- 締切済み
- すぐに回答を!
新百合ヶ丘とたまプラーザ
どちらが都市景観が美しい街ですか?

- 回答数2
- 閲覧数141
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.2

新百合丘だよな。知恵袋でなんかあったのか?
関連するQ&A
- 都市景観室の仕事
私の住む町の市役所には都市景観室という部署があり、毎年ビル屋上の広告灯(社名の入ったネオン)に対して広告手数料という名目で課税されています。これは都市の景観をネオンサインによって損なうという観点から課税されているのでしょうか?昔からの慣習で払い続けていますが、それよりも公園に居座るホームレスの段ボールの家々に関して、明らかに「都市景観」を損なっていると思うのですが、これについては全く放置されています。仕事の斡旋や居住エリアの確保など「都市の景観」を守ることが彼らの仕事ならやることはたくさんあると思うのですが、日頃はどのような仕事をされているのか、素朴の疑問が生まれました。 どなたかご存じの方教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 中央線京王線より田園都市地区の方が
お洒落でハイセンスなイメージが強いです。 新百合ヶ丘たまプラーザあざみ野などの街は吉祥寺や三鷹より、お洒落でハイセンスなイメージが強いです。そう感じるのはやはり、街の清潔感、都市景観、風俗禁止、住民の質(新百合は学者医師が多い)から来るんでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- 回答No.1
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5698)
どちらもただの新興開発地、景観に伝統の重みといったものがなくて美しいと評価するほどには思いません。整備が進んだ東京の都心部に住む者から見れば所詮は田舎です。
関連するQ&A
- 景観に対する色の影響について
大学のレポートで、都市景観について色が与える影響を提出することになりました。 そこで街の景観について、なぜ色が影響を与えるのかを調べたのですが、色の使い方などについて書いてあるものしか調べることができませんでした。実際色が人間の何に影響を与えるのかがよくわかりません。 色の調和やどぎつい看板などによって人間の心理等に影響があるのだとしたら、なぜ色が影響を与えることができるのでしょうか。またどのようにして色が人間に影響を与えるのかを教えていただきたく投稿します。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 役所への書類提出(届出・許認可)代請求できるか?
いつも拝見させていただいております 行政機関(市役所)へ「都市景観協議申出書」を客先に代わり届け出をする予定です。 この申出書が通った後は「屋外広告物許可書」が発行されます。 「都市景観協議申出書」は印紙代がかかりますが、この他に当方で書類作成代として 客先に請求して法的に問題がないか(行政書士等でなければならないか)ご教示願います。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 土壌汚染について
今、技術者倫理について調べているのですが、USJ建設(特に土壌汚染の問題)に関して詳しく知っている方がいらっしゃれば、教えてください。 あと、詳しい方がいらっしゃれば、関西国際空港プロジェクトに関する問題、都市景観に関する問題もお教え願いたいと思います。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- これは理系のカテゴリーなのですか?
現在大学1年の物です。 文系で、都市景観、都市計画のような都市問題に興味を持ち、(まだ早いのですが)できれば大学院で勉強してみたいと思っています。 ですが、前述の都市問題についてキーワード検索したのですが、ヒットした内容は大半が理系でしたし、文系の大学を個別に調べても、あまり当てはまりそうなものではありませんでした。 もしかして、前述の学問カテゴリーは、実は理系のものなのでしょうか? どなたか回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- ヨーロッパの都市ではなぜ電柱がないの ?
この春に、ロンドン、パリ、ローマと廻って来ました。 すばらしい都市景観に感動したのですが、考えると、これらの街では郊外でも電柱は無かったように思います。 多分、地下に埋設されているようですが、ヨーロッパで一般民家にも電力が供給されるようになったのは、日本と同じく大体100年ほど前ではないでしょうか。 これらの街では最初から地下に埋設されていたのでしょうか、それとも昔は日本のように電柱が乱立していたのを、いつかの時点で地下に埋設するような大規模な工事が行われたのでしょうか? 東京でも銀座通りなどで電線の地下埋設が行われ、スッキリとした景観になりましたが、まだごく一部の地域に限定されていると思います。 日本とヨーロッパ、電柱・電線に関してどこが決定的に違うのでしょうか ?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 外国に比べて日本の大都市に超高層ビルが少ないのは何故?
世界の大都市では超高層ビルの建設ラッシュが続いているようですが、日本の大都市では人口や経済規模が大きいのにも関わらず、超高層ビルが高さ・数ともに少ないのは何故でしょうか? 例えば、東京は規模から言えばニューヨーク、上海、香港と肩を並べていると思うのですが、都市景観からすると大きく見劣りして迫力に欠けますよね・・?
- 締切済み
- その他(社会)
- 英訳をお願いします。
御助力下さい!英訳をお願いしたいのです。 「その教会は都市景観重要建築物に指定されており、名古屋市内で一番大きいゴシック風の教会堂です。 結婚式の間に流す音楽は自分で選びました。入場の時にはポリスの”A"という曲を流してもらいました。」 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 中国人観光客について
中国人観光客について お世話になります。 最近、中国人観光客のビザ発給条件を大幅に緩和しましたが 中国人観光客が増えることでどのような問題が起きると思いますか? その問題の対策としてどのようなことができると思いますか? また、旅行理由は「都市景観」「テーマパーク」「買い物」が多い様ですが どの様な旅行理由に変化していくと思いますか?それとも変化しないと思いますか? ご教授下さい。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)