• ベストアンサー

クラリネットを掃除する羽のようなもの

クラリネットのキイの間の埃などを取ったりする 羽のようなもの(大体50円くらい)は 一回で使い捨てなのでしょうか。。。 また、YAMAHAからでているモールのような 紐のようなクラのキイの間の埃を取ったりするものと 羽ではどちらの方がいいのでしょうか。 あと、タンギングが雑だと言われます。 どうやらスタッカートみたいな感じのようです。 どのようにすればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

こんにちわ。 クラリネット万年初心者のaltosaxと申します。 クラはサックスよりむずかしいのでなかなかうまくできませんが、年数だけは年季が入ってます(^^;) キイのホコリ掃除で、私の経験上の中ではいちばんおすすめなのが、「使い古しの絵の具の筆」です。 これだと柄が長いので、どんなに深い取りにくい所でもチョチョイノチョイです♪ 新品だと毛が抜けたりしてかえってキイにくっついて良くないと思いますので、使い古して抜ける毛のなくなって、「もうこの筆捨てちゃおう」っていうのが、クラリネットの掃除用に最高です。 トーンホールクリーナーでしたっけ、モールの紐は、ヤマハの製品だとさすが考えてあって、中の針金がちょっと固めにできていますが、だからといって特別スゴイというほどでもありませんでした。 ですから私はオモチャ屋さんで子供用に売っている工作モール(100えん)を愛用しています。 ただ、100円のオモチャモールも、毛が抜けやすいので、使う前に余計な毛をよくゴシゴシしごいてから使います。 タンポの水気を取るクリーニングペーパーも、ヤマハのパウダー付きだと高いし、粉が残ったらかえって良くなさそうな気もするので、これまた100円ショップのあぶらとり紙を愛用しています。 しかし、ピタっとタンポにくっついたまま紙を引っ張ると大切なタンポがくっついて破けるといけないので、慎重にていねいにやります。 ほんとにタンギングはむずかしいですよね~。 小学校で習うリコーダーのタンギングみたいにできれば一番いいんですが、どうしても舌の先がつく位置が、リードの先端にはやりにくくて、リードの下になりがちですよね。。。 多分、全部スタッカートになってしまうazarashimhさんの場合、ベロがべろりんちょ、と大きな面積でリードにくっついていませんか? はじめてのキスで、舌先が当たったところではずかしくて、ぴこっ!と引っ込めちゃうような、そんなリードへのあたり方をすると、スタッカートにならないなめらかなタンギングになりますよ♪

azarashimh
質問者

お礼

どうも回答有難うございます。 わざわざ高いクラの用品を買わずとも 安く他のもので代用できるのですねw どうもありがとうございますw 良いことを知りました。 キス・・・ですか////まだしたことないですね。。。 舌のつけかたに今後注意してみますw

その他の回答 (1)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

タンギングについてです。 舌の動きについては回答がありますので、別の点から。 1、息の使い方  腹筋に力を入れっぱなしで、息はずーと同じように出しっぱなしにしているようにします。(メロディによっても違いますが)  この状態を変えないで、タンギングを軽くします。  タンギングをする時に、息が途切れがちになったり息の強さが変わったりしないということです。  つまり、ロングトーンをしながら、息や腹筋や口を全く変えないで舌だけが動くということです。まずは、こんな練習をしてみてください。 2、イメージ  タンギングのイメージですが、タとかトゥではなくて、ナとかヌでもやってみる。  舌をつくというよりも舌を引くというイメージでやってみる。 以上私が習っていた時に教えてもらったことです。 参考URLにも少し説明があります。

参考URL:
http://www.atem-music.com/eiji/qa.html
azarashimh
質問者

お礼

タンギングについて細かく教えてくださり ありがとうございます。 これからヌでやってみますね。 ロングトーンをやっているときなども 気をつけてやりたいと思いますw

関連するQ&A

  • クラリネットのマウスピース

    今年から中学に入った子供が、吹奏楽部に入部し、クラリネットを吹くことになりました。早速、2割引で20万円もするヤマハのクラリネットを買わされ、日々、練習に励んでいましたが、講師の先生から、「ヤマハのマウスピースは、全然、ダメだから、バンドーレンを買うように」と、言われたそうです。更に、「高校でもクラやるなら、クランポンにしないと、ダメ」 とも。 ヤマハのマウスピース(クラリネット)は、そんなにダメなのでしょうか? なぜ、そんなものを、売っているのでしょうか? どこが違うのでしょうか? 素人の親には、とうてい理解できません。 音楽講師の言うことの是非をお聞かせください。

  • アメリカで購入したクラリネットについて

    始めまして。 現在アメリカに留学中の高校生です。 こちらの学校でバンドに入り、クラリネットの魅力に取り付かれ、 先日ホストの方に手伝ってもらい、B管を購入しました。 ヤマハのALLEGROで、1200ドルほどでした。 早速母に意気揚々と電話でそのことを伝えたのですが、 「ヤマハなら日本で買ったほうが安いに決まってるじゃないのこのノータリン。」 と、言われてしまいました。 ノ、ノータリン??? 母の暴言はさておき、本当のところはどうなのでしょうか? 私は「アメリカの方が物価は安い!しかも、楽器の値段交渉出来る!!」 と、考えていたのですが… クラは実際に200ドルほどおまけしていただけました。 それと、もう一つこのクラリネットのキーなのですが、 シルバーとゴールドで出来ているのです。 これは、シルバーのみの物とどのように違うのでしょうか? ノータリンな質問ばかり、ダラダラとすみません。 お答えいただければ幸いです。

  • ブラインドの取れた羽根。どう直すか…

    カーテンの代わりにブラインドを使っています。 普通の窓であれば大概ブラインドを二つ横に並べて使用すると思うのですが、私の部屋もそうやって使っています。 しかし困った問題が…。二つのブラインドの間に隙間は無いのですが、無い隙間を飼い猫が通り抜けます。 それが何回か繰り返された頃、ブラインドの羽根が折れて、取れてしまったのです。 説明の仕方が下手で恐縮なのですが、ブラインドって右羽根、真ん中羽根、左羽根とあって、右羽根と真ん中羽根、左羽根と真ん中羽根の部分が紐に通されていて繋がってる状態ですよね。 その右羽根、又は左羽根の部分が猫の身体に引っ掛かり、それが何回もの積み重ねで羽根が折れて取れてしまったのです。 取れてしまった側の羽根の部分は紐で支えるものがないので、真ん中羽根が前後にぶらーんと飛び出している状態で、あまり見た目が良くありません。 そこで取れた羽根をくっ付けたいのですが、羽根は薄い上に取れた断面がギザギザのガタガタで、ボンドや瞬間接着剤でも綺麗にくっ付きません。 こうなったらもう買い換えるしかないのでしょうか? また、自分はこうやってくっ付けた!直した!と言うご意見や案などがあればお教え頂きたいのです。 折れた部分が目立たないようにブラインドを上げて短くすれば、とのご意見もあるかもしれませんが、狭い部屋の道路側の窓なので、向かいの家の二階から丸見えになります。おちおち着替えも出来ません。 何かいい案やご意見などがありましたらよろしくお願い致します。 説明下手の長文、失礼致しました。

  • 初心者。外用のクラリネット

    同じような質問があるかも知れませんが見つけることができなかったので‥ 中学1年の娘の母親です。 娘が吹奏楽部に入りパートもクラリネットに決まりました。 最近ヤマハのYCL-853II(マウスピースはバンドレン5RV Lyre)を購入し毎日練習を頑張っています。 家族はみんな楽器をやっていますがクラリネットの経験は無いので質問させてください。 運動会と夏祭りの年2回、それから新入生のための部活1日体験で何度か小学生に自分の楽器を貸す事が決まっています。 炎天下の中での演奏をすることで割れの原因になるのでは?と言うことや、他人に貸す事で万が一、落とされたりぶつけられたりするのでは?と言うことで親としてはそのような場では使ってほしくないと思っています。 30万弱の楽器ですがこの先続けるかどうかわからない娘にとっては高い楽器だと思うので大事に使ってもらいたいですし家族全員、自分の楽器は自分の管理で責任を持って大事に使うと心がけていますので。 そのために外用のクラリネットをもう1台購入しようと思っているのですが10万円以下でまだ許せると言うか‥「年数回しか使わないならこの程度でいいんじゃない?」と思えるクラリネットはありますか? 部活の様子として‥ コンクールにかなり力を入れているとかはなく良い成績だったらいいね?くらいの感じのレベルです。 クラリネットパート2~3年生 5人  1年生新しく5人 計10名 娘も含めて1年生は全員クラリネット経験はありません。 2~3年生のみんなはどうやらYCL-450を使っているみたいです。 1年生はまだ学校の物を借りています。 高1の兄がやはり同じ中学を卒業し吹奏楽部をやっていたのですがその時クラリネットをやっていた子は3万円くらいの楽器を3年間使ったとそのお母さんから聞いたことがあります。 私的にはヤマハのYCL-250(ABS樹脂と言うことはわかっています)はどうかな?と思っているんですがあまり評判がよくないのでみなさんの意見が聞きたいです。 この楽器で代用できるんでしょうか? 炎天下で演奏するなら木より樹脂の方が良いような気がするのですがどうなんでしょうか? またこんなのもあるよ?と言うのがあれば教えていただきたいです。 そして安い楽器でもマウスピースを変えると多少は音が良くなったりしますか? もしなるのであればそちらも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • B♭クラリネットの購入(東京)

    はじめまして。 アマ吹奏楽団でのんびりとクラを吹いているものです。 B♭クラリネットの購入を考えているのですが、購入について周囲に相談できる人がいません。 私は、毎日吹いているわけではなく、選定に自信がないので、プロ選定品の中から探そうかと考えています。 今は15年ほど前に購入したYAMAHA651を使っているのですが、今度は憧れのクランポンR13かRC、またはその同格あたりの他メーカーの中から選びたいと思っています。 選定品を多く扱うお店などがあれば、教えていただければと思います。  また、クラリネットフェアなどあると、多くの在庫の中から選べ、お買い得もあるかもと聞いたのですが、フェアの情報がイマイチうまく集まりません。 今後そういったフェアを予定しているお店の情報が、もしあれば教えていただけるとうれしいです。  ちなみに今の楽器は渋谷のネロで買ったのですが、あそこは金管が主なような気がします。 あと思いつくのは石森楽器ですが、ネット限定の選定品だったりするみたいなので?、やっぱり試奏ができるところがいいです。 他には行ったことはないのですが、錦糸町ザ・クラリネットショップ、高円寺の永江楽器、九段下のサト・テクノ・ミュージック あたりがネットで引っかかるのですが、選定品の品揃えが多いのか、はイマイチよく分かりません(永江楽器は多そうですが、クラ関連のトピックにはあまり話題になってないのです)。 予算はついリガチャーとかを衝動買いすることを予想しても35万円くらいです。 住まいは東京です。 よろしくお願いいたします 余談ですが、クランポンのグリーンラインって、本当に天然木よりいいのでしょうか。何十年が使ってるとどうなのかなあと思ってみたりします。

  • 大人からのクラリネット練習

    40才を越えてからクラリネットを始めました。 現在2ヶ月目です。 環境は ・ヤマハ音楽教室の個人レッスン30分を月2回  (地理的・時間的に他の教室には通えません) ・自営業なので毎日2~3時間の練習時間は取れます。 ・ギターをしていたので、簡単な楽譜は読めて、スケールやキー(調)は理解できます。 ・まだクラリネット奏者の知り合いは居ません。 楽器の習得の難しさは理解しているので、大人からだと 10年頑張ってもブラスバンドの中学3年生ぐらいに追い つけるかどうかしか思っていません。 音楽教室以外でも、自力でやれば上達する最良の方法が あれば教えて下さい。 例) 好きな曲を演奏する。 「○○○」という練習本で練習する。 変な癖がつくから教えて貰った以外の事はしない。 何でも結構ですので宜しくお願いします。

  • クラリネットの長期保管方法を教えて下さい。

    中学・高校・大学とクラリネット(B管)をしていますが、会社員になってから全く吹いていません。(3年ぐらい) メーカーはヤマハとクランポンの2本で、先月お掃除をしましたが、キーの部分に少しカビが生えていて、タンポン部分も黄色く危ない状況になっています。今は自分の部屋の押し入れにしまってあります。 そこで、良い保管方法はありませんでしょうか。管は湿気にとても弱いとの事なので、とっても心配です。ちなみに私は神奈川県に住んでいます。 恐らく1年に1回あけるか開けないかなので、市販の衣類用の防虫剤を入れています。乾燥剤もいれた方が良いでしょうか。桐とかの専用の保存箱もあるんでしょうか?(黒の楽器ケースは持ってます)リードは一緒に入れない方が良いのでしょうかまた管が割れないようにする方法や、コルクグリスをコルク部分に塗ったり、キーオイルを刺しておくのも効果的なんでしょうか?(かえって虫がわきそう) またわいてしまった時の対処方法やお掃除に適した季節等教えて下さい。 (でも定期的2~3か月に1回掃除しないといけないって説明書にはかいてありましたよねーー。)

  • ニコン一眼レフのローパスフイルターの掃除について

    ニコンD80、D300と使用しています。レンズ交換は出来るだけしないように気をつけているのですが 写真に埃が写ります、カメラ店に掃除に出して6ヶ月もしないのに埃が写ります、ミラーアップしてブロアーでローパスフイルターを掃除するのですが、フイルターに塵が付いているかどうかは見えませんので適当にブロアで吹き飛ばしているだけです。1回掃除に出すと3000円程かかりますので度々出せません。人に聞いた話ですがローパスフイルターとCCD(CMOS)の間に埃が入っているからブロアーでは素人では無理と聞きました。皆さんはどのようにされていますか、宜しくお願いします。

  • 吹奏楽部・大学から楽器を変更するかどうか

    大学の吹奏楽部で、楽器を変更するか迷っています(クラリネット経験者→フルートへの変更)。 経験者の方、アドバイスを下さい! 中学校では吹奏楽部に所属し、クラリネットを吹いていました(クラリネットを始めたのは小6です)。 クラリネットの音色はとても好きです。 しかし、私は唇がかなり厚めで、クラリネットの小さいサイズのマウスピースだとかなり吹きにくく、とても苦労しました。 小6から始めたにも関わらず、結局中3まで音色が全然良くなりませんでした。マウスピースの小ささに対し、内側に巻き込む唇の面積が増えるため、ピッチも不安定になりやすく、タンギングもしにくいです。 バスクラかサックスの大きさのマウスピースだととても吹きやすいです(息が通しやすく、アンブシュアも自然になります)。 バスクラは一時期、半年程度やっていました。自分でも、B♭クラの時には感じなかった、楽器を「鳴らせている」感覚があり、上達のスピードがB♭とは比べものにならないほど早かったです。 4年間猛練習し続けましたが、自分の思い描くまろやかな音色にならなかったのが苦痛で、高校では吹奏楽から離れてしまいました。 しかし、大学に入学し、やはりもう一度吹奏楽部に入りたい!と思うようになりました。 そこでパートについて悩んでいます…。 200人程度の大きな吹奏楽団で、全パート初心者OKな団体です(もちろん、どのパートもたいてい経験者ばかりですが、先輩にはちょいちょい初心者から初めてとても上手な方もいます)。 今でもクラリネットの音色を聞くのは大好きなのですが、吹くのが好きか、と言われると微妙です。唇の厚さがどうしてもコンプレックスです。 もともとの体の構造に合っておらず、最初から伸びに制限がかかっているんじゃないか、と思ってしまうんです。練習で克服できるハンデなのか、不安です。 いっそ新しい楽器を始めた方がモチベーションにつながるかな、と思い、フルートを検討しています。 なぜフルートかというと、 ・クラ以外で同じくらい好きな楽器 ・そこそこの値段で良い楽器が変える ・オケでも吹ける(大学卒業後はアマオケにも入りたい) という条件が重なったからです。サックスも好きなのですが、下の二つの条件から外しました。 ただ、フルートを始めると、40万円くらいで買ったクラリネットが無駄になるということ、また、奏法が全く変わるという不安はあります。 単純に、自分はクラリネットから逃げてるだけじゃないのか、とも思います。 以上を踏まえて、 ・客観的に、私は楽器を変えるべきだと思いますか?それとも、クラを続けるべきだと思いましたか? ・(中学→高校や、高校→大学で、楽器を変えた経験のある方にお聞きします) 何から何へ変わったのか、変わってから後悔をしなかったのか等々、教えて欲しいです。 ・(楽器を変えようとして、踏みとどまった方・特に、身体的にハンデを持っていた方にお聞きします) なぜ踏みとどまったのか、楽器をやめたくならなかったのかなど、経験を教えてください。 ・(フルート経験者さんにお聞きします) そもそも唇が厚いことはフルートのハンデになるのでしょうか? (自分で調べていても、サイトによって厚い方がいい、薄い方がいいなど両方でてきますが、薄い説の方が強い気がします。黒人のプロのフルーティストには唇が厚い人もいますが、一般的に唇が厚いことはフルートには不利なのでしょうか?) 以上、短くても構いませんので、色んな方の意見が聞きたいです。どれか一つに対する回答で大丈夫です。 その他、吹奏楽部経験者さんからの叱咤激励も大募集です!

  • クラリネットの掃除

    クラリネットのキーをはずして大掃除をしたいのです。細かいキーなどが(オーボエと比べて)ないので、誰でもできるように聞いたのですが、どなたか方法を教えてください。

専門家に質問してみよう