• ベストアンサー

選挙で同姓同名の人が立候補したらどうなるんですか?

同一選挙区で、同姓同名、表記も同じ人が複数立候補したときは、どうなるのでしょうか? 例えば、「山田たろう」という有力候補がいる選挙区に、嫌がらせで「山田たろう」なる人物が立候補したとき、「山田たろう」という票は二人で等分するのであれば、容易に有力候補の当選を妨害できる様な気がするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.6

既に回答ある通りで政党名や立候補者の所在地などを 併記して差別化します。投票用紙に余計なことが記載 されている票は「他字記載」と呼ばれて、審査により 無効となる可能性すらありますが、政党名はもともと 他字記載に該当しません。 こういう実例は存在しますが、あくまで結果的な ことでしょう。意図的・戦略的にそういう候補者を 擁立するということは、まず有り得ません。別の 政党がそういう妨害に及ぶということは、その政党は 候補者を無駄にしていることになりますし、逆に 票を奪われていることにもなる訳です。得をするのは 「漁夫の利」を得た全然別の政党かも知れません。 なぜ自分の政党に有利にもならないことをする必要が あるのか?と考えれば、わかりますね。 地方選であれば、公職選挙法第46条の2により 自書でなく選択式の投票も可能です。候補者名が 列記された票に丸をつけたり、電子投票も可能と いうことです。これも実例はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

現に、今回の統一地方選挙でも、同姓同名の候補者が、中部地方の某町議会議員線で立候補しているそうです。 詳しくは、公職選挙法に触れるといけないので、詳しくかけませんが…… その場合、やはり名前の他に、地区名も記入しての投票になると、新聞に出ていました。 それより、個人的には、中国地方の某町長選に出馬した親子(母娘)どうしの選挙結果の方が気になるんですけど~ (母親が現職で、娘が対抗馬として出馬したって新聞に載ってました。) これも、詳しく書けない~……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.4

公職選挙法の規定で、同姓同名の候補のうちの、どちらに投票したのか区別が付かない票は、一応、有効とした上で、確実に区別が付いた得票数に比例して案分されます。 従って、選挙管理委員会では候補者の住所の地区名などを併記してもらって、それにより区別する等の方法を取るようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

嫌がらせという事は違う党ですよね。 同じ党から同姓同名の人物という事は考えにくいですよね。 投票用紙に○○党 山田たろう、××党 山田たろうと党名を入れる欄もあったと思います。 でも、ある程度であれば妨害出来そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5537
noname#5537
回答No.2

↓前例がありました。 http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2002/t20020722.html このケースでは名前に住所(地区名)をそえて区別したようです。

参考URL:
http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2002/t20020722.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

たしか、そんなときは 「山田たろうA]、「山田たろうB」とか、「○○町のやまだたろう」、「××町の山田たろう」というように個人を特定できるように表記を変えられてたとも思います。 同時なら、できますが。後からイヤガラセで出馬した人が「山田たろうB」なんかに、なるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同姓同名の候補(かなり以前の地方選挙)

    かなり前(10年ぐらい前?)の地方選挙ですが、 同姓同名の2名が立候補して、話題になっていました。 (私はテレビ報道で見ました。) 記憶が不確かですが・・・ ・漢字で書いても、完全に同姓同名。 ・姓は漢字で3文字だったような気がします。珍しい姓だったと思います。  (少なくとも、私は聞いたことがない姓でした。) ・2人を区別するため、投票用紙には、候補が住んでいる地域名も併記することになった。 ・たしか、首長の選挙ではなく、町議会か村議会の選挙。 ・なんとなく、北関東か中部地方の町村だったような気がします・・・が、全く自信なし。 お名前が分かれば、「あ、それだ!」となるのですが・・・ というわけで、 お二方のお名前と市町村名をご存じの方いらっしゃいましたら、 教えてください。

  • 選挙カーの叫ぶ立候補者が、絶縁した元彼と同姓同名で困っています。

    選挙カーの叫ぶ立候補者が、絶縁した元彼と同姓同名で困っています。 選挙カーが、やっと忘れかけた嫌いな人の同姓同名を連呼して困っています。マイクで「フルネーム、下の名前、下の名前、フルネーム、よろしくお願いします!がんばります!」笑ってしまう部分もあるのですが、小さな町の議員選挙なので、衆議院などと違って毎日、うるさいです。 偶然だとは思うのですが、とても思い出したくない仕打ちをされた相手です。占いとか江原さんみたいな話が好きだった人なので、これも「偶然は必然だ」とかいって喜んでいるのではないかと思うと、気がめいります。ちなみに愛はありません。

  • Facebookに同姓同名の人が!

    Facebookに未登録で使用した事もない素人です。 先日ネット検索で、私と同姓同名の人をFacebook上に見つけました。 (どちらかというと珍しい名前なので、同姓同名がいたこと自体にまず驚きました) サングラスをかけたアップ写真が出ており、見たところ同世代で髪型も似ているため、 私個人と勘違いするひとがいるかもしれないと、それ以来気になっています。 そちらの同姓同名の女性には外国人の友達がたくさんいる様子なのですが、 私自身も職業柄周りに外国人が多く、益々同一人物と勘違いされそうで不安です。 その同姓同名の方にサングラスなしの写真をアップして頂きたいところなのですが、 どうすればいいか分からずにおります。 アカウントを作成し、その女性にその旨をお願いしてみるしかないでしょうか。 (サングラスをとって頂いても、瓜二つのお顔であれば元も子もないわけですが。。。笑) どなたかご名案がありましたら、何卒アドバイスお願いいたします。

  • 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぐ方法

    衆議院の解散総選挙がいつなのか?って感じですが、 供託物没収点ってあるじゃん。立候補するときに、300万円を国に預けて、投開票して、票が少なかったら没収なんだよね。逆にこれが、当選したり、落選でも票が一定数に達してたら、300万円は戻って来るのだとか。 これ、ドーよ?私は廃止にした方が良いと思う。 対案ですが、 もし票が低かったら、非選挙権停止4年、その間は立候補不可。これで良くね? 「供託とは、当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするための制度です。」  ↑ 日本全国の都道府県のホームページに、こう書いてあります。まー、気持ちは分かるが、その方法が荒削りでは?この方法だと、 ・舛添要一は無責任な立候補者だが、規制できないじゃん。 ・ソイツが金持ちだったら、売名目的で無責任に立候補できちゃうじゃん。惨敗したことを理由に、ソイツから300万円を没収して満足ですか? ・当選を争う意志と責任感を持って立候補したのに、票が少なくなってしまうことがあるじゃん。当選を争う意志と責任感は、得票数に比例するんですか? 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぎたいのならば、単純に立候補を受け付けなければ良いんだよ。当たり前ですが、立候補させなければ、絶対に乱立しないんだよ。供託みたいな意味不明の制度で選挙を運営するから、目立ちたがり屋のギャンブラーが無責任に立候補して、乱立しちゃうんだよ。 ・無責任君:衆議院議員に立候補します。 ・選挙管理委員:キミは前回の選挙で惨敗したから、受け付けられません。お帰りください。 ・無責任君:300万円を支払うから、立候補させてよ。 ・選挙管理委員:300万円を支払ったからといって、前に惨敗したくせに、この立候補を認めちゃうと、同じ乱立になりかねない。お帰り下さい。 ・無責任君:この対応は、オレの被選挙権の侵害じゃないのか? ・選挙管理委員:この選挙に立候補したければ、前回の選挙で相応の票を勝ち取れば良かった。あるいは、前回の選挙の立候補を見送る選択肢もあった。惨敗者は有権者に見捨てられ、当時の選挙を混乱させた訳で、被選挙権を主張する資格は無い。次の選挙まで、脳みそ冷やして出直して来い負け犬が!  ↑ コレがあるべき道理じゃね?選挙に惨敗したことに伴う責任って、こういうことだと思いました。ドーかしら? 今の供託制度の本当の目的は、公的予算を増やすことじゃね?だったらツジツマが合う。売名目的の候補者が居れば、300万円を吸い取れるよね。「当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするため」って、嘘の目的なのだろうけど、とうしてこんな嘘を付くのだろう?私には、嘘を付く理由が見つからない。「公的予算を増やすことを目的とした制度」って言えば良いのに。

  • インターネット上の同姓同名の方の書き込み

    インターネット上に自分と同姓同名の方がいて、ひどい書き込みをされていました。その件で、毎回毎回私ではないか?と大学の知り合いや高校時代の知り合い、職場で会った人物などに疑いをかけられました。 そういった嫌がらせを受けた方はいますか?だいたい疑いをかけること自体が差別だと思いますが、そういった行為をしている人が現在も自分の知り合いにいるらしくとてもいやな思いをしています。

  • ネット上の同姓同名のせいで就職できない??

    ネットの記事で読んだのですが、最近の企業は採用を考えている候補の名前をグーグルなどで検索し、その人の名前で怪しい記事(例えば、犯罪者呼ばわりされているなど)があったら、その真偽や本人に確かめることもせずに、採用を控えると聞きました。 これでは、書かれた側に何の落ち度がなくても就職が一生出来ないということも考えられます。同じ名前でも、同姓同名の可能性もあるし、例えば何かの作り話を書いている人が偶然に利用しただけかもしれない。 それでも、真偽も確認してもらえない、同姓同名の間違いでは?と疑問にも思ってもらえない。これはあんまりな気がします。私自身、不安です。 実際、世の中ってそんなものなのでしょうか?

  • 嫌な奴の名前を書く公職選挙って、どうかしら?

    もうすぐ選挙じゃん。選挙って、投票用紙に自分の好きな候補者の名前を書くじゃん。これって逆の方が良いのでは? つまり、落選させたい候補者、コイツは嫌だって感じの奴、こんな輩に政治させると世の中が乱れるって感じの要注意人物の名前を、投票用紙に書くんです。そして、票の多い嫌われ者から順に落ちていき、票の少ない無難人物が当選するんです。言わば、逆選挙、消去法選挙ですね。 私はこの方が面白いと思うのですが、ドーかしら? 時代の流れを私なりに読み解いたのですが、好きな人の名前を書く選挙って古いのかなと思います。だって、投票するとき「どいつもこいつも変なヤツばっか」「まともな人が居ない」って感じで強引に好きな候補者を絞り込んでるじゃん。そんなのよりは、「コイツだけは嫌だ」「お前は速攻で落ちろ」みたいな意気込みで投票した方が面白いじゃん。今の時代ならば、その方が良いよ。 それに、無難で安定的な政治家が当選しやすくなると思う。舛添や野々村や上西や山本太郎に求めていたのは、創造性というよりは常識や倫理観や節度でしょ。だけど、コイツ等が当選したのは、好きな候補者の名前を書く選挙だからだよ。 どう?私は何か間違ってる?

  • 比例区の候補者と選挙区の候補者を逆に書き込むと?

    参院選は総選挙と異なり、選挙区も比例区も「候補者名」で書き込むことが出来るので政治に疎い人などはこういうケースがありがちなのではないかと思うのですが、「選挙区の投票用紙」に「比例区の候補者名」を書き込んだ場合、あるいはその逆の場合、比例区と選挙区の候補者を逆にして投票してしまった場合、やはり無効票となりますか? それとも気を利かせて記入した候補者名に応じて投票用紙を読みかえてくれる?

  • 選挙名に有名人の名前

    選挙って、立候補するには当選しなきゃいけないじゃん。それ考えると、やっぱネームバリューなのかと。 選挙名って、戸籍名とは違う名前をつけられるよね。横山ノックとか、ドクター中松とか、マック赤坂とか。 じゃー、「ビートたけし」って名乗ればいいんじゃ。こんなの、名乗った者勝ちなのかと。 選挙カーで、「ビートたけし」ってひたすら連呼すれば、そりゃ、有権者は投票用紙に「ビートたけし」って書くんじゃね? 戸籍名:佐藤ひろし(仮名ですが、同姓同名が多そうで、自分の票が他の候補者に逃げそうじゃん) ポスターも、好き勝手にデザインすりゃいいよね?自分の似顔絵をポスターにしてもいいよね? って言うか、本物のビートたけしはオレなんだよ。このポスターは、オレの似顔絵なんだよ。井手らっきょから「殿」とか言われてるアイツは、ニセモノなんだよ。

  • 1票が選挙結果を変える確率

    次のようなモデル選挙を考えます。 N(有権者総数)=10万人 R(投票率)=50% C(候補者数)=5人 S(当選者数)=2人 (※)無効票はないものとする。 (※)法定得票数等の条件はなく、得票数の順に上位2人が当選とする。 (※)事前のマスコミ情報等による先入観はなく、全ての投票者が平等な視点で投票するものとする。 このような選挙において、私が投じる1票が選挙結果を変える確率はどのくらいのものでしょうか? ここで各候補者の選挙結果は「当選」「落選」の2通りとし、得票数や当選順位などは考えないものとします。 そういうことなので、「結果を変える」とは私の1票によってその候補者の当落が逆転することを意味します。要するに死票にならないということです。 つまりこのモデルケースの場合、2位と3位の候補者の得票差(自分の票を除く)が1票以内で、かつ3位の候補者に投票した場合のみ「結果を変えた」と考えます。 このような計算を行っているサイトを探してみたのですが見つかりませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 前回の生理が12/27〜1/3で、1/4に最初からゴムをつけて性行為をしました。1/15〜1/17に少量の茶色いおりものや、茶色や赤い血が出ました。アプリでの排卵予定日が1/11で、生理不順気味なので当てにならないかもですが基礎体温と照らし合わせると1/10〜1/13の間に排卵が起きたと思います。もし、11日に受精されていたとしたら15日の出血は着床出血の可能性はあるのでしょうか?少し早すぎる気もしますが、、、
  • 着床出血についてご質問ですね。前回の生理期間や性行為のタイミング、排卵予定日、基礎体温などの情報から考えると、15日の出血は着床出血の可能性があります。ただし、これは推測ですので、医師の診断を受けることをおすすめします。また、妊娠に関する知識が不十分な場合は、専門家に相談することも大切です。
  • 着床出血に関する質問ですね。前回の生理期間から考えると、15日の出血は着床出血の可能性があるかもしれません。ただし、早すぎる場合もあるため、一概には言えません。基礎体温やその他の症状を考慮しながら、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。また、妊娠に関する知識が不十分な場合は、情報を得ることも大切です。
回答を見る