• ベストアンサー

裁判所の支払い命令に関して

お金の返還を要求する裁判を友人に起こしました。結果的に友人には1000万円近くの支払い命令が出たのですが、彼は預貯金が全くありませんでした。また、仕事もしていないことが判明しました。彼は奥さんと共有名義のマンションがあるのですが、唯一の財産と言えばそれぐらいになります。このような場合、私はどのようにして1000万円を返してもらえるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

>ちなみに彼と奥さんの持ち分が半分半分なのですが、彼の分だけを競売にかけることはできるのでしょうか?かけれたとして買い手はつくのでしょうか。 分割競売は可能ですが、特殊な競売物件になるので、一般的には買い手がつく事が少なく、そういったいわくつき物件を競売する業者に安く買い取らせる事になるでしょうね。 共有物件を買いとった業者は他の共有者に対して、持分の買い取りを請求する事になりますので、奥さんが買い取る事になるのでしょう。 買い取りを拒否すれば、分割請求を起こして…という事になるんでしょうが、いずれにしろそれほど重要な案件をここで相談するのは難しく、弁護士を入れないと厳しいですよ。

その他の回答 (1)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

財産を処分されないように「民事執行法上の差押え->競売」と進む方向があるとは思いますが、そこまで行ったのなら、担当弁護士にその後の処理を、成功報酬で依頼するのが良いかと…。 個人で行うには、相当な体力が必要ですよ。

mobile_sai
質問者

お礼

早急なご回答ありがとうございます。ちなみに彼と奥さんの持ち分が半分半分なのですが、彼の分だけを競売にかけることはできるのでしょうか?かけれたとして買い手はつくのでしょうか。

関連するQ&A

  • 裁判での支払命令後の破産について

    友人に、700万円くらいを数回に分けて貸しました。 借用書も記入してもらっており、3回くらいは、いくらか返してもらいましたが、 新事業に失敗したみたいで、返済が難しくなってるみたいです。最近では2ヶ月くらい連絡が取れません。家に行っても留守?居留守?です。 金額が金額なので、自己破産されると困るので、なんとかしたいのですが、 例えば、裁判を起こし、支払命令等がでたあとでも、自己破産されると、 借金は”0”になるのでしょうか?

  • 支払命令と、簡易裁判所への小額訴訟との優劣は?

    今、3万円程度の未払い債権があります。 今後の勉強のためとも思って、裁判手続を考えています。 以前、小額訴訟はやったことがあって、このときは、簡易裁判所の裁判官が、最初の期日に、いきなりくだけた話をしてきて、その場で和解で解決し、効率がいいなと思いました。 支払い命令はやったことがないですが、これをやって、もし相手が異議を述べたら、簡易裁判所ではなく、地方裁判所に行くのでしょうか? もしそうなら、簡易裁判所のように簡易的にその場で裁判官がラウンドテーブルで話をして和解ということにはならないので、かえって、不効率かなと思います。 以上について、実際は、どうなんでしょうか? つまり、3万円程度という小額の裁判手続については、支払命令と、簡易裁判所への小額訴訟とは、どちらが使い勝手がよいのでしょうか?

  • 支払命令取下後に支払い義務はありますか?

    はじめまして 28歳、yo-ko-haといいます。 全く知識がなく、無料相談でもお伺いできずワラをもつかむつもりで相談させて頂きます。 お答えいただけると幸いです。 一昨年になります。 私は交通事故を起こし、事情もあり無保険でした。 当時は私も気付いていなかったのですが。 被害者側から簡易裁判の命令がきて、私は敗訴しました。 支払いも難しい程経済難だったため、支払いが出来ず そのままにしてしまいました。 そうすると、裁判所から口座差し押さえの命令がきて、 私の口座が差し押さえられました。当時8.000円ほどしか無かったとはいえ全財産でした。 その後数ヶ月、ビクビクと生活していたのですが、しばらくすると 支払い命令の取下という文面の書類が裁判所より届きました。 私は、正直助かった…と思いました。 支払わなければならないのは当然の義務だったのですが、 最低な判断とはおもいます、あきらめてくれたんだと思いました。 それからしばらくし、今年の1月1日 被害者の方から私の携帯電話に連絡がありました。 内容は、お金を払ってくださいという事でした。 人として半ば当然の事だとは思っています。 しかし、返済する力もなっく、日々生きる事で手一杯でしたので、 思わず「裁判所から、法的に支払い命令が取り下げられましたよね?」ともらしました。 そうすると被害者の方は「法的に解決したからといって払わなくてもいいという事ではないんですよ?」とのことでした。 人としては分かります。 ですが、法的にはどうなのでしょうか? 恐らく、被害者の方は裁判なんていつまでも続けていられないとか、弁護士費用がかかるとかで取り下げたのではないかと思うんです。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 債権差押命令が来ました。

    債権差押命令が来ました。 第三債務者がA銀行だったのですが、しかし債務者は口座はゆうちょ銀行した作った事がありません。 こういった場合でも、わざわざ裁判所から債権差押命令が来るものなのでしょうか? 債権者は債務者の財産状況を知りません。なので、口座を差し押えるなら、適当に強制執行するしかありません。 また、口座があるものの、預貯金が無い場合でも、債権差し押え命令書などは毎回届くものなんでしょうか? 詳しい方教えて下さい

  • 債権差押命令というのが来てしまいました。

    裁判所から「債権差押命令」という書類が来ました。 私は賃貸のアパートに住んでいまして、どうやら家主さんが倒産?された ようなのです。 それによると、 「『債権者』(家主にお金を貸している銀行)は『債務者』(家主)が お金を返してくれないので、債務者の財産である賃料の差押えを裁判所に 申し立てた。そこで、裁判所がこの今回の債権差押命令を出した」 というようなことだそうです。 続けて、「あなたは債権者と債務者とのお金の返還に関する争いに直接 関係はありません」とあります。 家賃は一旦払わずにおいて、あとから何処かへ払うようになるみたいです。 そのための手続き用紙が入っていました。 大体のことや、手続きが詳しく書いてあったので今回の件そのものは そう問題はないのですが、 この先は一体どうなるんでしょうか? そこらへんがちょっと読んだ限りではよくわからないのです。 それがちょっと気になっているところです。 もちろん「先住権」があるのはこっちですから、いきなり「出てけー」 なんてことはないでしょうが、例えば 新しい家主さんが決まったら、「ここ潰してマンションにしたいから いついつまでに出て行って」と言われるとか、 家賃が変わるとか、ありえるんでしょうか? この先起こりうることを、知ってる範囲で良いので教えていただけません でしょうか? お願いいたします。

  • 裁判について

    裁判には刑事と民事がありますが、刑事裁判は警察に例えば暴行をうけたと相談して事件として受理されないと裁判は開かれないのでしょうか? また民事については手続きをすれば裁判出来ますが、判決で5万円の支払い命令でも解決金3百万円という事例があるかと思えば10万円の支払い命令が出ても解決金は同じ10万円と判決と実際に受け取った金額に差があるのは何故でしょうか? 上記の3百万円は暴言を吐いて腕を掴んだ、10万円は酔って店員を殴ったという ものでした。 教えていただけると助かります。

  • 不法行為の報酬、裁判所は、支払いを命じるのか?

    Aが、Bに対し、「Cを病気にしたら、500万円、殺したら、1,000万円支払う」と、成功報酬を約束していた場合で、成功したのに、報酬が支払われなかった場合、Bが、裁判所に成功報酬の支払いを求めて提訴した場合です。 裁判所は、Aに対し、成功報酬の支払いを命令するんでしょうか?

  • 差し押さえされた賃料の支払いは?命令書通り?

    今住んでいる賃貸マンションが差し押さえられて競売に掛けられるそうです。 地元の裁判所から今後家主には賃料の支払いをこの命令書を受け取った日(8月18日)以降支払いを禁ずるという通知を受け取りました。 今後は住宅再建機構へ支払うとなっていました。 8月分の賃料はまだ支払ってなかったのですが、命令書を受け取った日以降家主への支払いを禁じている命令書でした。 昨日家主から8月分の賃料の請求の電話がありました。 家主への支払いは如何すべきでしょうか? また、差し押さえされた物件に対して家主は賃料の督促はできるのでしょうか? どなたかご指南下さいませ。よろしくお願いします。

  • 離婚裁判の和解内容について

    先日 3年にわる不貞離婚裁判(原告は私)で裁判官より和解勧告が提示されました。 財産分与で争っていたわけですが 一番大きな財産は私の母の土地に建てた自宅で、 不動産鑑定士のデータをもとに裁判官は少なくとも20%の利用権を主人に認め、 自宅の残ローンの支払いを私が引き受けると同時に数百万円主人に解決金として支払えとのこと でした。加入していた保険(主人名義がほとんど)の解約金や別居時の夫婦の預貯金のデータをお互い提出していたのですが、それも慰謝料もすべて含んでの解決金とのことで納得がいきません。 裁判官の早く裁判を終わらせたい感じが否めません。 このような和解内容はよくあることなのでしょうか? 控訴して勝算があるのかも疑問です。 詳しい方のご意見お願いいたします。

  • 共有物分割請求裁判は、自分でできますか?

    DV夫と別居中の者です。 離婚に向けていますが(調停が始まったばかりです)、夫婦の共有財産であるマンションのローン支払いが大変負担な為、共有物分割請求裁判を考えています。 マンションに関しては、 ・持分は半分ずつ ・ローン名義は2人で連帯債務 ・どちらも居住せず(お互いに賃貸マンションを契約) ・ローン支払いは毎月20万、妻である私が (仕事上、デフォルトできない理由があります。それを分かった上で、夫は支払わないのだと理解しています。。。) 離婚調停、裁判、相手からの控訴・上告(すると、彼は宣言しています)と離婚までに時間がかかりそうです。 なので、毎月20万と多額の負担は無理で、困っています。 そこで、 Q.共有物分割請求裁判は、デフォルト歴扱いにならずに進められますか? Q.共有物分割請求裁判は、弁護士の先生にお願いしなくとも、自分で対応可能でしょうか? (法律には詳しくありませんが、弁護士の先生にお願いするお金が、ありません。。。) Q.もし可能ならば、どういった手順を踏むべきでしょうか? 何卒、宜しくお願いいたします。