• 締切済み

庭木  樹高の抑え方(剪定?)

庭木の樹高の抑え方について質問です。   1.主幹は天に向かって成長しますよね?   この高さで維持したいというときに、どのように剪定すれば   いいのでしょうか?     (単純にバッサリとやるとてっぺんがハゲますよね?) 2.低木とされる以外の樹木でも、腰下位に維持する事は可能ですか? 宜しくお願いします。

noname#97158
noname#97158

みんなの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.4

全種に渡りお答えするのはむりです 種類や用途により 仕立て方はいろいろですから 1, 果樹などは 開心自然型 とか、、低い位置で主幹を切り 脇枝を3~5本重ならないように伸ばし育てます 仕立て方 玉散らし 刈り込み仕立て・・・ 樹種にあった仕立て方というのもありますので、、対象が定まらないままの論議は、、、 2, 大木になる木を 1m以下に維持するのは 地植えでは ほぼ無理 鑑賞に値するような木には成らないと思います 鉢植えの盆栽なら 大木に成るような樹種でも 鉢という制限された空間で 大きくさせず・枯らさず 何十年 何百年と管理して・・・・ それにはそれなりの技術・知識が必要です

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

>3~7mに成長するとされている木でも、1m前後で 樹の種類も現在の形も想像が付きませんのでお答えしにくいですが、目的の1メートルの以下の所(出来れば50センチ以下)に脇枝が出ていればほとんどの樹が可能です。 なぜならば、下の方から新たな芽を出さない木は、すでに大きくなって一番下の脇枝が50センチを越えてしまうと低くすることは出来ません。 しかし、切っても下から新芽が出るような木は、思い切って切ってしまっても、その下から新たな枝を出しますので、いくらでも低くすることが可能です。 ちなみに、我が家の50年は経っているアセビの木は、刈り込むことによって新たな枝を出し、幹の直径は15センチにも成っていますが高さは1メートルに抑えています。 下の方に新たな枝は出しませんが、最初から新芽を短く押さえた庭の懸崖用の松の木も、60年は経っていますが高さは50センチ程にしか成っていません。

noname#97158
質問者

お礼

再回答、有難うございます。 現在の形というより、これから何にするかと迷っている段階です。 植えてみて伸びすぎたでは困りますので、病害虫の事も考えながら 少しずつ絞っていっているところです。 >最初から新芽を短く押さえた庭の懸崖用の松の木・・・・・・ これは何と言う方法なのですか? この方法だと、どんな樹木でも低く抑える事は可能と解釈しても いいのでしょうか?

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

樹によって形の取り方が有りますが、早めに芯(真ん中で伸びる枝)をカットし、横から伸びた枝で高さを調節します。 すでに、予定より高くなってしまった場合、真ん中の主幹を予定高さより短く切り取って、脇の枝で高さ調節をすれば樹形を大きく壊さずに剪定できます。

noname#97158
質問者

お礼

ご回答いただきまして有難う御座いました。 とても分かり易かったです。 解釈が間違っているかもしれませんが、3~7mに成長するとされて いる木でも、1m前後で維持するという事も可能という事でよろしい でしょうか?

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

盆栽を参考にして考えてみてください。

noname#97158
質問者

お礼

ご回答いただき有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 剪定について教えて下さい。

    (1) 円錐を形どっている樹木は、剪定により高さをおおよそ一定に   保つ事は可能でしょうか? (2) この場合(素人考えですが)円錐の形ではなく、上部の形は   変わってしまうという事でしょうか? (3) 基本的に、庭木をきれいに保たれているお宅であっても、剪定時期   以外は伸ばし放題なのでしょうか?      (4) 剪定時期以外でも、何らかの対処をするのが理想なのですか? 素人で申し訳ありませんが、ご教示下さい。

  • 公共事業で野生化した庭木の補償

    公共事業により、野生化した大きく成長した庭木を施工者自ら伐採し、樹価補償をする場合に、樹木そのものの現在価値分を補償し、同種同等の樹木(庭木)を新規に植栽する手間(工事費)を控除した補償は、補償基準上不適切となるでしょうか。  樹高6,7メートルを超え、幹周70cmを超えるケヤキ、杉、しらかし等で、市場に同様の木は存在しないと予測されますし、権利者も同規模の庭木を植えることはないと考えます。 よろしくお願いします。

  • エノキの剪定について

    庭にエノキが生えているのですが、あっという間に大きくなって近所の人に切ってしまいなさいと言われました。 物件は2階建の借家で、去年入居した時は物置より低い木だったのが今は2階の窓の高さになっています。 私には庭木の知識がなく大家さんが植えた庭木だと思っていましたが、隣の神社のエノキの実を食べた鳥の糞で生えてきたものだそうで、大きくなって落ち葉を散らされると困るから切れと言ってきたわけです。成長が速く、あっという間に自分で切れなくなるから今のうちに根元から切りなさいと。 でも、私はその木が気に入っているので、隣家に迷惑をかけない大きさに剪定する方向で考えています。 木を殺さないように低くしたいのですが、素人では難しいでしょうか。 ネットで剪定の方法を調べていますが、今まで全く樹木の手入れをしたことがないのでどこを切っていいのかよく分かりません。 エノキに使える簡単な剪定方法が分かりやすく書いてあるサイトや本があれば教えてくださいませんでしょうか。 プロへの依頼も考えていますが、値段がピンキリで基準や相場がよく分かりません…。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 剪定の基本

    申し訳ございませんが、剪定に関する連続質問です。 4月に植えた樹高2mほどのエゴノキなのですが、現時点で、 樹形がベストの状態です。(1株からの6本立ちです) 樹高もこれ以上高くしたくなく、この樹形を保ちたいと 考えています。 園芸相談等で聞くと、伸びた分を剪定すれば良いと言われます。 しかしながら、今の樹高、樹形を保とうと剪定する場合、 伸びてくる若枝を、殆ど切ってしまうことになり、永遠に 古枝だけが取り残され、どんどん太くなる事になりますよね。 風に揺れるエゴノキの細い枝が気に入っているのですが、 そのうち、太い古枝の葉が落ちて丸裸・・・。 全くの素人の、この心配に対するコメントを頂きたく、 宜しくお願いいたします。

  • 樹木の剪定と根

    利用させて頂いています 庭木が大分大きくなってしまい、手入れをしようと思っていますが、樹木を半分に切った場合、根はどの様に変化するのでしょうか? 木々が石積みの壁際に有り、根が成長して隣家へ迷惑を掛けてしまうかが心配です 石積みが崩れてしまうのではないかと気になります 半分に切った場合 根も半分になるとの理解は正しいでしょうか? それとも、勢い増して根は成長してしまうのでしょうか? また、この他に、根の成長を抑える事ができる方法があったら御伝授願います。

  • 公園の樹木を剪定してくれない

    公園の樹木を剪定してくれない マンションの前に市の公園があり、ユリノキという高木が10本くらい境界に植えられています。 そのうちの2本くらいが最上階の7階の我が家のベランダに到達する高さに育ち、眺望を遮るようになりました。 このマンションが建った20年前以上に植えられたものだそうですが、一度も剪定をしている所を見たことがありません。 市に剪定をお願いしたのですが、市の担当者が言うことには、「市で委託している管理会社に聞いたら、剪定しないで自然のままにしているそうだ。ある程度伸びたらそれ以上伸びなくなる。剪定しないでほしいと思っている人もいると思うので、あなた一人の要望では剪定できない、住んでいるマンションの理事会の要望として出せば剪定する」と。 200世帯のマンションで、公園に面していない棟の人は無関心ですので、理事会の要望として出すのは無理だと思います。 問題なのは、市民税には公園の樹木の剪定等の管理費用も入っているのに、管理会社に任せっきりでチェックもしないし現場を見にも来ない市の担当者の怠慢です。私への回答も1か月近くかかって、盛んに「回答遅れてすみません」と電話で言ってました。 樹木を伸ばし放題にして管理していると言えるのでしょうか。その公園内のその他の樹木も手をいれているのを見たことがありません。 「手入れのチェックしているんですか」「30メートル以上になる高木なんですから上限まで木に任せていたらマンションが隠れてしまいますけど」と質問しても、その担当者はしどろもどろの訳のわからない回答をしていました。 落雷や倒木の危険もあり、公園内の様子が樹木で全く見えないので防犯上問題だ、と言ったら、「落雷や倒木はめったに起きない」「上からじゃなくて横から公園が見えれば大丈夫」とやる気のない返事ばかりでした。 目の前に日々成長する樹木に視界が隠れてしまうのを我慢しなければならないでしょうか。眺望の良さから最上階を選んだのに悔しいです。

  • 強剪定で樹木、草花が枯れそうです。

    強剪定で樹木、草花が枯れそうです。 新築に変わり5年目になります。昨年までは結構こまめに手入れしていたので、他の家と比べても色つきも良く、颯爽と順調に成長していました。しかし、最近仕事が忙しく少し手入れをさぼっていたので家内が1W程前に実家の親に剪定を依頼しました。 悪気はないと思いますが、結果は樹木はチンチクリンに短く刈られて、草花はほとんど葉がついていない草花もあります。 ここまで感覚が違うのかと落胆しましたが、ご相談は枯れないようにする方法を教えてほしいのです。 青々としていたサンシュユ、フィリアオキの葉が枯れ始めました。 フィリアオキは多分枯れてしまうと思いますが、サンシュユはまだ一部の葉だけが少し赤くなってきている状態なのでこれからこまめに水やりをしようと思っています。 後、ブルーベーリーや他の樹木も心配です。今後やるべき事を教えて下さい。 また、家内のご両親には今後一切触らせない事で考えていますが、植木や剪定の話題が出たときに皆さんはどう対応されるかご意見をお聞かせ下さい。

  • 大きくしたくない地植えの庭木対策

    今年3月から、ポップブッシュを地植えしていますが、約9ヶ月の間に2倍近くの樹高になり、 成長の早さに驚いています。 事情があって、別の場所に植え替える予定なのですが、 根が広がらなければ大きさも制限できるだろうと考え、 果樹用の大きなプラ鉢ごと、土の高さに合わせて植えようかと思っています。 水捌けなども心配なのですが、この様な事は無謀なのでしょうか? それでもダメなら、摘心、剪定かなと思っています。 また、他に対策があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 形がいびつになったマサキやツツジの剪定

    家の北側にある庭木についてお聞きします。 昨年から庭いじりを引き継ぎました。 と言っても、草ぼうぼうで放置されていた庭です。 平屋ですが、壁から1m程度しか離れていないため、日当たりがよくないところに庭木があります。 1m半くらいの高さのマサキ2本と、去年、非常に小さく(15cm程度に)強剪定したツツジ1本と、40cmくらいにはなっているのですが、スカスカのツツジが2本あります。 質問は、これを何年も時間を掛けてでも、密な葉っぱが生い茂る生垣として再生できるかどうかです。 マサキは玄関前、ツツジの向こうには外に置いているバケツなどの雑貨があるので、それらを隠す目隠しに、いずれなってほしいのです。 木はどれもまだ元気があり、マサキは徒長枝が上に時々伸びています。新しい枝も出てきます。ただ、日当たりが悪いため、下の方があまり密にならないのです。 高さよりも、葉が密になってくれるには、やはり、一度、苗なみに小さくしたり、上の方の枝を強剪定して樹高を低くして、下枝の日当たりを改善するところからやらないといけないのでしょうか、それとも、ある程度透かし剪定をすれば、下枝も育ってくれるものだと思われますか? はたまた、そもそも、日当たりの良い場所で育ててから移植するぐらいでないと庭師さんが整えるような密な生垣にはならないものでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 柚子の木の剪定、育て方教えて下さい!

    二年前に接木された柚子の木を買い育てています。 購入時は30センチくらいだったものが今は1メートルぐらいになってますが、 枝が真っ直ぐに一本だけしかありません。 ネットで調べると主幹を30センチ剪定する。と書いてあります。 と言う事は真っ直ぐに伸びた一本を切ればいい。と思ったのですが、間違って切ってしまったら終りなので質問させてもらいました。 乏しい私の理解力です😞 将来引越す事も考えて地植えにはしたくないのですが鉢植えでも大丈夫ですか? アドバイスよろしくお願い致します。