• ベストアンサー

酒税法の改正?

民主党はなぜアルコール度数に応じた税率へ変更しようとしているのでしょうか?現行の酒税法にはどういった問題があるのでしょうか? ウィスキー、焼酎の値上がりにつながるので、気が気でありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1079/2088)
回答No.2

 もちろん真の目的は税収アップでしょうが、一応マニュフェストによると、 「酒税・たばこ税は国民の健康確保を目的とする税に改めるべきであり、その際には国民に分かりやすい仕組みにすることが必要です。その観点から、酒税については、特に清酒・焼酎などの現行の税負担に配慮しつつ、基本的に致酔性に着目してアルコール度数に比例した税制とすることを検討します」  とうたっており、要は今まで相対的に税率の低かったところを上げることで、全体の税収増を狙うと考えてよいでしょう。  まあ酒税に限らずこの手の規制変更は、政権移行もその一つのきっかけですが、それがなくても時々手が入ります。  ちなみに、現行法での酒税です(22条より) 発泡性酒類 22万円(1キロリットル当たり、以下同) 醸造酒類 14万円 蒸留酒類 20万円 混成酒類 22万円 発泡酒(麦芽重量が水以外の原料の50~25%)178,125円 発泡酒(麦芽重量が水以外の原料の25未満) 134,250円 その他の発泡性酒類 8万円 清酒 12万円 果実酒 8万円 ウイスキー、ブランデー及びスピリッツ 37万円

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ビールは値下げになり、日本酒、焼酎、ウィスキーは値上げになるので ビール以外のメーカーからの反発はあるでしょうね。

その他の回答 (1)

  • 11531
  • ベストアンサー率22% (22/100)
回答No.1

 民主党は、選挙目的で勝手放題言いっぱなし。あまりにも多く当選したので「マニフェスト」一辺倒。加えて社民党の僅か7議席の党や、議席を減らした国民新党などから、好き放題に言われている。嘆かわしい。「死刑反対論者」が「法務大臣」でも良いけれど、自分の思想を国家の執事と混同するのは一目瞭然でしょう。  野党と政権党との違いなどまるで分かってない。福島瑞穂のはしゃぎすぎが象徴しています。  ただ、私はどの党派にも所属も肩入れもしていません。  日本を良くして欲しいです。「友愛」なんて子供じみたことはご勘弁を。

関連するQ&A

  • 民主党の酒税みなおしについて。本気なんですか?

    詳しくないので間違っていたら訂正してください。 民主党政権は、酒税をアルコール度数によることにしているそうですね。 そうすると、アルコール度数が同じビールと発泡酒と第三のビールとは同じ酒税になるってことですか?あるいは、5%のビールよりも6%の第三のビールのほうが高くなるということですか? ビールの酒税が高いということで、企業努力をして発泡酒、さらに第三のビールを作り上げて消費者に選択の幅が増え喜ばれるようになったのに? 本当ですか?にわかには、信じられないのですが・・・ 単純なアルコール度数によるのではなく、第三のビールはこれまでどおり安いというようなシステムなんでしょうか?そうであればそれを教えてください。 まさか、本当に単純に決めるつもりなの?

  • 【酒税】なぜアルコールの種類によって酒税が違うので

    【酒税】なぜアルコールの種類によって酒税が違うのでしょうか? ビールは高く、日本酒はビールと比べると半額近い酒税です。 焼酎はもっと安いです。 これはどういうことですか?

  • 手作り焼酎はどこまで酒税法に引っかかる?

    こんにちは! いつも拝見させていただいてます 今回卒論で焼酎について調べることになりました。 最初は、フィールドワークとして焼酎を作ってみたいと思いましたが、蒸留は家庭では難しいですし、そもそも酒税法に引っ掛かってしまいますよね・・。 どぶろくができないくらいの短期間の間だけでも発酵もさせたかったけど難しいですよね。 そこで、発酵させずに仕込みだけをして写真やレポートをとり、卒論には「これ以上工程を進める(発酵)と酒税法に引っ掛かるので熟成準備のみ行った」と記入しようと思っているのですが、焼酎のベースを作るための仕込みをすることだけでも酒税法に引っ掛かってしまうのでしょうか? もちろん、焼酎を密造しようとは思っておりません。 どなたか教えていただけますか?

  • 焼酎の酒税法上の表示

    素朴な疑問なのですが、酒税法上の酒の分類で焼酎の品目の表示はなぜ平仮名で『しょうちゅう』となっているのでしょうか。 素朴に疑問なのですが、知っている方教えてください。

  • ウイスキーのアルコール度数について

    昔、酒税法が改正される前のウイスキーのアルコール度数は、たしか、特級43度以上、一級40度以上と分かれていたと思います。(二級は38度くらいだったでしょうか)最近、昔飲んでいたウイスキーを買いに行ったところ、ほとんどのウイスキーが40度になっています。少し寂しいような気がします。これには何か理由でもあるのでしょうか。ご存知の方はいらっしゃいますか。

  • 低アルコールワインの製法及び酒税

    はじめまして。 低アルコールワインの輸入を検討しています。 まだ検討段階なので現時点で詳しい製法等が分かりません。 最近よく言われているノンアルコールワインは0.0%の特別な製法を行ってアルコールを除去したものと聞いています。 ただ自身が検討しているのは度数 5%程度の低アルコールワインです。 これは発酵を途中で止めているためアルコール度数が低いのでしょうか? ぜひ詳しい製法が知りたいです。 またこの場合、酒税法上の括りは果実酒で良いのでしょうか? \80,000.-/kl どなたか詳しい情報をお持ちの方がいらしたら是非ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • アルコール度数の高いお酒は?

    アルコール度数が高いのって、ウイスキーとか焼酎ですよね。ウイスキーと焼酎ではどっちの方が高いんですか?それよりもきついお酒ってあるんですか?

  • 酒税法による税金の違い

    お酒により税金が違うと聞きますが、ビールに対しては麦の割合により税金が違うと聞きます。 ちなみに、アルコール度数は関係ないのでしょうか? 発泡酒は麦の量を減らして、酒税の料金を下げたとありますが、結局はまた税金が発泡酒にもかかるようにしたと聞きましたがそうなのでしょうか。 具体的に、麦何割以上であればこれだけ税金がかかるというのが分かれば教えていただければ幸いです。

  • ビールの酒税変更

    ビール系飲料の酒税変更のニュースを見ました。今までバラバラだったこの手の350缶の税率を55円ぐらいにするそうですが、発泡酒や第3のビールが増税になって売れなくなり、ビールの需要が伸びるのでしょうか?

  • 税理士資格 酒税法TAC

    税理士の資格を取るためにとりあえずこの5ヶ月で酒税法を勉強しようと思っています。 TACに通うおうかと思っているのですがとりあえず 今の時点で50万円自分に投資するのはどうかと思い、この5ヶ月は今後やっていけるのかも含めて(06年8月試験に向け)独学でやろうと思っています。 そこで、酒税法を勉強するのに最低限必要な教材を探しているのですが以下のTACの教材で事足りるものでしょうか?ご経験者の方よろしければ教えてください。 ちなみに簿記は(3級ですが・・)本屋でかった1冊の本で合格できたので、これも出来るんじゃないかと高をくくっておりますがやはり簡単だと言われている酒税法も難しいものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 以下購入を考えている本↓ 酒税法 総合計算問題集〈平成18年度版税理士受験シリーズ 酒税法 理論マスター〈平成18年度版税理士受験シリーズ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/503-8245448-8420701