• ベストアンサー

精神が強い弱いは遺伝?

自分が鬱っぽいなぁ…と思った時に、インターネットでできる診断のようなものをやったことがあるのですが、項目に『家族に精神病の人がいますか?』というような項目がありました。 精神的に強い、弱い、というのは遺伝するのでしょうか? それとも、そういう家庭環境で育つと…ということでしょうか? 私の母は精神的に弱く、過食症や鬱やノイローゼになり、今はアルコール依存症です。 姉も過食症、拒食症、うつ病になりましたし、私も精神的に弱く不安定なほうだと思います。 付き合っている人を困らせてしまうこともあります。 どうしたら強くなれるでしょうか…。 回答、アドバイスをお願いします(>_<)

  • omuri
  • お礼率93% (108/116)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • net_
  • ベストアンサー率22% (55/240)
回答No.4

私自身ではないですが、 私の周りのうつ病の人を見ると、 遺伝というか、「体質」もあるのかなぁと思います。 太らない体質、とか、酒が飲めない体質、などと同じように、 うつなどになりやすい体質もあるような気がします。 東京と関西で別々に住んでいる姉妹が同時期にうつ病を発症していました。 ただお姉さんのほうは、ストレスの原因の以前の仕事を辞め、 今は完全復帰してバリバリ元気に働いてますので、 もちろん環境にもよると思います。 ご自身で、弱いと感じるようなら、あまり無理をしないことです。 体調が悪い時期は、無理して人と会う必要はないと思います。 私も、うつではないですが、生理前は、人とかかわりたくなくなりますし、すぐイライラしたり疲れてしまうので、 その時期は、休みの日はのんびりしてますよ。

omuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに体質性質といった部分が大きいのかもしれませんね。 私も生理前は特に鬱っぽくなりマイナス思考になってしまう気がします。そういう時友達には会わないようにしますが彼には無理して会ってしまい困らせてしまうこともあります。 できるだけ無理をしないように自分のペースを保って生活したいと思います。

その他の回答 (5)

noname#201721
noname#201721
回答No.6

環境かなぁと思います。 自分が困った時に、まず相談するのが身近な人で家族だったりしますよね。相談までしなくても、近くで見て学習しやすいのが身近な人ですね。 で、身近な人の「困ったときの解決方法」を教えてもらうわけです。 その身近な人が、○○をして解決をするんだよと言えば そうするものなのだと思って、同じようにするわけです。 気にしなくていいよ!と言われれば、気にしなくていいんだ!と思えたかもしれない部分を、 ○○しなくちゃいけないんだよ!なんて言われたら、○○するしか方法が見つからなくなりますから。 何も知らない私が言う言葉ではないですが、 お母さんも、そのように育ったのかもしれないということは 否定はできませんね。 omuriさんが、その連鎖を断ち切ってみましょう! 言うのは簡単ですが・・・omuriさんに前向きな目標ができました。 >どうしたら強くなれるでしょうか 自分の思うようにやりたいように判断し続けることです。

omuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます!お礼が遅くなってしまいすみません。 >困った時の解決方法 これは学ばなかったような気がします…。母は20年前と同じ愚痴をこぼして毎日泣きますから…。私が何かしてあげられるわけでもなさそうで辛いです。 私は自分なりに良い方法を見つけて、前向きに生きられるように努力していきたいと思います。

  • psfa_mig
  • ベストアンサー率29% (135/452)
回答No.5

神経質でストレス発散が下手な性格だと、普通の環境でもストレスを非常に溜めやすく、うつ病羅漢率が高まります。 性格は遺伝要素が非常に高いため質問項目に含まれていると考えられます。 ストレスを溜めやすいのはしょうがないので、逆の発想で遊び上手になって溜めたそばから空にできると精神的に強くなったと言えるんじゃないでしょうか。 また、人間経験を積めば積むほど動じにくくなりますから、誰でも将来的には強くなります。 肩の力を抜いて、今だけ遊び上手になってみましょう。

omuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ストレス発散は確かに苦手だと思います。 私はいつも人と接するのが嫌になってしまいます。自分が弱いのが分かっているので、仕事も長く続ける自信がなくて、すぐ辞められるような場所を選んでしまいます。 これじゃいけないなぁと思うのですが…。 悪い経験も良い経験もたくさんして、少しずつ強くなっていきたいと思います。

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.3

こんにちは、はじめまして。 環境がやはり大きいかと。 私はうつ病で闘病中です。 私はもともと幼い頃から、環境の変化に敏感な子どもでして、いろんなストレスが重なると容量オーバーで発熱して寝込んでいました。大人になってもこの体質が治っていないことがわかり、大きなストレスになり得る仕事などの時は、なるべく他のストレス要素を排除する生活スタイルで問題なく生活してきました。 ある時、どうしても避けられない大きなストレスが4つ重なる事態が1年間続き、発病しました。 私の3代前までのの親戚には、精神疾患の人はいないらしいです。 私の父がアルコール依存症でして、私を含むその子どもたち全員が何らかの精神的問題を抱えています。全員、父の死後に発病しています。 強くなれる方法はわかりませんが、 ・自分の体質、気質に合った生活スタイル ・「精神的に不安定」な気質を「ナイーブ」と言い換えてさりげなくアピール、周りに「そういう人なんだ」と理解してもらう。 例えば、「ごめんなさい、私は気が弱くて、こんなことで動揺しちゃって」とか ・「無理」と思ったら、「一時の迷惑より長期の迷惑をかける方が罪が重い」と判断し、断固ことわる。 くらいを気をつければ、自分なりの世の中の渡って行き方が見えてくるのではないかなあ、と、今思いつくのは、これくらいです。

omuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私の母はお酒を飲むとすごく攻撃的で、「死ね」「子供なんて自分を不幸にするだけ」と言ったり人の悪口や恨み妬みなどマイナスのことを口にし毎日泣くので、疲れます。 友達の前ではポジティブで明るい自分でいられますが(というか元気のある時しか会わない)、彼の前では甘えがあるのか不安定になって「結婚して母親になる自信もないし、関係をおわらせたい…」というようなことを口走ってしまいます。 >自分の体質・気質に合った生活スタイル そうですね、できるだけ自分のペースを保って生活したいと思います。 お互いゆっくりいきましょうね。

  • strangep
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

環境だと思いますよ。 年の近い兄弟がいるのですが、一時期その兄弟と自分とで交互に不登校になったりしました。お互いに影響し合ってたんだと思います。今は両方とも持ち直したのでなんともありません。 年の離れた兄弟がもう一人いるのですが、その弟は全然うつ病の気配がありません。心身ともに健康に育ってほしいです。

omuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 環境が影響するのは確かですよね。 自然と持ち直されたのでしょうか?良かったですね。 母と姉が相性が悪く、ケンカをし、泣き声や叫び声がしょっちゅう聞こえてきていたので、今もテレビなどで女性の叫び声を聞くと異常に不安になりお腹をこわしてしまいます(^^;) 母はお酒を飲むとものすごく攻撃的で…困っています。

  • house_69
  • ベストアンサー率14% (24/167)
回答No.1

精神医学は(というか医学は)まだわからないことだらけです。 ご質問に対する疑問は昔から取り上げられる話題でして, 「遺伝はあるが,それだけではなく生育環境とか他の要因にもよる」 くらいが精神科というか医学界の認識ではないかな。 故田中角栄氏は子供のころ吃音で悩んでいて,それを克服するために 六法全書を暗記して大声で暗唱したり人前ではなす訓練をしたそうです。 このような話しは古今東西にあります。

omuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >昔から取り上げられる話題 そうなんですか。知りませんでした。 遺伝、環境、どちらも多少なりとも関わっている、という認識なのですね。 悩みを克服する話は、自分もそうなれるのではと良いイメージがわくので、読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 精神病は遺伝しますか?

    私の父方の家系には精神病に掛かった人が非常に多くいます。祖父、伯母が精神分裂病、従兄弟がうつ病、叔母は自殺願望、そして私の姉も精神分裂病を発病しました。精神病と遺伝の関係を教えてください。 精神病は伝しないとの解説を読んだことがあるのですが、なんだか不安になります。 もし遺伝するなら私や父も予防が必要ですよね? どのようなことに気を付ければいいのでしょうか?

  • 依存症の遺伝性

    私(男:29歳)の家庭は、母、姉、私の3人家族です。父は私が幼少のころに離婚してそれ以来連絡はありません。父がアルコール依存症で、姉が14~15年ほど前から薬物依存症(合法ドラッグ)です。父も姉も現在働いておらず、生活保護を受けて暮らしているようです。 このような病気(依存症)は遺伝するものなのでしょうか。父と姉が全く同じ病気にかかり、全く同じ転落人生を歩んでいるのが気になります。私はそうならないようにアルコールやタバコなどの依存性のあるものは一切遮断してまじめに生きているつもりですが、心配です。姉や父の歩んだ人生とは全く違う明るい人生を送る事ができるよう日々努力をしておりますが、やはり一抹の不安はぬぐえません。 また私の遺伝子を持って生まれてくる子供はそのような病気にかかりやすくなるのでしょうか。もし一生を共にする伴侶の生まれ育った家庭に依存症の人間が二人もいると知ったら、普通の方はどう思われるのでしょうか。 以上長文となってしまいましたが、ご回答のほど宜しくお願いします。

  • 精神科に行きたい

    自分は今ネットとかの自己診断で非定型うつ病なんじゃないか?と思っていて、いろんなサイトに早めに病院に行きましょう、みたいな感じのことがたくさん書いているので精神科とかに行きたいなと思っています。ですが、私の姉が重度の躁うつ・過食症とかで何度も閉鎖病棟に入退院を繰り返して結構深刻だったみたいです。今私が親に精神科に行きたいといったら、姉ほど深刻じゃないし、大袈裟だと思われそうじゃないですか?それに兄弟揃って精神科に行くのも親的には迷惑なのかな?と思ってます。皆さんが親の立場だったらどう思いますか??

  • 精神や心に病をおっている又はおっていた人の手記を探しています

    うつ病、拒食症、過食症、ノイローゼ、統合失調症なんでもかまいません。できるだけうすくて読みやすい本のタイトル・出版社名を教えてください!! 手記を読んでの感想を書く課題があります。ドウゾよろしくお願いします☆

  • 精神疾患(鬱病とアルコール依存症)の遺伝について

    精神疾患(アルコール依存症・鬱病)の遺伝について質問があります。 私は社会人2年目の24歳(男)ですがここ数年、アルコール依存症で他界した父親に似てきたというより父親そのものになってきたことに恐怖を覚えつつあります。 私が物心ついたときから父は鬱病で苦しんでおり酒に溺れていました。そして私が小学校3年生の頃に急性アルコール中毒で他界しました。 それから時は流れ高校3年生になり大学受験など将来について考える機会が増えるにつれ言い知れぬ未来への不安に駆られるようになり夜になると手の震えが止まらぬようになりました。 幸い、大学受験には成功し志望大学に合格することができたのですが、その焦燥感というか不安などないはずなのに全ての事象に不安を感じ手の震えが止まらない現象は一層激しくなりとうとう不眠症になってしまいました(一時期は人生を悲観し自殺さえ視野に入れていました)。 20歳を過ぎると不安を紛らわすために遂にアルコールに手を出してしまい大学を卒業するまでには寝る前に氷結ストロングを2本くらいほぼ一気飲みしなければ眠れない身体になってしまいした。 それから社会人になると責任感が芽生えアルコールを絶つことができたのですが、言い知れぬ焦燥感は消えずいつまたアルコールの誘惑に負けるかわかりません。 現在、アルコールやタバコの欲求を抑えるため職場から帰宅すると身体が完全に疲れるまで筋トレをしています。 そして今では屈強な肉体をつくることができたのですが筋肉質な身体のわりには雀の心臓のように弱いメンタルで情けないかぎりです。 そんな私を母親は見て父親に似てきたと嘆いています。(どうやら父も一時期アルコールを断ち身体を鍛えていたようで) 私自身、父親の遺影を見て最近、顔や見た目が瓜二つだと思うようになってきました。また趣味(サバゲー、プラモ作り)や好きな映画も全く同じで真面目に受験勉強し大学を卒業して定職につき酒を辛うじて断てた以外見た目も中身も同じになってしまいました。 二度と、アルコールには溺れないと自分の中でも堅く誓っていますがこれほど他界した父親に似るとは自分でも信じられません。 もしこれが遺伝によるものなら今後、生まれてくる私の子供が同じような性格、気質にならないか心配でなりません。 少しでも遺伝のリスクがあるなら子供を同じような目に合わせたくないで子供を作るのはやめようと考えております。 精神疾患の遺伝に詳しい方々いらっしゃいましたらご教授ください。

  • 精神分裂病等の遺伝について

    精神疾患の遺伝及び子供はいつから症状が出るのかまたそのときの子供の出すサインを見逃さないためにはどうしたらいいのですか? 私には今7ヶ月の子供1人がいますが、今のところ何も問題が無いように感じています。しかし、母、叔父、弟の3人は精神的におかしい(この表現が適切かわかりませんが)のです。母、叔父は病院には行っていませんが、弟は精神分裂病だと診断されて、薬を服用中です。母、叔父については、突然ひどく浪費したり、理由も無く今まで仲の良かった方の悪口を言ったり、(子供のころ母の言う事を信じて友を無くしました)情緒不安定?なのか・・・父に言わせると結婚当初からだった。若いころの叔父についても突然いなくなり、名古屋まで迎えに行ったのだと・・・ そして、私自身も情緒不安になることがありました(結婚してからはありませんが) 父は、遺伝する確率が高いぞ特に長男・長女は!と(姉は一時期ひきこもりの時期がありました)・・医学的にもそういうデーターがあると聞いたことがあります。今から気にしてもしょうがないと思うのですが、子供 が出すサインなどを見逃さずにしてあげたいと思っています。

  • 精神病とうつ

    病院に行き、うつ状態だと診断されました。 そして、先生に、うつ病は、精神病ではないからと言われました。 うつ病のこと、よく知らないのですが、精神病とは違うのですか?また、精神病とはどういうものですか?

  • 拒食症から歩行困難に

    アルコール依存症で入院した後、鬱で拒食症になり歩けなくなりました。どういう回復をしていくのでしょうか。体重が戻ればまた歩けるようになると思っているのですが。

  • アルコール依存症と精神薬依存症

    メンタルクリニックでデパスを処方してもらっています。 元々は会社での鬱病対策として飲んでいたのですが、この薬を飲むことでアルコールを飲みたいという衝動も抑えられています。 会社での苦しみから逃げるために、毎日気を失うまで酒を飲み続けていたのですが、デパスでアルコールをやめられるのであれば有難いのですが、デパスの依存症も怖いという回答も、このサイトで見ました。 デパスの依存症とアルコール依存症どちらのほうが怖いでしょうか? ネットでアルコール依存症の末路はよく見かけるのですが、デパス依存症の末路は見ません。 精神薬の怖さについて紹介しているサイトか知識がある方がいましたら教えて下さい。 最近は、鬱病というよりも、アルコールを飲みたいという衝動に駆られたときにデパスを飲むようにしています。(現時点では医者の言う量以上は飲んでいません。)

  • 精神疾患患者に対しての社会的な印象は?

    精神疾患患者(うつ病、アルコール依存症、統合失調症、摂食障害、薬物依存症、強迫性障害など)に対してのみなさまの印象をお聞かせください。