• 締切済み

借家?

現在一軒家に住んでいるのですが、嫁の親と同居することになり、嫁の実家に移り住むことになりました。しかも建て直しが必要な状況で、私が今住んでいる家は売らなくては資金がありません。しかし今住んでいる家は私の両親から支援を受けて建てた家でもあり、ローンは済んでいますが、正直なところ手放すのは惜しいと思っています(子供に家を相続できれば最高とも考えています)。そこで、一時的な資金も得られて、多少の家賃収入も得られる方法として定期借地権などを検討しています。そのほかに何かいい方法をご存知の方がいれば教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.2

普通の賃貸借契約は1度契約を結べば借主が出て行くといわなければ基本的には借り続ける事が出来ます。(2年契約が主その後は自動更新や、再度更新手続きを行う)  定期借家契約は契約期間満了後更新は出来ない契約です。法的に入居者に居住権はありません。家賃は一般の賃貸借契約と同じです。毎月前家賃を頂くのが主流です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.1

定期借地権ではなく、定期シ借家権になります。 息子さんの年齢が不祥なので何とも言えませんが、息子に相続させる年齢を考えて相続時精算贈与制度を使われたらと思います。 その期間を考えて契約を更新しない定期借家権契約を結ばれたらと思います。家賃は通常の借家権より30%程度安くなるかと思います。

nmmdfamily
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。息子はまだ小学生です。相続も何十年先の話ですが、お金を残すことなど収入の面でも難しいので、子供たちが生まれたこの家を渡せたら、と考えています。ところで定期借家権、というのは最初の時点で相応のお金をいただき、家賃収入はなし、ということになるのでしょうか?調べもせずに質問をして申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借地借家法について 教えて下さい

    50年前に祖父が土地・一軒家を月1万円で貸し、現在も借主の息子さんが住んでいます。 ちなみに同じ条件下での現代の相場は、月20万ほどだそうです。 20年前に祖父が家賃の値上げをお願いした所、借地借家法をあげられ「家賃はこれまでに家を直してきた分で同額」「どうしてもというなら、多額の立退料を払ってもらう」、最終的には「訴える」と言われ、状況が変わる事はありませんでした。 現在、祖父母が90歳と高齢になり、私は介護のために近所に済みたいと考えています。 その際に、その土地・家に住みたいと考えているのですが、 多額の立退料を払う以外では、貸した土地を返してもらう事はやはり難しいでしょうか。 また、家賃の値上げをする事は可能でしょうか。 一人で調べていても理解出来ない事ばかりで、何も知らずにお恥ずかしい限りです。 また、ご回答をしていただくにあたり、必要な情報などありましたら、 こちらもご指摘いただけますと幸いです。 ご教授の程、どうぞよろしくお願い致します。

  • 借家を出て行って欲しいと言われましたが…

    2年前から普通契約で一軒家を借りていたのですが、この前突然、仲介業者から、大家さんの息子が派遣切りにあったので寮を出ないといけない。なので今貸している家を息子に住まわしたい。と大家さんからあったので、6カ月以内に家を空けて欲しいと言われました。 うちとしましても、子供が今年3才になる為保育園に預かって頂いて、その間嫁は仕事に出ています。近所付き合いもしっかり行ってまいりました。で仕事先にも近いというのを条件で今の家を借りました。 家賃を3カ月~6カ月間の無しにするとかという話がありましたが、引っ越し代や新しい物件の敷金・礼金や物件を探す為に仕事を休んだり、子供も住む環境が変わりますし、仕事場までの距離等考えるととても3か月ぐらいのお金じゃぁ足りません。また大家さんの方がこの家に住まれていた時にご近所とあまり良いお付き合いをされてなかったみたいで、引っ越してきた当時はご近所の風当たりも厳しく、いろいろと努力してようやくご近所の仲間入りをした感じでいた矢先なのでこの話を聞いた時からかなり気分が悪いのですが、とりあえず話し合いを仲介業者を挟んで行います。汚い話、引っ越し代・慰謝料等この場合いくら貰ってこの家を出るのが妥当か教えていただけませんか?

  • 借家にある仏壇。

    この度、知人から実家の一軒家(農家)を借家として借りてもらえないかと言われ悩んでいます。 私自身、ちょうど引越しを考えていたので渡りに船と喜んで話を聞いたのですが。 家賃が非常に安く、築年数は古いのですが、キッチン・水回りなどはリフォーム済でオール電化など文句の付け所も無い物件なのですが・・・ 問題点は、お仏壇を置いたままなのとその家に一人で住んでいたおじいちゃんの荷物が多少あります。(今は、老人ホームに入所中です。) で、お聞きしたいのはお仏壇の対処です。 まったくの赤の他人の私がその家のご先祖様を祀っているお仏壇と同居して良いものなのか? また、お水や御仏飯・お線香などはあげなくてよいのか? 等、いろいろ悩んでいます。 位牌等はそこのお仏壇にあるかどうかは今は分かっていません。

  • 借地(借家)についてお伺いします

     恐れ入ります。  借地(借家)についてお知恵をお貸しください。  A氏所有の土地にB氏が家を建て、C氏の一家が住んでいます。  「C氏→家賃→B氏」「B氏→借地料→A氏」という風になっています。  実は先代が70年以上前に借りた家で、C氏はそこで生まれ育ちましたので、60年以上住んでいることになります。C氏の子どもも現在同居しています。  家自体は相当の年月の間に修理等が必要で、そのたびにB氏に連絡しつつ、自分で修理等をしてきた家です。(ちなみにC氏は若い頃大工でした)  また、昔のことですので契約書等については交わしていません。家賃の領収書を兼ねた通帳についてはあります。  さて、B氏、C氏も高齢で、特にB氏は現在入院中です。土地の所有者であるA氏はB氏が亡くなったら、土地を返してくれと遠方に住んでいるB氏の息子に話したようです。  このような状態で、B氏が亡くなって、その息子が土地を返還すると言った場合、C氏家族は退去するしかないのでしょうか。  実はC氏は私の義父で、生まれ育った家を立ち退く不安が大きく、私も心を痛めています。  

  • 借地権や借家権についてです。

    近所に住む独り暮らしのお年寄りからの相談で借地権や借家権、存続期間等について教えて下さい。 内容は、独居のお爺さんが今住んでる築40年の家を改装し、福祉施設として借りたいと言う会社があるそうです。お爺さんいわく福祉施設が入ってくれれば自分は一部屋あれば十分だし、今後自分で食事を作らなくて済むことになるし、掃除もしなくても済むようになるから楽になるじゃないかと言ってます。そこで質問に移りますが、1、一般的な見解として借地権や借家権を踏まえ、どのような契約が家主と会社とで取り交わされるのか教えて下さい。 2、もし会社が福祉施設として借りることになった場合、借地権や借家権の存続期間は最低、最高何年となりますか? 3、家主であるお爺さんが亡くなり子供がその土地建物を相続した場合、子供さんは契約で取り交わした期間中に、福祉施設の会社に自分で使うから出ていってもらい、その上で土地建物を売ることや建物を壊し新たに建物を建てる事はできますか? 以上、ご回答を期待してます。宜しくお願い致します。

  • 今賃貸で借りている家を買うのに親に援助してもらう最良の方法は?(借金か贈与か相続か)

    今知らない人から借りている中古賃貸があります。中古価格1千万ぐらいのようです。(築40年団地、65平米ぐらい) 私は本当はこの家を買いたいのですが資金がなく、収入が不安定なのでローンも通りそうにありません。 親に資金協力してもらうとして、どの方法が一番良いでしょうか、 1,親に買ってもらい贈与してもらう(贈与税はどれくらいか?) 2,親に大家になってもらい、家賃を払いそれを充当して買い上げる 3,親に大家になってもらい、家賃を払い相続する(家賃充当分は安くしてもらう) 4,親の所有にして、相続時に相続する(この場合物件の評価額が上がったら相続税も上がるのでしょうか?) 5,その他の方法 親とは同居していません。 将来的に再開発で物件の値段が上がるかも知れない土地なので、早めに買いたい事情があります。 今ならこの値段で買えるが、先々は無理だと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 長男で一軒家を建てたがらない夫

    私の夫は長男で仏壇もあり、主人の親が一軒家を持っている為 将来的には二世帯で同居になります。 私は、同居が嫌ということもありますが、 今の家賃を払っていくより、一軒家を建ててローンを払う方がいいと思っています。 しかし、主人は一軒家を建てるのを嫌がっています。 「俺は長男だから。。。」としか言いません。 長男だからと言って、同居しなければいけないのでしょうか?? 一軒家を建てる方向に説得するいい言葉方法はありませんか??

  • 借地上に建てた家に引き続き住めますか?

    実父が昨年無くなり、相続人である実母が借地上に立てている一戸建てを相続しました。 実母も高齢で、離れて暮らしている私と妻が同居を考えています。私ども夫婦が、実母の家で同居し続けることはできるのでしょうか?ちなみに地主との借地契約は私の祖父(15年前に死亡)が結んでおります。 地主から明け渡しを求められることはあるのでしょうか?

  • 今年度に祖母所有の土地に家を建てようと思っています。その場合に下記の2

    今年度に祖母所有の土地に家を建てようと思っています。その場合に下記の2案を考えていますが、税金の支払いなどどちらの方法が良いでしょうか? 案1.借地をしてそこに建てて、相続対象としてもらい、死亡時に相続する。借地は使用貸借として利用料は支払いをしない前提です。 案2.住宅取得等資金贈与を祖父母から其々16百万ずつ受け、その資金で祖母の土地を購入して家を建てる。祖母も相続で土地を得ているので、譲渡益は相当出ると想定されます。 相続税、固定資産税、譲渡益課税、土地取得税など勘案してどちらの方法が良いでしょうか? また、他の方法があれば、教えて下さい。

  • 借家の手続き

    はじめまして、ken-nzと申します。 現在、一軒家に嫁と2人で住んでいます。 もちろんタップリとローンも残っています。 今年の5月より移動になり、単身では無理なため この家を借家にすることになりました。 いろいろなHPを見たのですが、借りるHPは結構あったのですが、貸すほうになるとなかなか見つかりません。 一説にはローンが残っている場合は借家に出来ないとも聞いたことがあります。 今のところは自然が多いので老後のためには 売りたくはありません。(新築で買ってからまだ3年しか経っていないので・・・) この場合は購入した不動産屋に相談するのが一番ですか? もちろん、手数料みたいのも取られるのでしょうか? 出来ましたら、概算でどれくらかも記載願います。

このQ&Aのポイント
  • 電源ランプが点灯しているにもかかわらず、画面が暗くままで起動しない問題が発生しています。
  • 電源を再度切り直しても、画面が暗いままで起動しない状態が続いています。
  • この症状は故障の可能性があります。Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)についての質問です。
回答を見る