祖父から孫への贈与の仕方

このQ&Aのポイント
  • 祖父が孫に2000万円程度の財産を贈与することを考えています。しかし、贈与税が50%と膨大なため、節税策を模索しています。
  • 遺贈という形にすると、相続時精算課税を選択することができ、2500万円の特別控除を受けることができます。
  • 質問としては、(1) 贈与のままでも相続時精算課税を選択することは可能か、(2) 別のベターな節税方法があるかどうかです。
回答を見る
  • ベストアンサー

[質問]祖父から孫への贈与の仕方

いつも楽しく拝見させていただいています。少し悩んでいます。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。 [事案] 祖父A→B(父・死亡)→C(孫) [質問] 祖父Aが孫に一定の財産をあげたいと考えています。 金額的には2000万円程度です。 この際に、考える税金は、(1)贈与税、そしてAが死亡する際に(2)相続税ということになると考えています。 しかし贈与税はこの額では、50%と膨大で、節税策を模索しています。 遺贈という形にし、相続時精算課税を選択すれば、2500万円の特別控除が理解できるということでよろしいでしょうか? 質問としましては、 (1)遺贈という形にする必要があるのでしょうか。贈与のままでも相続時精算課税を選択することは可能でしょうか。 (2)そのほかにベターな方法があれば教えて下さい。 節税策を模索しています。 なお使用使途としては、住居購入費です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.1

子が死んでる場合に孫が20歳以上なら相続時精算課税の選択をすれば、節税できます。 国税庁ホームページURLを貼りますので「その2適用対象者」欄をお読みいただければご質問者が対象者かどうかが確認できます。 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例がありますが、これは「親から貰った場合」なので、ご質問者は該当しません。 ご質問者は遺贈を考えなくても良い法律的な立場(代襲相続権者)です。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm
asksome
質問者

お礼

特例を受ける際の、贈与者の要件として、「 贈与者の要件   受贈者(又は被代襲者)の父母であること」というのがありました。よって、祖父・孫間でも、適用がありそうです。

asksome
質問者

補足

贈与金額が変更する可能性があり、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例にも、関心があります。この適用をうける際の、受遺者要件として、「贈与を受けた時に、贈与者の直系卑属である推定相続人(子又はその代襲相続人)であること。」とありますので、孫・祖父関係でも、適用があるのではないでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#94859
noname#94859
回答No.2

NO.1です。 おしゃるとおりです。申し訳ありませんでした。 「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例がありますが、これは「親から貰った場合」なので、ご質問者は該当しません。」 は私の誤りでした。 専門家と表示し自信ありと回答しながら、訂正をいただき、恥じ入る次第です。 相続税法第二十一条の九  贈与により財産を取得した者がその贈与をした者の推定相続人(その贈与をした者の直系卑属である者のうちその年一月一日において二十歳以上であるものに限る。)であり、かつ、その贈与をした者が同日において六十五歳以上の者である場合には、その贈与により財産を取得した者は、その贈与に係る財産について、この節の規定の適用を受けることができる。

asksome
質問者

お礼

いえ、とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 孫への贈与

    祖父から孫へ贈与を考えています。 孫への贈与は相続税の対象にならないため、相続税対策には有効と聞きました。 本当でしょうか? また贈与を受ける孫が未成年の場合、贈与は難しいと聞きましたが、何とか贈与をさせる方法はないものでしょうか? 教えてください。 お願い致します。

  • [質問]祖母から孫への贈与の際の税金

    いつも楽しく拝見させていただいています。ひとつ質問があり書きこまさせていただきました。なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 [事案] 祖父A→B(父・死亡)→C(孫) [質問] 祖父Aが孫に一定の財産をあげたいと考えています。 この際に、考える税金は、(1)贈与税、(2)相続税の2つでよいのでしょうか?。それともどちらか一方でよいのでしょうか。代襲相続になるため相続税も考えるべきでしょうか。 またなにほかに注意するてんがありましたら、ご指導いただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 孫への贈与

    80歳の祖父が、相続税対策として孫に現金を贈与すれば、仮に3年以内に祖父が死んでも孫は相続人にならないから、生前贈与加算の対象にならない。・・・ということで、孫に現金を贈与しようとしてるのですが、孫はまだ3歳です。 税法上1年で110万以内でしたら贈与税はかからないとは思うのですが、贈与というのは双方の意思表示が必要と聞きました。 この場合贈与契約書はもちろん作成するのですが3歳の子が意思を表示できるとは思いません。他に代理人を起てるのでしょうか。贈与契約書を作成すること以外にすべきことがあれば教えてください。

  • 最も、節税できる生前贈与の方法を教えて下さい。

    最も、節税できる生前贈与の方法を教えて下さい。 親から子供(贈与者は65歳以上の親、受贈者は贈与者の推定相続人である20歳以上の子) に贈与する場合、最も節税できる生前贈与の方法を教えて下さい。 ネットで調べたところ、以下の時効が書かれてありましたが、文面が難し過ぎ、 又、「暦年課税」と「相続時精算課税」のどちらが節税になるのか、意味が良く分かりません。 どなたか、法律に詳しい方で、素人にも分かりやすくご説明して頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m (↓以下が、ネットで調べた内容です。) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)  贈与税額の計算   相続時精算課税の適用を受ける贈与財産については、その選択をした年以後、相続時精算課税に係る贈与者以外の者からの贈与財産と区分して、その贈与者(親)から1年間に贈与を受けた財産の価額の合計額を基に贈与税額を計算します。   その贈与税の額は、贈与財産の価額の合計額から、複数年にわたり利用できる特別控除額(限度額:2,500万円。ただし、前年以前において、既にこの特別控除額を控除している場合は、残額が限度額となります。)を控除した後の金額に、一律20%の税率を乗じて算出します。   なお、相続時精算課税を選択した受贈者(子)が、相続時精算課税に係る贈与者以外の者から贈与を受けた財産については、その贈与財産の価額の合計額から暦年課税の基礎控除額110万円を控除し、贈与税の税率を適用し贈与税額を計算します。 (注) 相続時精算課税に係る贈与税額を計算する際には、暦年課税の基礎控除額110万円を控除することはできませんので、贈与を受けた財産が110万円以下であっても贈与税の申告をする必要があります。 (2)  相続税額の計算   相続時精算課税を選択した者に係る相続税額は、相続時精算課税に係る贈与者が亡くなった時に、それまでに贈与を受けた相続時精算課税の適用を受ける贈与財産の価額と相続や遺贈により取得した財産の価額とを合計した金額を基に計算した相続税額から、既に納めた相続時精算課税に係る贈与税相当額を控除して算出します。   その際、相続税額から控除しきれない相続時精算課税に係る贈与税相当額については、相続税の申告をすることにより還付を受けることができます。   なお、相続財産と合算する贈与財産の価額は、贈与時の価額とされています。

  • 贈与の年に贈与者が死亡したとき

    相続税法にお詳しい方がおられたら、お教えください。 贈与税の処理に相続時精算課税と、これまでの暦年課税があります。 贈与者や受贈者が相続時精算課税を考えていたにもかかわらず、贈与をした年に、その届出をしないまま、贈与者が亡くなった時、 暦年課税であろうと、相続時精算課税であろうと、いずれにしても贈与者の贈与財産が、相続時の申告の際に相続財産として取り込まれることになります。 したがって、相続時精算課税であろうと、なかろうと結果は変わらないと思うのですが、税法上、相続時精算課税を選択する場合には、相続税の申告書を提出するときまで等にその届出をしなさいとなっております。 上記のような、贈与者が贈与の年に亡くなった時にも、あえて、相続時精算課税の届出を出す意味またメリットとは何かあるのでしょうか?

  • 祖父から孫への贈与

    祖父から5歳の孫へ200万円の贈与があった場合、この200万円は課税対象となりますが、 税務署への確定申告は誰が行うのでしょうか? 親が代行して行うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 孫が祖父の土地を相続するには?

    お世話になります。 昨年、祖父が他界しました。 現在、相続資産が8000万円以下という事もあり、 祖父が所有していた土地は名義変更・相続手続きを誰もしていません。 遺言などはありません。 法定相続人は私の両親、祖母の3人です。 祖母は私の両親が引き取り、別の場所に同居しています。 土地を相続しても持て余すので、孫である私が祖父の土地を相続するという話になりました。 ですが、法律上孫の私に相続権はありません。 贈与という形にすると贈与税が掛かってしまう為、困っています。 一旦、私の両親か祖母が相続してから私に贈与という形以外に、私の名義・相続する方法はありませんか?

  • 相続時精算課税 相続税2500万円まで無税 孫も?

    祖父所有の空き家を相続時精算課税を適用して孫の私が贈与する考えでいます。 宅地・建物 課税価格912万円 まず、2500万円までは贈与税がかからないので無税。 不動産取得税と登記税はかかる。 祖父が亡くなった場合は、孫の私でも相続時の基礎控除3000万円まで適用になり、相続税なしと考えてよいのでしょうか?

  • 祖父が孫に贈与して、年内に亡くなった場合

    祖父が今年の10月に孫に300万円を贈与したとします。その祖父が運悪く12月に急逝してしまった場合、孫は300万円の贈与資金についてどうすれば良いのでしょう?通常通り、来年の3月15日までに、贈与税の申告をして、贈与税19万円を支払わなければならないのでしょうか?

  • 贈与税と相続時精算課税制度

    生前贈与について教えてください。 先日、祖父が定期預金の一部を現金で解約し私の母に300万円渡しました。 そのうち200万円は母名義の通帳にいれたようで、残り100万円は手元に持っているそうです。 母は贈与税がかかることも知らずにいたのですが… そこで質問なのですが、 (1)暦年課税だと一人あたり年110万は非課税だと思うのですが、母の通帳に一度預け入れしたうち100万円を、孫にあたる私や私の妹の通帳に振り分けすれば(今、手元にある現金も振り分け)祖父からそれぞれあてに、非課税枠内の贈与と認識されるのでしょうか? それとも、一度母名義の通帳に入ったものは課税対象でしょうか? (2)祖父曰く、元気なうちに生前贈与をしたいようなんですが、相続時精算課税制度も選択肢の一つだよと母に伝えました。 被相続人は母の他に一人いますが(仮にAさん)、Aさんと祖父は折り合いがあまりよくなく、もし母がこの制度を利用した場合、相続発生時にAさんにこの制度を利用したかどうか分かるのでしょうか?相続税の課税対象になる程の財産はないようなので相続税の申告はしなくてもいいようなんですが…  いろいろと質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう