• 締切済み

マンション管理士は独立可能ですか?

tadagenjiの回答

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.3

「マンション管理士」と「管理業務主任者」という資格は、同時に生まれて管理会社の社員は後者の取得を指示されています。それに対抗出来るようにとの目的で前者がありますが、これ単品では歯が立たないでしょう。宅建や建築士などとのW資格でないと管理組合のコンサルタント業は勤まりません。前者の資格は、現にマンションに住んでいる方が組合運営や管理会社と交渉するために持たれることが一番だと思っています。ですから事業にはなりにくいです。

関連するQ&A

  • マンション管理士 & 管理業務主任者

    タイトルの資格を今年、受験しようと考えています。 ただ、元々は管理業務主任者の資格を取ろうとしたのですが、マンション管理士の試験範囲が重複すると言うことですので、Wで受験しようか考えています。 そこでお聞きしたいのですが、マンション管理士は今後、需要が増えるのでしょうか? 私は地方に住んでいるのですが、たまに見る求人媒体には管理業務主任者に合格者の方は優遇、と書かれていますがマンション管理士については見たことがありません。(けど難易度が高い) ご意見などお聞かせください。 また、管理業務主任者の試験は独学でTACのテキスト&問題集を使うか、ひとりで学べる! マンション管理士・管理業務主任者合格テキストのテキスト&問題集を使うか悩んでいます。 これについても、ご意見いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 行政書士とマンション管理士

    こんにちわ。質問させてください。 昨日宅建の試験を受験してきました。 とりあえず試験も終わったので、合格として仮定した場合に (合格しているだろう・・・)次に何を受験しようかと迷っています。 今のところ候補としては、タイトルにも記載していますが 行政書士と、マンション管理士を考えています。 余談ですが・・・。 ちなみに今は社会人で、資格取得後に転職というのはあんまり考えていません。 まあ、行政書士取ったぐらいじゃ、独立は厳しいでしょうし。。 自分的には、宅建も含めスキルアップ的なものだと思っています。 何故この2つを考えているかといると、 (1)取れそうな範囲である (2)宅建の試験勉強が生かせる の2点です。 マンション管理士は、試験範囲が重複している部分もあるのでよいかと 思っているんですが、実際に試験に合格した時を考えるとちょっと 迷っています。この試験が、はたして今のニーズに合っているのか? ということです。実際に、マンション管理士としてお仕事をなさっている方 は、僕は聞いたことはありません。。 新試験ですし、きっと要求されているのだろうと思うのですが、少々不安が 残ります。 行政書士は、宅建と重複している部分は民法だけですので、ちょっと 厳しいかなーって思ってます。しかも一般常識もあるし。。。 でも、なんか取りたいなって思う試験なんです!! ただ名前がいいからっ。。かな。法律家にちょっぴり憧れたりもします。 やはり興味を持ったのは、行政書士のドラマを見てからですね!! 話が飛びましたが、難易度・ニーズ等考慮して、どちらを取った方が よいのか?また、こっちの試験の方がいいんじゃないとかありましたら ぜひ意見宜しくお願いします。

  • マンション管理士はどれほでのものでしょうか。

    下の方と似たタイトルですみません。 マンション管理士の資格はまだ出来てから日が浅いので、資格者の人数も少ないですが、どれほど有利なのでしょうか。 不動産会社では、宅建資格者は5人に1人はいなければならないですが、マンション管理会社にも将来は何人に1人いなければならないということになる可能性はあるでしょうか。 それとも、知識は無いより有るほうがよいという程度でしょうか。 ご意見を伺えれば幸いです。

  • マンション管理士と管理業務主任者に関しまして

    お教え下さい。 マンション管理士と管理業務主任者についてですが、 両方の資格を取得するメリットはありますか? マンション管理士をとれば管理業務主任者はいらないとかありますでしょうか。 というのも、試験範囲もほとんど同じで、管理業務主任者を取得していれば、 マンション管理士の試験では5点免除になるので、マンション管理士の方が、 「上」というイメージがあるためです。 試験のみを考えれば管理業務主任者を取っていればマンション管理士は少々、 楽にはなるでしょうが、実務レベルでは両方必要なのかどうか・・・ 似たような資格なのか、それとも実際は違うのか・・・ お詳しい方、回答をお願い致します。

  • 独立行政法人等の試験について

    独立行政法人等の試験を受けたことのある方、よろしくお願いします。多くの独立行政法人等では教養試験を行いますが、難易度はどのくらいだったでしょうか?大卒程度・・・それとも高卒程度だったでしょうか?

  • 司法書士として独立

    転職、出来れば独立したく数年かけてでも司法書士の資格取得に向け勉強しようかと思っています。 独立した場合、生活していけるぐらいの収入を得られるものでしょうか? どんな職種でも独立起業は力次第で年収0から一千万以上、人それぞれというのは分かりますが実際のところどれぐらいの年収層の方が多いのでしょうか? 例えば、医者や弁護士なら年収500万以上稼いでいでいる人がほとんどな気がします…勝手なイメージですが…。 独立できなくても職にはありつける、路頭に迷うことはないような気がします。 司法書士はどうでしょうか? 司法書士の資格を取得出来たとしたら、就職するより年収が少なても独立したいと考えています。 楽して稼ぎたいわけでも、大金持ちになりたいわけでもないのですが、生活するだけの収入は得られるでしょうか? 選ばなければ日本司法書士会連合会などからそれなりに紹介があるものなのでしょうか? 事務所を開いても仕事が全くない人がほとんどなのでしょうか? 又独立が無理でも、司法書士の資格があれば30歳台、40歳台でも就職はできるでしょうか? 独立出来るという面から考えると行政書士や税理士も思い浮かぶのですが難易度が全然違うようなので…。 高収入ではなく、独立して安定した収入という面から考えてもやはり難易度に比例して司法書士のほうが可能性が高いのでしょうか? その他、司法書士と同等、又はそれより易しい難易度の資格で独立しやすい資格があれば教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 独立までについて

    質問です。 将来税理士に+αの資格で独立をしたいと考えてます。 しかし税理士には登録に実務経験が必要なのでこれから迷ってます。 これからの実務の上での考えとしては (1)公務員試験(国税専門官)を受け(受かる受からないは別として下さい)、地道に勉強し取得を狙っていく方針。(国税専門官による免除などは考えていません。) (2)会計事務所や民間企業などで働きながら取得を狙い実務を得る。 これらやその他将来の独立や色々と考えた上で効率が良い実務はどういう進路でしょうか? 教えて下さい。 現状税理士が飽和状態にあるのも分かります。 でも頑張ってみたい気持ちもあります。 知恵だけでも貸して頂けたら幸いです。

  • マンションと一戸建てどちらを選びましたか?

    私の地元では、マンションを購入するなら2000万円、一戸建てなら3000万円超くらいです。 この1千万円の差には、マンション70m2と若干の狭さや、駐車場や共益費などが有料ですので、20年から住めば比較するとすれば殆ど変わらずだと思います。 私は、地方(田舎だと思う)ので、都会の感覚が分かりません。 どういった感覚でこの2種類の住宅を決めたりしているのでしょうか?都会は土地が高いので、戸建なんかは価格が高すぎて論外とかなるのでしょうか? 都市部の方が、どういった基準でマンションを選んでおられるのか?それとも、都会だけど戸建買ったよ。でも構いません。 田舎物なので、その感覚が分からないのです。利便性や価格、いろいろあると思います。 購入してからの、感想などでも構いませんので教えてください。

  • マンション管理士、管理業務主任者の試験の難易度を教えて下さい。

    漠然とした質問で恐縮なのですが宅建試験を100とした場合にマンション管理士、管理業務主任者の難易度はどれ位になるでしょうか? マンション管理士は宅建よりも若干難しいと聞きます。 どの位のレベルになるか質問してみました。 見当がつきそうな方が居らしたら教えて下 さい。

  • 独立ばかり考える兄

    32歳の兄を持つ31歳妹の悩みです。 お願いします。 兄は既に結婚し、1歳のパパです。 (ちなみにワタシも結婚しており、3児の母兼正社員で働いています) 父は数年前に他界し、母は会社を経営しています。(経営は順調です) そこで、悩みなのですが、兄が独立ばかり考え会社員になるつもりが全くありません。 もちろん、手に職があったり、経験があったり、資格があったりと 『これだ!!』と思える職で独立するなら何も言いません。 ワタシとしては、何かの資格でもとり、その道で安定した職についてもらいたいと思っています。そして、その後、力がついたときに独立を考えるのが普通だと思っています。 このことを兄に上手に伝えるにはどうすればいいのでしょうか? 何度もいっているのですが『今すぐ独立』しか頭にないようです。 兄は大学卒業後、職を転々としており、その日その日でつないできた感じです。(大学在学中も一度もアルバイトをしたことがありません) そして、原因は母にもあると思っています。 息子を可愛がるあまり、多額のお小遣いをあげ、結婚資金も全て母が出し、その後の結婚生活資金も、出産費用、育児費用に当たっても母が全て出しています。 (母としては嫁いでくれた嫁には不自由なく、かわいい内孫のためならと良かれと思ってしているのですが・・・) ワタシとしては兄のためにならないと忠告したことはあるのですが、 『出て行った人間は口をはさむな!!』と暴言を吐かれ、全く聞く耳を持っていません。 昔からあからさまに差別がきつく、お小遣いというものをもらったことはなく、ワタシの結婚資金は1円も出してくれず、『外孫』にいたっては部外者です。(そのことはどうでもいいのですが・・・) 母はワタシが兄との差をひがんでると思っているようです。 母は昔の人で『全て息子に~』という考えなのでワタシは全く母をあてにしていませんが、兄はずっとバックにいてる安心感があると思います。 何らかの形で独立することになってもスポンサーは全て母です。 それは母も兄も当然かのようにワタシ、兄の嫁の前で話しています。 どう言えば兄はまず独立する前にしないといけないことがあると上手に伝えるにはどうすればいいのでしょうか? お嫁さんもお嫁さんのご両親も独立には反対で、『いい正社員を見つけて』と言ってるようなのですが、兄はこれにも聞く耳を持ちません。 どうしてこんなに兄のことで相談するのかとお思いでしょうが。 ワタシとしては、将来とばっちりを受けたくないのです。 母が差別してくれたおかげで!?!?母に頼れないことを知り、国家資格も取り今現在も働きながら次の資格試験を目指しています。 将来的にはワタシも独立するつもりでいますが、後になって兄に『一緒にさせて~』とか言われるのが少し目に見えてて嫌なのです。 恐らくそれを知ると母も『兄なんだから一緒にさせてあげなさい』と言ってくるのを手にとるように見えてきます。 ワタシ自身のプランをくずさないためにも兄には『今すぐ独立』ではなく『将来につながる手に職なり資格』を持たさないとダメなんです。 どうか兄の意識を変える良きアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう