• 締切済み

ブルックナーのフルスコア

noname#1806の回答

noname#1806
noname#1806
回答No.2

このサイトの管理者の方が、詳しいことを書いていらっしゃいます。 他にそれらしき情報が検索できなかったので、こちらに問い合わせてみるのがよいのではないかと思います。

参考URL:
http://www.cwo.zaq.ne.jp/kawasaki/MusicPot/Griegel%20Bruckner%20VERSIONS4.htm

関連するQ&A

  • ブルックナーのスコアって入手困難なのですか?

    ブルックナーのスコアって入手困難なのですか? ブルックナーの交響曲のフルスコア(ミニスコアではなく)を買いたいと思っています。ですが、あるサイトで販売しているのを見たところ、「第7番」は3千円ほどでしたが、「4番」「8番」は1万5千円程度、他の曲目は在庫すらないようでした。 ブルックナーのスコアはそんなに入手困難なものなのでしょうか?また、購入できるとすればどこで(できるだけ安価で)購入できるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ブルックナーの原典版

    純粋な原典版は存在しないということは理解しているのですが, C Dに記されている原典版とは何を指すのかが疑問です。 疑問に思ったきっかけは次の2つです。 (1)5番,6番,9番は版によって差がなく,原典版と記されますが, 例えば,ヴァント指揮 北ドイツ放響 1995年録音 第6番のC Dには 原典版と記されていますが,下記のブルックナーの版の分類によると, ハース版では出てきますが,ノーヴァク版では出てきません。 http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=302130046.#3 (2)ヴァントのラスト・レコーディング 4番の解説書の中に,ヴァントとの 対談で,5番について,「原典版というのはハース版のことですね。」 に対して,ヴァントが「そうです。ハース版のことです。」と答えています。 この2つのことから考えると,原典版=ハース版と取れるのですが, 5番,6番については,これが最も純粋な原典版に近いと認められ, 原典版と呼ばれているという意味なのでしょうか。

  • ブルックナーのノヴァーク版とハース版について

    ブルックナーの交響曲第8番にノヴァーク版とハース版があるようですが、具体的にどのへんが違うのかが良くわかりません。第3楽章と第4楽章に違いがあると聞いたことがありますが、具体的にどのように違うか、教えてください。

  • ブルックナーの弦楽五重奏曲の弦楽合奏版の楽譜

    ブルックナーの弦楽五重奏曲の弦楽合奏版の楽譜を手に入れたいと思っています。「アダージオ」だけでもかまいません。 出版社や入手方法を教えていただければと思います。 なお、複数の人たちが編曲しているようですので、編曲者もわかれば教えていただければと思います。

  • ブルックナー 交響曲第6番

    ブルックナーの交響曲第6番のスコアを探しています。日本国内で演奏したオーケストラを知っている方、スコアを持っている方を知っている方、ぜひ教えてください。

  • シベ7のスコアを探しています。

      シベリウス 交響曲第7番の(ミニチュア)スコアを探しています。 出版社をご存知の方、お教えください。 値段ももし分かったら教えていただけると幸いです。

  • ブルックナーの交響曲解説書

    ブルックナーの交響曲解説書 ブルックナーの交響曲を解説したある本を探しています。数年前は十字屋に置いてあったのですが今はありません。内容は、全交響曲について、譜例を示して「ここからが第一主題」「ここからが第二主題」「ここからが第三主題」「ここからがコーダ」というように非常に詳細に分り易く書かれていました。 金子建志さんの「こだわり派のための名曲徹底分析―ブルックナーの交響曲」がそうなのかな、と思うのですが、ネットで表紙を見ただけなので内容が分かりません。 著者も出版社も分かりません。お分かりの方、お願い致します。

  • ヨッフムのブルックナー全集について

    ヨッフムのブルックナー全集について ヨッフムによるブルックナー全集は現在以下の2種が入手可能のようですが、 (1)ドレスデン・シュターツカペレとの録音(緑色の輸入盤) (2)ベルリン・フィルとの録音(茶色いジャケット) それぞれ何年録音なのでしょうか?(ネットで少し調べたところでは(1)のほうが新しいようですが、正しいでしょうか) それから私はベルリン・フィルよりドレスデン・シュターツカペレの音のほうが好きで、尚且つ録音重視なのですが、(1)を購入したほうがベターでしょうか? ちなみにヨッフムの演奏は一度も聴いたことがありません。もし彼の演奏を表現するとしたらどのような演奏なのでしょうか?(例えばテンポが速いとか遅いとか、アッサリ系とか粘着系とか。(1)で「第8番」を77分で演奏しているのを見たときには相当速いテンポなのかと思うのですが)。 また、新録音である(1)のほうが(2)より安いというのも解せないのですが…。 色々とありますがよろしくお願いいたします。

  • ブルックナー交響曲第1番(ウィーン稿)

    ブルックナーの交響曲の版の問題はとても複雑ですが、第1番は大別してリンツ稿とウィーン稿がありますね。ウィーン稿は作曲後25年も経ってから改稿されたということですが、作曲者自身の改稿であるはずなのに、ほとんど録音がありません。私はシャイー盤しか聞いたことがありませんが、 Q1.シャイー盤以外で、入手しやすいCDはありますか。 Q2.シャイー盤で聞くと、ブルックナーにしては、やや過剰にドラマチックな、わざとらしいような盛り上げ方があるような気がします。これが、あまりウィーン稿での演奏が少ない理由ではないかと思います。ただ、他の曲でのシャイーの演奏の感じでは、重厚さに欠けるようであるし、テンポ感に何となく違和感があります。私自身は楽譜が読めず、何の演奏もできないので、感覚的な感想で申し訳ありませんが、シャイー盤に対する感想は、もともとウィーン稿の特色なのでしょうか。他の演奏を聴いたことがある方の感想をお聞きしたいです。

  • 海外スコアと国内スコア

    初めまして。大学のアマチュアオーケストラに所属しているものです。 この度、ブラームスの交響曲第一番を演奏することになり、大曲!という事で、曲の勉強のためにポケットスコアを買おうと思うのですが、楽器店に問い合わせたところ、7社ほどから出版されているスコアが見つかりました。 特に内容が違わないのなら、見やすさや解説の程度などで国内版の中から選ぼうと思っているのですが、海外版と国内輸入版では譜面が違うのでしょうか? 以前にドボルザークの新世界を演奏した時は、スコアによってアーティキュレーション等にやや相違点があるらしく、指揮者の先生がブライトコプフ版を推奨していたので…。 学生オケなので、お客さんには分からない程の差だと思いますが(苦笑) どなたかブラ1やスコアの出版社に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 また、どのスコア出版社がお勧めかなどもありましたら、ぜひ教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。