結局負けてしまうパターンばかりです。 ▲65歩の後は角交換するのか避けるのか、どちらが正解なのでしょうか? 解説どおり避けるのが正解とすると(角交換が悪手だとすると)、角交換のあとはもっと有利に 進められるはずですが、その場合どう指したらよいのでしょうか、教えてください。 ちなみに私も対戦相手も棋力は4~5級といったところです。

  • 振り飛車 対 右銀の棒銀

    級位者です。振り飛車(特に四間飛車)を指します。相手に棒銀でこられた時に受け方やさばき方良く分かりません。相手の左銀がくるのは定跡書でも良く書いてありますが、右銀でこられた時に良く分かりません。例えばこちらが先手で、▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲6八歩△6二銀▲7八銀△7三銀・・・とこられた時に。こちらの飛車を3筋(7筋)に振って、角を引いて受けようとしますが。どうもうまくいきません。色々な変化があるのでしょうが、基本的な考え方を教えていただけると嬉しいです。

  • 横歩取り戦法の自玉の囲い

    「横歩取り戦法」が面白そうなので指してみようと思います。 私が先手です。 自分の玉の囲いをどのようにするか悩んでいます。 a:中住まい型=5八玉+4八銀+3八金 b:58玉38銀型=5八玉+4九金+3八銀 c:68玉38銀型=6八玉+4九金+3八銀 他にもあるのかもしれませんし、相手の飛車の位置にもよるかとは思いますが、 自玉はどのように囲っていけばよいのでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 全ての駒が活用できる戦法は?

    いろいろな定跡を読んだりしていると、振り飛車なんかは飛車側にある桂馬や香車が働いてない戦法が多い気がして気になっています。角交換石田流なんかは、「左桂か銀どちらかが使えれば御の字」だと書いてありましたので、左銀までもが遊び駒になるようです。 すべての駒を使う戦法ってどんなのがありますか? 自分で思いついたのは、雀差し、37桂46銀38飛車とする矢倉戦法くらいで、2つしかないし、しかも矢倉しかないんです。 振り飛車でこれは!っていうのありませんか?

  • 銀冠を目指す意図

    振り飛車の玉の囲いの説明として、 片美濃~本美濃~高美濃~銀冠と発展していくのはわかります。 対抗形で自分が中飛車で戦うとき、「漫然と」、 片美濃から銀冠にすることがあります。 銀冠が固いと思っているのと、左金を玉に寄せるのに他の振り飛車より一手余分にかかるので。 ところが、駒を捌こうとして飛車交換になったとき、自陣の方が居飛車側より飛車の打ち込みに弱いことに気づきます。 ”玉の囲い” と ”攻めとしての戦略” とのバランス。 銀冠を目指すのはどのような考えに基づいているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三間飛車急戦定跡

    ▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3二飛▲2五歩△3三角▲6八玉△4二銀▲7八玉△6二玉▲5八金右△5二金左▲3六歩△9四歩▲9六歩△7二玉▲5六歩△5四歩▲4六歩△8二玉▲3七桂△2二飛▲6八銀△7二銀▲5七銀左 この局面は手順はともかく定跡だと思いますが次△5三銀とやられました 三間飛車道場にはでてませんが ソフトで調べると△5三銀定跡としてあります △5三銀は古くからある手なのですか? 解説してある本知ってましたら教えてください

  • 得意戦法の極め方

    タイトルどおりなのですが、どうやって攻略していきましたか? たとえば、ある振り飛車にするとして、急戦、持久戦、同形振り飛車、相振り飛車(それぞれの戦法の目的と対策を知ること?)、相手が◎○封じを指してきたとき、ざっと考えても、これだけあると、いつになったら、その戦法を人相手にまともに使えるようになるんだか・・と気がとおくなります。 それに、急戦、持久戦、相振り飛車など、どれから手をつけていいかもよくわかりません。 それに、本当に気に入ってる戦法というのも、これといって未だにありません。 角が97にくる三間飛車を見て、三間飛車に少し興味を持っていますが、角を97にするだけじゃなく68とか59に引く戦法もあるみたいだし、後手と先手でかなり違うみたいだし、すごく大変そうです。 こんな調子で、実はまだ定跡も読み終わってないのに適当に7筋に振って適当に指してたら、相手が四間飛車の46左銀戦法できたこともあるので、四間飛車のことも知ってないとちゃんと指せないような気がしてます。(でも、「三間飛車で98香は悪手になる事が多いからあげるなとか」書いてある本あったし・・・) ・・・得意戦法の極め方のアドバイスお願いいたします。

  • 居飛車の玉の囲いの名前

    舟囲いから▲5七銀左戦法を目指します。 手合割:その他  上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 角 玉 ・ 金 銀 ・ ・ ・|八 | 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 下手の持駒:なし 下手番 ここから、 ▲6八銀~▲9六歩~▲5七銀左~▲6八金上となった下図・・・ 上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 銀 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 角 玉 金 金 銀 ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 下手の持駒:なし 手数=0 まで 下手番 このときの先手の玉の囲いの名前はなんと言いますか? 名前はついていませんか? よろしくお願いします。

  • 夢の85飛戦法に知恵をください

     先手番で定跡より1手早い85飛戦法ができないか、と夢のようなことを考えています。目的は、一発勝負用の戦法開発です。少しくらいの難があっても構いません。 (基本図までの手順) ▲76歩△34歩▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金▲24歩△同歩▲同飛△86歩▲同歩△同飛(基本図)  基本図から普通は▲34飛ですが、私の夢の戦法は「▲25飛」!とします。  ▲25飛に対して、△76飛なら、以下▲77角△74飛▲88銀として、先手用の85飛戦法のような展開になり、普通の85飛戦法より先手が1手早くなります(ほんとかなぁ・・・笑)。  ▲25飛に△33桂なら (1)▲22歩!△25桂▲22歩成△同銀▲77角打△88角成▲同   銀 (2)▲26飛△45桂!▲87歩△82飛▲56飛△62銀▲58玉 (3)▲26飛△25歩▲56飛  以上のような展開が予想されます。実戦で使用できるような段階まで行きたいのですが、皆様の大局観から教えてください。  新年明けましておめでとうございます。世界中の人々に幸い多い1年でありますように!!