• ベストアンサー

東北大学入試対策について

東北大学理学部の二次試験(前期)の入試対策について相談です。 東北大学の二次試験は英語、数学、理科で、 配点は英語が300、数学300、理科(2科目)300点という配点です。 数学と理科の配点が高めなのですが、僕は数学がとても苦手です。 東北大オープンという河合塾の模試でも数学は60点しかとれませんでした。 ちなみに理科は155点、英語は116点でした。 合格するには480点ほど必要みたいなのですが、 まだそのような点にはとどいていません。 二時本番まで残りあと4ヶ月という時間しかなく、数学の全範囲克服は相当厳しそうなのです。 そこで、これから先の二次試験対策の方法についてアドバイスを受けたいのです。 これからの二時対策では得意な英語と理科にもっと時間をかけてほとんど理科と英語だけで受かることをねらうのか、 数学にも時間を割いて全てある程度の点数をとることをねらうのかどっちの方法がよいのでしょうか? また、後者の方法で勉強した方がいい場合、 東北大学の数学の入試傾向はあまり一定しておらず、どの単元を重点的に固めるといいのかがよくわかりません。 やはり微積に時間を割くべきなのでしょうか? ちなみに最近使い始めた数学の問題集は標準問題精講ですが正答率は2割くらいで答えを詰め込みながら解法を増やしているといった感じです。 このレベルの問題集をやれば東北大学には対応できるのでしょうか? 質問内容がおおざっぱな感じですいません。 お願いします。

noname#129898
noname#129898

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

480点という情報が、仮に本当だとします。 合格には半分強が必要ということでしょう。 数学は水物ですよね。1/5しか取れていないなら、0点もあり得ると思いませんか? それは、一問ほぼでき他壊滅、か、全部手を付けただけの部分点のみ、かで違いますけど。 まぁとにかく、480点を残り2教科で稼ごうとすると、一教科辺り240点/300点、つまり8割が必要。 東北大学の受験生なら、センターで8割超えてくる程度ではないかと思いますが。 二次で八割確保できますかね? 私は非現実的だと思いますけど。 実際、理科は5割、英語は4割でしょう。 xx大模試の難易度が本番と全く同じかどうかは判りませんが、それにしても、英語の得点を倍にするなんてのはどうなのか。 例えばセンターなら、9割を満点にするのと、3割を4割にするのとでは労力がまるで違いますよね。 逆に、本番5割強であれば、理科は後一歩。英語ももうちょっと、ということでしょう。 これなら妥当な感じがします。 ただ、難関大学入試の得点は、英:数:理=1:1:1では無いかも知れませんがね。 数学の得点が凹んでいる可能性が。つまり、英理、特に英語はもうちょっと要るのかも知れませんけど。よく判りませんが。 そもそも、 センターは東北のラインを超えているんでしょうか? 記述の偏差値は東北レベルなのでしょうか? その辺りも判断材料でしょう。 特に数学が、記述模試なら軽く東北レベルを上回るが、東北大模試の様な難問(?)になるととたんに悪くなる、ということなら、そのうち追いついてくる可能性もあると思うんですが。 標問のお話を見る限り、そうでは無さそうですけどね。 標問は使ったことも開いたこともありませんが、色々なレビューを見る限り、そのレベルを超えない限り、難関大学二次数学はない、と思います。 つまり、数学が60点だからどうだこうだではなく、そのレベルを超えていないのだから、数学60点はむしろ当然、と考えるべきだと思います。 その問題集が身に付いてみてからがスタートです。 厳しいことを言えば、中学生が東北大学に受かりますか、と質問しているのと似ていて、スタートラインに立っていないのだから判らない、としか言えません。 個人的な分類ですが、 1.基礎・教科書レベル 2.入試標準レベル 3.難関大学レベル と分かれているように思います。 1.は公式や基礎的な解法という、数学の問題を解いていく上の一つ一つの道具の話。 2.は青チャートなどでしょう。 標問や一対一が2.のやや上ではないかと思います。 東北大学の入試問題は知りませんが、おそらく3.のやや低めではないかと。 おそらく標問で2割なら、2.がきちんと身に付いていないのでしょう。 従ってあなたの現状のステージは1.の上。センターなら何とかなるレベル。違いますか? そこから2.をすっ飛ばして東北大模試を受けるのですから、惨敗するのは無理無いです。 東北大に詳しくもないですから、あなたがどうすべきか、というのは判りかねます。 が、客観的には上記のようなことになるのではないかなぁと思いますが、如何でしょう。

noname#129898
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほぼおっしゃる通りの状態です。 センターは現在全教科総合で8割くらいです。 センター数学は1A86点、2B74点でちょうど8割といった感じです。 記述模試は河合塾の模試などで5割くらいです。 数学にもっと力を入れます。

その他の回答 (2)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

東北大の英語は200点ですね。英200数300理300計800。 それなら480点、6割がボーダーというのも納得です。 で、英理500点満点で480点近くは無理なので、数学捨て作戦は まず非現実的です。 今の得点力からも、英理7割、数学5割の計500点がターゲット、 というところでしょう。やはり数学に最も力を入れねばなりません。 単元としては、公立高校なら進度は遅めなので数IIIの演習が 不足気味です。数IIIのないセンター型で充分な点が取れている のであれば、数IIIをメインにしたほうがいいでしょう。 センター型模試もいまいちなら、数II・Bを強化するのが双方の 対策として、良いように思います。 問題の難度としては標準問題精講で東北大には充分だと思います。 センター試験を終えた後も数学に自信が持てない状態が続くなら、 スコア確保のためのラストスパートとしては、ギリギリまで伸びが 期待できる「理科」に賭けてみるのもいいかもしれません。

noname#129898
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 センター数学は十分とまではいきませんが、一応合計8割なので、 数IIIメインにしていきます。 とにかく今は数学強化、ですね。

noname#99222
noname#99222
回答No.1

まず補足を要求します。 模擬試験は点数ではなく『偏差値』を出さないと、回答者が質問者の学力を判断出来ません。 (その際、理科は何で受験したのか、まで書いた方が良いでしょう) また、理学部も幅が広いので、何系を志望しているのかを明示した方が良いと思います。 加えて、東北大学の英語の配点は確か『200点』のはずです。確認して下さい。 さて、実は私も同じ東北大オープンを受けましたが、数学が60点ですと、確か偏差値40~42ですよね。 今回は本番よりも易しい問題しかありませんでしたので、正直かなり厳しい数字です。 (英語と理科の貯金など軽く吹き飛ばす程です) 私自身は、東北大学の数学は比較的傾向が読みやすいと認識しています。 微積分や確率、数列やベクトルなど、出やすい分野は決まっています。 また、問題は比較的手が付きやすいので、学力差が反映されやすいような気がします。 貴方の学力がこのペースで推移すれば、数学だけで他の受験生より60点以上差を付けられ、英語や理科で逆転不可能となります。 (東北大学の英語は標準的な問題なので差を付けにくいですし、理科も近年易化傾向があり、差を付けるのが難しくなってきています) 時間が無いのは理解出来ますが、私は上記の理由から、数学には今以上に力を入れるべきだと思います。 教材についてですが、標問が2割しか解けないのであれば、もう一ランク低い問題(或いは教科書)から取り組むべきです。 学力などから考えると、恐らく数学の定義や計算手法の訓練が足りないように思えます。 微積分では他分野の計算手技も重要ですので、微積分の学習を通じて他分野の復習、強化を図るのが良いでしょう。

noname#129898
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足します。 偏差値は、 数学:40.7 英語:65.3 化学:52.1 物理:57.8です。 志望は物理学部です。 200点です。打ち間違えてました。すみません。 数学に力を入れていくしかないみたいですね。 数学はセンターは8割ですが、記述になるとからっきしという感じです。 わかりました。 精講解説は好きなので。基礎問精講あたりを本屋で見てみます。 微積分から始めてみます。

関連するQ&A

  • 東北第二次対策について

    至急回答をお願いします‼ 東北大学医学部保健学科臨床検査技術志望の高三です (1)これからの数学の勉強は何の教材を使うのがいいですか?   また、プラチカ、やさしい理系数学や大学への数学などは東北大学の二次試験対策 になりますか? (3)秋以降、東北大学二次試験の理科の勉強として、 三省堂 化学I•IIの新演習 旺文社 頻出重要問題集 生物I•II を繰り返し、過去問を解く事で対応できますか? ちなみに、一番最近受けた模試は進研記述模試で偏差値は65でした 駿台はまだ結果がきてないので.... 大学入試についてご存知の方、回答をお願いします

  • 大学入試 二次対策 英語の教材

    大学入試 二次対策 英語の教材 こんにちは、今年受験の高三生です。 大学入試二次の英語の教材について何を買えばいいかを悩んでいます。 偏差値60あたりの国立大の理工学部を狙っています。二次の科目は 数学(i,ii,iii,A,B) 英語(筆記) 生物と化学(どちらも基礎も含む) です。 配点は順に、450,300,450(理科2科目合わせて)で計1200点です。 数学は、数研出版のクリアーと青チャート、生物は駿台の理系標準問題集、化学は数研出版の化学重要問題集を学校からもらい、使っています。 しかし、英語は美誠社の英語の構文150とその準拠ノートしか配られていないので、もう一冊何か買う予定です。 私は英語は得意な方なので、教材のレベルとしては、国立二次で標準~やや難しいあたりがいいです。 他に,志望校の傾向から見ると、主に読解と英作文重視がいいです。 皆さんがオススメというものがあったら、ぜひ教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 筑波大入試対策

    筑波大学の入試対策として 東北大の英語や数学の過去問を解くのは レベルや傾向的にはあっているのですか?

  • 大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由

    大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由は何だと思いますか?大学入試で英語は重要視されますよね。センター試験では配点が200点で、個別試験でも課せられることが多いです。 しかし、社会科の配点は理科のように低いです。いや、理科は理系の大学では重要視されますが、社会科は文系の大学でも重要視されません。英語や国語のほうが重要視されるからです。個別試験でも出題されることは稀です。 私は社会科が得意だったのですが、英語が苦手でした。苦手な英語を克服しようとしましたが、完全には無理でした。結局、入試の結果は良くなかったです。大学入試で社会科が重要視されない理由は何ですか?大学や社会では必要とされないのですか? いくら模試の成績で校内順位1位になっても、模試の偏差値が70や80を超えても意味がないのです。逆に、模試の英語で常に満点近く取れるようになると進路は一気に広がります。念のために申し上げておきますが、社会科ばかり勉強していたわけではありません。英語と国語ばかりやっていました。妬まれるかもしれませんが、社会科は勉強しなくても点数が取れるのです。

  • 大学院入試対策について

    大学院入試の勉強で、どんな教材をつかえばいいですか?ちなみに名古屋大学大学院か、名古屋工業大学大学院、いずれも建築学科を受験するつもりです。知りたいのは、大学院入試の特に英語の試験対策の教材を知りたいです。

  • 東北大学の入試について

    東北大学では数学の試験で積分の公式(6分の1になるやつ)を使うと減点されると聞きました。 そこで質問なのですが、上のことは本当ですか? また、他にも似たような(東北大学特有の)ルールみたいなものってあるんですか? 何か知っていましたら何でもいいので教えてください。よろしくお願いします(申し遅れましたが理系です)。

  • 難しすぎた東工大の入試

    確か、1994年前後だと思いますが、東工大の入試試験で数学の帰納法の問題があまりにも難しすぎたため、「数学的帰納法により証明する」と書いただけで30点の配点のうち10点を与えたっていう問題があるんですが。どんな問題かわかる方。教えてください。またできたらでいいのですが、答えも教えてください。

  • 東北大学文学部入試対策について

    東北大学の文学部を目指す、高校1年生です。 東北大の入試にむけておすすめ、またはこれはやっておいたほうがいい!というような参考書や問題集がありましたら教えてください。 私は家庭の事情で大学に行くなら国公立以外の選択肢はありません。 浪人もできません。 なので今のうちからしっかりと勉強していこうと思ったのですが、いざ勉強しようと思うと何からすればいいのか分からなくなってしまいました・・・。 特に国、数、英。 できれば社会と理科もおねがいしたいです。 選択は2年からですが、日本史Bと倫理、化学を選ぶつもりです。

  • 東北大学の英語

    こんばんは。 今年受験生です! 志望校は東北大学の工学部です。 二次試験の英語について質問ですが、東北大学の英語入試はどのくらいの難易度ですか? また、どのような問題が多いのでしょうか? 自由英作文はありますか? 赤本で調べようと思いましたが、受験が終わり、本屋に無かったので教えて下さい!

  • 大学入試についてです。

    同じ質問が以前にもあったらすみません。 今高校一年生なのですが、大学入試の仕組み(?)が良く分からず、困っています。 センター入試や一般受験、AO、公募などの言葉は知っていてもどのような試験なのかが良く分からないという状態です・・・ これらの試験は高校受験の推薦や一般より仕組みが複雑なのですか? また、受ける学部によってセンター入試で受ける科目が違ってくると聞きましたが、具体的な例が欲しいです。 他にも新しい情報や、学部の違いなども教えてもらえると嬉しいです!! こんな馬鹿で何も知らない私に知識を恵んでください・・・お願いします。 私の得意科目は英語と数学です。海外経験はゼロで日本を離れたことがありません・・・汗 国際的な大学を狙うにはやはり海外経験のある方が有利なのでしょうか・・・? 英語は日常会話はできますが文法は少し苦手です。(これは大学試験に向いていない気が・・・泣) でも今は文法に力を入れて勉強してます! 数学は英語程は出来ません。 理科は好きですがそこまで出来るかは分かりません。暗記は苦手なわけではありません。 問題は国語と社会で、もうやばいです。笑 決して嫌いな訳ではないのですが、時事問題はダメで、読解力も・・・・汗 高校受験のときにV模擬で偏差値70は出ました。 今通っている学校は68ぐらいのところです。 外国語大学に興味を持っています! ↑これらのことが参考になればと思います。 かなり真剣に悩んでいますので回答ご協力お願いします!!