• ベストアンサー

Excel2000 「データ範囲の形式および数式を拡張する」で解除できない問題。

はじめまして。少々古いバージョンですが、Office2000 の Excel2000(sp-3にアップデート済) の機能について質問を致します。色々なサイトでも良く目にする質問のようですが、解決に至らないので改めて質問させて頂きます。重複質問であればお許しください。 例ですが、A1セルを黄色に塗りつぶした後、2行目を選択して、行の挿入をすると、A2セルも自動で黄色に塗りつぶされてしまいます。行の挿入でなく、セルの挿入でも然りです。 良く見かける回答としては、タイトルにも書きましたが「データ範囲の形式および数式を拡張する」チェックボックスのチェックを外すとありますが、確かに、数式などは拡張されませんので、このオプションは正常に機能していると思われます。 塗りつぶしのみ引き継がれてしまう状態です。 Excel を再インストールして、色々なオプション設定がデフォルトの状態で試しても見ましたが、変わりはありませんでした。勿論、SR-1 でも同様です。 単に仕様であれば仕方がありませんが、多々煩いを感じるので、解決方法があれば、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144013
noname#144013
回答No.3

こんにちは。#2です。 私も、あらためてExcel2000のオプション設定等を見てみましたが、残念ながら Excel2000では、設定等でご希望の機能を簡単に実現することはできないように 思われます。 しかしながら、#2に上げた代替案の他にも方法が無いわけではありません。 多少、強引なやり方ではありますが以下のようなアドイン機能を利用した方法も考 えられます。 1)『上段セルのカラー設定を引き継がないセル挿入処理』をマクロ化して、アドイン   用のExcelブック(拡張子: .xla)を作成する。 2)他のExcelブックから、1)のアドインを登録して利用する。   ・アドイン登録時の自動処理として、専用のツールバーを作成し、そこにマクロ    起動用のコマンドボタンを登録するようにしておく。   ・一度アドイン登録しておけば、それ以後、他のExcelファイルを開いた際にも、    アドインが利用できます。 上記のようにしておけば、コマンドボタンのワンクリックのみで、希望する挿入操作 (上段セルのカラーパターンを引き継がないセル挿入)が可能になると思います。 こちらの方法の方が、#2の方法よりも手順が少なく、通常のセル挿入操作に、より 近い形になるかと思います。 参考までに、上記のような機能をもったアドイン用のサンプルマクロ及びアドインの 登録手順を以降より記述してあります。 ※宜しければ試してみて下さい。 ■アドイン用Excelブックの作成&アドイン登録の手順 1)Excelブックを新規作成します。 2)メニュー「ツール」→「マクロ」→「Visual Basic Editor」をクリックします。   これで「Visual Basic Editor」(以下"VBE"とします)が起動されます。   ※以下7)まで、VBE側での操作になります。 3)メニュー「表示」→「プロジェクト エクスプローラ」をクリックします。   これで画面左側にVBAプロジェクトの各オブジェクトのツリー構造を表示する   画面が表示されます。      ↓   このツリー表示内で開いているExcelブック名に対応する部分をクリックして   ツリー表示を展開します。      ↓   ツリー内の「ThisWorkbook」を選択しダブルクリックします。      ↓   これで「ThisWorkbook」オブジェクトのコード画面が表示されます。      ↓   このコード画面に下記記載の「■サンプルマクロ」の【1】のコードを貼り付けます。 4)メニュー「挿入」→「標準モジュール」をクリックします。   これで「標準モジュール」オブジェクトのコード画面が表示されます。      ↓   このコード画面に下記記載の「■サンプルマクロ」の【2】のコードを貼り付けます。 5)メニュー「デバッグ」→「VBAProject のコンパイル」をクリックします。   これで貼り付けたマクロソースがコンパイルされます。   ※ここで構文エラー等があった場合は、該当箇所のコード画面にジャンプし、    メッセージが表示されます。   ※エラーがない場合は、何も表示されません。   ※もしも、エラーが発生した場合はソースを修正して下さい。 6)必要であれば、以下の操作でVBAプロジェクトを保護します。   ※プロジェクトの保護は、他のユーザーがVBAコードなどを参照&変更できない    ようにします。   メニュー「ツール」→「VBAProjectのプロパティ」をクリックします。      ↓   表示されたダイアログで、     「全般」タブ → プロジェクト名 の欄に適当な名前を入力。               ※これは既定値(デフォルト)のままでも構いません。     「保護」タブ → プロジェクトのロック                 「プロジェクトを表示用にロックする」 をチェック               プロジェクトのプロパティ表示のためのパスワード                 「パスワード」、「パスワードの確認入力」 に                 パスワードを入力。   などの設定を行って下さい。   注)この設定を行ってExcelファイルを保存&終了した後、再びこのExcelファイル     を開いた際にVBE画面でコード画面等を見ようとすると「パスワード」の要求     画面が開きます。     ※ですのでパスワードは忘れないで下さい。 7)メニュー「ファイル」→「終了してMicrosoft Excel へ戻る」をクリックしてVBE   画面を終了し、Excelシートの画面に戻ります。   ※以後は、再びExcelシート側の操作になります。 8)メニュー「ファイル」→「プロパティ」をクリックします。   表示されたダイアログの、     「ファイルの概要」タブ → 「タイトル」欄   に適当な名前(=アドイン名)(例えば "セル挿入アドイン" など)を入力   します。   ※このアドイン名は、下記12)のアドイン登録時に参照します。 9)メニュー「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリックします。   表示されたダイアログで、     「ファイル名」    に適当なファイル名を入力     「ファイルの種類」 より"Microsoft Excel アドイン (*.xla)" を選択     「保存先」      のフォルダ位置はそのまま変更しない   としてファイルを保存します。   ◎アドイン用のExcelファイルは既定で、      Microsoft Officeのインストール先フォルダ      (C:\Program Files\Microsoft Office\Office など)以下 の      "Library"フォルダかそのサブフォルダ         または      Windowsのシステムフォルダ(C:\Windows など)以下のユーザー毎      のフォルダ下の "Application Data\Microsoft\AddIns"    に保存されます。 10)ファイル保存後、一旦 Excel を終了します。 11)アドインを利用する側(編集対象)の他のExcelブックを開きます。 12)メニュー「ツール」→「アドイン」をクリックします。   表示されたダイアログでアドイン名の一覧リストが表示されます。      ↓   リストの中から、上記8)で登録したアドイン名を探して、左側のチェックマーク   のチェックをONにして、「OK」ボタンを押して下さい。      ↓   メッセージ画面     ”「セル挿入」アドインを登録します。”   が表示されますので、「OK」ボタンを押して下さい。      ↓   これで、コマンドバー「InsCell専用」が表示されます。   ※必要ならこのバーのタイトル部分をマウスでドラッグし、ツールバーのエリア    に移動させて他のツールバーにドッキングさせて下さい。      ↓   これでアドインの登録が完了します。  <アドイン登録を解除する場合>   登録したアドインを解除する場合は、再び、   メニュー「ツール」→「アドイン」をクリックし、アドイン登録画面を表示させて、   アドイン名一覧リストの該当のアドイン名のチェックマークをOFFにして、「OK」   ボタンを押して下さい。      ↓   メッセージ画面       ”「セル挿入」アドインが解除されました。”   が表示されますので、「OK」ボタンを押して下さい。      ↓   これでアドインの登録が解除されます。 13)登録したアドインを実行する場合の手順   編集対象のExcelシート上で、セルを挿入したい位置のセルまたは行全体をマウス   で選択します。      ↓   上記12)で追加されたコマンドバー上のボタン「セル挿入(カラーOFF)」をクリック   します。      ↓   これでセルが挿入されると思います。   ※上段セルのカラーパターンは引き継がれずに挿入されると思います。 ■サンプルマクロ 注)インデントのために全角スペースを入れています。   ※Excelのモジュールに貼り付ける際は、半角スペースorタブに置換して下さい。 【1】「ThisWorkbook」オブジェクトに記述するマクロ /////↓ここから///// Option Explicit '== アドイン登録 == Private Sub Workbook_AddinInstall()   Dim menubar As CommandBar   'アドイン登録のメッセージ表示   MsgBox "「セル挿入」アドインを登録します。", vbOKOnly Or vbInformation   'マクロ起動用のコマンドバーを作成   Set menubar = Application.CommandBars.Add(Name:="InsCell専用")   With menubar.Controls.Add(Type:=msoControlButton)     .FaceId = 59     .Style = msoButtonIconAndCaption     .Caption = "セル挿入(カラーOFF)"     .TooltipText = "セル挿入(カラーOFF)"     .OnAction = "InsCell"   End With   menubar.Visible = True End Sub '== アドイン解除 == Private Sub Workbook_AddinUninstall()   Dim menubar As CommandBar   'マクロ起動用のコマンドバーを削除   Set menubar = Application.CommandBars("InsCell専用")   menubar.Delete   Set menubar = Nothing   'アドイン解除のメッセージ表示   MsgBox "「セル挿入」アドインが解除されました。", vbOKOnly Or vbInformation End Sub /////↑ここまで///// 【2】「標準モジュール」オブジェクトに記述するマクロ /////↓ここから///// Option Explicit '== セル挿入処理 == Public Sub InsCell()   Dim strMsg$   '選択されているオブジェクトがセル(Range)かチェック   If TypeName(Selection) <> "Range" Then     strMsg$ = "セルが選択されていません。"     MsgBox strMsg$, vbOKOnly Or vbExclamation     Exit Sub   End If   '選択セル位置にセルを挿入し、カラーパターンをクリアする   On Error GoTo L_ERR1   Selection.Insert Shift:=xlDown   Selection.Interior.ColorIndex = xlNone   On Error GoTo 0   Exit Sub L_ERR1:   'エラー処理   strMsg$ = "セルが挿入できません。" & vbLf   strMsg$ = strMsg$ & "※挿入による行数オーバー等が発生します。"   MsgBox strMsg$, vbOKOnly Or vbExclamation End Sub /////↑ここまで///// ■参考サイト  アドインの作成方法及び登録手順などについては、下記サイトが参考になると  思います。  ※今回のマクロ&アドイン登録手順も、下記サイトを参考にさせて頂きました。 Excelアドインの作り方(ツールバーの作成と削除) http://www.bird-soft.net/mt/2008/07/excel.html エクセル アドイン 作り方 第8回 http://blog.goo.ne.jp/leapdys/e/bf48ff9d45364a3de9d66e23ee4b681a AddinBox(FaceId一覧) http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/FaceIdBrowse.htm ※コマンドバー上のボタンに使用可能なアイコンの一覧です。 ■最後に  今回のアドインは、コマンドバーに機能ボタンを追加しましたが、できれば既存  の挿入操作と同じように、右クリック時の「コンテキストメニュー」に機能を追加  できれば良かったのですが、現在そこまでのスキルは持っていないので今回  は諦めました。私も勉強してみます。

shi989
質問者

お礼

ありがとうございました。 またの機会には、どうぞ宜しくお願い致します。

shi989
質問者

補足

FarEyes 様、お世話になります。 やはり 2000 の仕様のようですか… 色々と試して頂きましたようで、ありがとうございました。 このような細かい部分の仕様には、ちょっと疑問も持ちますが、お陰さまで、スッキリとしました。 マクロをアドインで登録して置くと言うアイディアは、思いつきませんでした。 ご丁寧に、コードまで記して頂き、ありがとうございます。 今後、必要に応じて導入してみたいと思います。感謝!

その他の回答 (2)

noname#144013
noname#144013
回答No.2

こんにちは。 見当違いの内容でしたらすみません。 色が付いていない空白のセルを挿入したいのであれば、以下の操作を試して みては如何でしょう。 ※当方もExcel2000で試してみました。 1)シート上の色が付いていない空白セル(色設定をしていない&何も入力   していないセル)を選択してコピー操作を行います。   →添付画像の(1)の状態 2)セルを挿入したい位置のセルを選択してマウスを右クリックし、表示された   コンテキストメニューより「コピーしたセルの挿入」をクリックします。   →添付画像の(2)の状態 3)「挿入貼り付け」のダイアログが表示されますので、ここで「下方向にシフト」   を選択して[OK]ボタンを押します。   →添付画像の(3)の状態 4)これで選択セル以降のセルがずらされて、空白セルが挿入されると思います。   →添付画像の(4)の状態 上記1)でコピー元のセルを複数選択(矩形範囲)すれば、挿入先にもその範囲 分のセルが挿入されます。 セル単位ではなく、行全体を挿入する場合は、上記1)の操作の代わりに、 何処かの空白になっている行全体を選択してコピーし、上記2)以降の操作を 行えば良いと思います。 ※行挿入の際は、上記3)のダイアログは表示されません。 以上です。参考になれば幸いです。

shi989
質問者

お礼

ありがとうごさいました。 またの機会には、どうぞ宜しくお願い致します。

shi989
質問者

補足

FarEyes 様、ありがとうございます。 確かにこの方法は有用ですね。只、例えば、行挿入の場合を例に取ると、行番号が書かれている「左端の灰色の部分」をクリックして「挿入」から行挿入をする事が多いものですから… 折角、1つの手順で行挿入が出来ているのに、その直前のセルのカラープロパティーを引き継いでしまうので、一々「塗りつぶしなし」の操作をしています。 仕様の関係でしたら諦めも付くのですが… ご回答を頂き、感謝いたします。

  • chiizu2
  • ベストアンサー率41% (164/400)
回答No.1

Excel2002では 挿入したときには 挿入オプションが選択できるのできるのですが 2000ではどうですか

shi989
質問者

お礼

すみません、前後してしまいましたが、質問に画像を添付いたしました。 ご覧ください。

shi989
質問者

補足

chiizu2 様 早速のご返事を頂き、ありがとうございます。 2000 では、頂いた画像のような挿入オプションの選択メニューはありません。 アクティブセルの上で、右クリックをして、表示されたメニューから「挿入」を選択するだけです。

関連するQ&A

  • Excel2000の数式バー表示での質問

    こんにちは。 Excel2000使用者です。 A1セルに折り返して10行くらいの文字列の値が入力してあります。 そこをアクティブすると数式バー(名前ボックスの右隣の=があるところで、そのセル内の値や数式が表示される場所)に10行の値が表示されますが、B1セルやC1セルの上にかぶさってしまって、見えなくなってしまいます。 この状態で、隣りのセルを見る何か良い方法はありますか? 判りにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 【MS Excel】数式(関数)の中身は表示できないでしょうか?

    お世話になっております。 MS Excel にて、数式(関数)の中身は表示、印刷できないでしょうか? ここで言う表示とは、単に数式・関数を表示し、印刷出来る、という事ではなく、 “(参照している)代入された値にて表示する” というものです。 例えば、以下のような場合、 A1 1 A2 2 A3 3 A4 4 A5 =A1+A2+A3+A4 このように入力がある場合、A5セルには通常『10』と表示されます。 ここで、ツール→オプション→ウィンドウ オプションの"数式"にチェックを入れると、 (「Ctrl + Shift + @」と同様) A5セルには『=A1+A2+A3+A4』と表示されます。 (ここまでは調べることができました…) わたくしが希望しているのは、ここでA5セルに、 『=1+2+3+4』 と、参照している値自体を表示し、そのまま印刷できる事です。 無茶を申しておりましたら、申し訳ございません。 WinXP にて MS Excel2002 (SP-2)を使用しております。 素人質問で申し訳ございません。 ご協力、よろしくお願いいたします。

  • 【Excel】数式を他シートへコピー

    シート1の「=$A$5 + $B$5」という数式のセルをシート2にコピーするとき, 自動的に「=heet1!$A$5 + sheet1!$B$5」と,シート名が挿入される方法はありますか? 数式をコピーしつつ,コピー元のシートを参照させたいのです。 現在シート1に参照データのセルと計算式のセルを用意しているのですが, 計算式のセルのみをシート2に移したいためです。 1つ2つなら手作業,もしくは置換でシート名を挿入するのですが,大量の計算セルを別シートに 移す必要があるため,質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • Excel2003の数式設定について教えて下さい。

    Excel2003の数式設定について教えて下さい。 【C1セル】には 数式「=IF(A1="","",A1)」 【D1セル】には 数式「=IF(B1="","",B1)」 【E1セル】には 数式「=IF(AND(ISBLANK(C1),ISBLANK(D1)),"",(IF((C1+D1)=0,"---",C1+D1)))」 と設定した状態で、 【A1セル】に 数値「100」と入力し、 【B1セル】に 数値「200」と入力した場合、 【E1セル】は 「300」と出力されますが、 【A1セル】、もしくは【B1セル】を 空欄にした場合、 【E1セル】は エラーとなり、「#VALUE」と出力されてしまいます。 小生としては、【C1セル】【D1セル】の両セルとも表示上は空欄の為、 ISBLANK関数でTRUEと判定し、【E1セル】は空欄になってほしいのですが、 【C1セル】や【D1セル】には数式が設定されている為、 ISBLANK関数でTRUEと判定されずに、「IF((C1+D1)=0」の演算でエラーとなっている様です。 小生が実現したいこと、 「【C1セル】と【D1セル】の数式の実行結果が空欄以外の時のみ、  【E1セル】の数式を実行する。」 の方法をご存知の方、教えて下さい。お願い致します。

  • エクセルの数式を解除して数字のみを残したい

    エクセル2003で表を作っていたのですが、お聞きしたいことがあります。 Bの列に「=C1/A1」のような数式を入れていたのですが、列の削除やコピーペストの作業をやっていたせいかどうかわからないのですが、数式を入れた列に数式の結果とともに、セルの左上に小さい緑色の三角印が表示され、クリックすると「数式を解除する」などのコメントが表示されました。 見た目も悪いので、緑色の三角を消たいです。 さらにセルをクリックしても数式が表れないようにして、数字のみ表示することはできるのでしょうか。 Deleteキーで数式を消して、数字を入力する方法もありますが、数式を入れたセルがたくさんあるので、この方法以外でもっと簡単にできる方法を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • この数式を増えていくデータに対応させたい

    INDEX(Seet2!B$2:B$44,SMALL(IF(Seet2!$A$2:$A$44=検索セル,ROW(Seet2!$A$1:$A$43)),ROW(Seet2!B1))))) データはSeet2に記載され、この数式はSeet1に記しています。また、CTRL+SHIFT+ENTERします Seet2                Seet1 A列 B列 C列           G列              H列 検  デ  デ            検索セル 索  |  |            データ1(ここの数式)  データ2 値  タ  タ             データ1          データ2     1  2 現在の数式ではSeet2のデータ、44行目までしか対応できません。 しかしデータの行は増えていくもので対応させたいのですが、どこにどう入れたらいいのか分からなくなってしまいました 検索結果に複数でたとき、全て表示させる数式です。

  • [Excel]入力規則の数式が計算されずエラー表示も出ないようになりま

    [Excel]入力規則の数式が計算されずエラー表示も出ないようになりました お世話になります。(先日もこちらではお世話になりました。ありがとうございます。) EXCEL 2007 を使用しています。 入力規則を使用して数式を実行したいと思い 初めて[入力規則]-[ユーザー設定]-[数式]欄に数式を書いて結果を得ようと してみたのですがエラーとなってしまいました。 数式に間違いがあるらしいエラーだったため何度か数式を見直し・やり直したのですが、エラーでした。 入力規則ではなく普通のセルにこの数式を入れると問題なくほしい値が帰ってくるので、 なぜ入力規則では、エラーが出るのか分かりません。 また、何度も入力規則をやり直しているうちに エラー表示ウィンドウが出なくなりました。出ないだけなら成功したと思うのですが、 エラーウィンドウが出ないだけで、数式は実行されません。 入力規則の全ての値をクリアにしてから再度 設定、式を入力しても エラー表示ウィンドウも値も出てきません。 試しにA1セルに簡単な数式を入力規則で行ってみました。 =1+2+3 とか =SUM(B1:D1) (↑値は6になる) これでもエラーも数式の結果となる値もでません。 ちなみに入力規則のリスト表示など他の機能は問題なく値が帰ってきます。 何か間違っているのでしょうか? ちなみに入力規則に記入したかった数式は↓になります   =IF(INDIRECT("F"&ROW())>0,ROW()-2," ") 数式の説明: ・もしF列のこのセルと同じ行に何か値が入っていれば【行-2】になる値を表示   A3セル 入力規則を適用   F3セル 何か値が入っている   A3セル A3といのは3行目のことだから 3-2=1 となり、計算結果の 1 が表示される ・もしF列のこのセルと同じ行に何も値が入っていなければ空欄のままにする というものです。 お分かりになる方いらっしゃいましたらご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • Excel数式

      A列    E列 1 北海道  北海道 2 青森県  沖縄県 3 北海道 4 宮崎県 5 沖縄県 6 石川県 7 北海道 <問題> A1:A7のデータの中で、E1、あるいはE2と同じセルの個数を求める。 上記の場合、COUNTIFの条件式にORが使えないので、 ●=COUNTIF(A1:A7,E1)+COUNTIF(A1:A7,E2) ●=SUM(COUNTIF(A1:A7,E1),COUNTIF(A1:A7,E2)) ●=SUM(COUNTIF(A1:A7,{"北海道","沖縄県"})) …等の数式が使えると思います。 上記の数式のうち3つ目(一番下)の数式について質問があります。 COUNTIFの[検索条件]に「北海道」「沖縄県」とわざわざ文字列を入れていますが、これらをセル参照(E1とE2)としてできないのでしょうか? [検索条件]に{E1,E2}としてみますと、"{E1,E2}"となってしまいうまくありません。 できるだけこの数式の関数のネストの形のままやりたいのですが、[検索条件]をどうすればできますか? それともこの場合はセル参照ではできないのでしょうか? =SUMPRODUCT(COUNTIF(A1:A7,E1:E2)) でもできるようですが、まだいまいちSUMPRODUCTを複雑に使いこなす自信がありません。 試しにFREQUENCY関数のときのように、確定時に[Shift][Ctrl][Enter]同時押しすると、 {=SUM(COUNTIF(A1:A7,E1:E2))} …となり、求める値自体は合っているのですが、これが正解だったりしますか? ご存知の方よろしくお願いします。 Vista Excel2007です。

  • 【Excel】数式のコピー(再質問)

    Excel2003を使用しています。 http://personal.okwave.jp/qa3119521.html で、一度質問させていただいているのですが、再質問です。 Sheet1からSheet2へダイレクトにデータ参照させるのは難しいとのことで、作業用シートを経由して参照する方法を教えていただきました。 下記の数式を作業用シート(仮にSheet3)のA1セルに入力後、下方向へコピーすると、転記するべきデータが縦方向に表示されるようですが、A10セル以降が不要なデータが3行ずつ入り込んできているようで、うまく表示されません。  A1 = OFFSET(Sheet1!$B$7,INT((ROW()-1)/6),MOD(ROW()-1,6)) 次に、Sheet2のC7セルに以下の式を貼り付け、右方向と下方向にコピーするとよいとのことでした。  C7 = OFFSET(Sheet3!$A$1,(ROW(A1)-1)*9+MOD(COLUMN(A1)-1,9),0) 数式の中身を少しいじってみたのですが、うまくいきません。 どこを変更すればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • (エクセルマクロ)複数の一連作業をマクロで行う処理について

    以下の一連の処理についてマクロのコードを一式で教えてください。 【エクセルの構成】 1.シート名 日付だけ都度変更する形式 (例:YYYYMM_教えてGoo) 2.表 列 AからAAまでデータあり 行 1行目はタイトル。2行目以降からデータ。 【処理手順】 1.表全体のフォントを「MS Pゴシック フォント9」にする。 2.1行目から11行目と13行目を削除 3.A列とD列削除 4.一行目の項目行にオートフィルタを設定 5.ウインドウ枠の固定(先頭行(一行目の項目行)の固定) 6.H列に文字が入ってる行のみ削除 7.E列とF列を昇順に並び替え(優先順位は(1)F列、(2)E列) 8.データの最終行の次の行のU列からZ列に表を入れる。 (例)5行目が最終データ行の場合  A…U V W X Y Z 1 ・ 5   6 A =SUM() 7 B 8 C     =SUM() (書式設定と詳細) セルU6 「文字列A」と入力し、背景は黄色、文字色は赤 セルV6 背景は黄色、文字色は赤 セルW6 背景は黄色、文字色は赤 セルX6 背景は黄色、文字色は赤 セルY6 背景は黄色、文字色は赤 セルZ6 数式入力(=SUM(Z$2:Z5(最終行))、背景は黄色、文字色は赤 セルU7 「文字列B」と入力し、背景は黄色、文字色は赤 セルV7 背景は黄色、文字色は赤 セルW7 背景は黄色、文字色は赤 セルX7 背景は黄色、文字色は赤 セルY7 背景は黄色、文字色は赤 セルZ7 背景は黄色、文字色は赤 セルU8 「文字列C」と入力し、背景は黄色、文字色は赤 セルV8 背景は黄色、文字色は赤 セルW8 背景は黄色、文字色は赤 セルX8 背景は黄色、文字色は赤 セルY8 背景は黄色、文字色は赤 セルZ8 数式入力(=SUM(Z6:Z7)、背景は黄色、文字色は赤 すべて掛け線なし 9.データ最終行(表も含む)から5行目全体をグレーにし、その行のA列に「データA」と入力。 10.I列に文字が入ってる行のみを切り取り、一番最後にデータが入ってる行から6行目(「データA」と入力した下の行から) から貼り付ける。(切り取った行は行削除し、上詰め) 11.データ最終行(切取貼り付けしたデータAを含む)から3行目全体を黄色にし、その行のA列に「データB」と入力。 12.X列の前に列を挿入し、挿入した列の一行目(項目行)に「タイトル」と記入。 13.挿入した列の2行目から前の列(W列)にデータが入ってる行まで数式(=ROUND(W2/1.05,0)※2行目に入力した場合)をコピー。 14.セルAB1に「No.」と記入。 15.G列からW列とY列からAA列を非表示にする。 6と8以降からマクロの自動記録ではできませんでした。 ご教授お願いします。

専門家に質問してみよう