• 締切済み

中学校などのクラブ活動について

「教えて!goo」を初めて利用します。 私たちの中学、高校時代の運動部では、練習中の水分補給は厳禁というのが当たり前でした。 練習が終わると同時に校庭の水道蛇口に全員が殺到し、まさに浴びるほど飲む、という状態でした。 しかし今は我が子の話を聞いても、練習中の水分補給は当たり前となっているみたいです。 質問ですが、 1.こうなったのはいつ頃ぐらいからでしょうか? 2.そうなったのは、何らかの事件や事故があったとか、スポーツの権威が推奨した、とかの何かのきっかけがあったのでしょうか? 前から気になっていたので、ご存知の方よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

水分補給は、今では当たり前です。 5年位前に、確かある高校の野球部で熱中症で死亡したのが、始まりで その後、相次いで陸上などで死亡したことで水分補給をするようになりました。 それ以降も、熱中症で倒れて監督やコーチの責任が問われたと記憶しております。 今は、根性より健康ですので。 それと、親が子供に肩入れしすぎもあると思います。

ushagin
質問者

お礼

なるほど、最近の出来事がきっかけだったのですね。 ありがとうございます。 自分としてはハードな練習よりも、水分をとれない苦しさの印象が強く残っています。 それはそれで良い思い出ではあるのですが…、良い方向に向かってよかったです。

関連するQ&A

  • 貴方の青春時代はどうでしたか?

    何時頃からでしょうか? 練習中の水分補給がタブーから有効へ。 小生60歳ですが、私の青春時代には練習中に水を飲む事は危険・有害とされタブーでしたが、何時頃からか身体への適度な水分補給は大切・有効となって来ました。 Q:これは、今ではスポーツやジョギングで常識のように思えますが、切っ掛けはどのような事由からだったのでしょうか? 貴方の体験・情報・推定理由等、なんでもお教え下さい。 [スポーツ医学の発展、アルカリ飲料&スポーツ飲料の開発や普及、欧米では常識だったのが知織輸入されたetc] 因みに私が体験した事例では:柔道(35~50年ほど前) ◇練習中に水を飲んだら、道場で練習時間中、直立して立たされていました。 <そんなに飲みたければと、一度は横のプールへ柔道着のまま放り込まれました。柔道着が濡れると重く身体にまつわったり、帯が解けたりして溺れそうでバタバタして水を思いっきり飲み咳き込んだ記憶があります> ◇道場でタバコを吸ったら(高校生でした)、※引き回しにあいました。 ※乱取りを上級生や有段者と約3分×連続10~15人に行い、投げられ倒され締められ、畳から立てばすぐに払われ刈り取られて、フラフラになって畳みに這い蹲る状態になった。 <二度としないと思いながらも、道場以外では、それでも懲りずに吸っていた、あの頃は我ながら悪童だったなぁ~>

  • 今の部活動事情

    今の高校生の部活動って公平な扱いをされてるのでしょうか? 自分が高校球児でして当時にとても規律が厳しく 寮生活でもあり 練習時の水分補給では 2,3年生は冷やされてるお茶、スポーツドリンクがたんまりある 1年生は大きなヤカンで沸かされたお茶、炎天下ぬるい水に漬かってるだけ お茶がなくなれば水 1年でレギュラーだろうがスポーツドリンクは口にできませんでした。 他にも定番の先輩たちが水分補給してないと後輩はNG 差しいれなんかまず後輩の1年は口にできない 余ったら可愛がられてる奴が食べるシステム これが当然で引き継がれてました。 特にイヤとは感じず当然なんだと・・・ 今ってそんな事ないですか?

  • 水分を取るとバテるから飲むな!は誰がいつ頃言いだしたのでしょうか?

    子供の頃、野球をやっていましたが、監督から『水分を取るとバテるから、練習が終わるまで水を飲むな!』 と言われ、水はもとより、スポーツ飲料も何も飲ませて貰えませんでした。 今では考えられない事ですが、当時は野球に限らず、どんなスポーツでも同じ考えだったようで、水分を取らせてもらえないようでした。 今思えば炎天下の中、よく倒れなかったもんだと感心します (;^_^A この『水を飲んだらバテるから飲むな!』の考えは、一体どこから始まったのか、誰が言い出したのかと疑問に思いました。 何故こんな間違えた事が信じされていたのかご存じの方、教えて下さい。 また、最近は水分補給をするのは当たり前ですが、それはそれで、いつ頃から180度考えが変わったのかも気になす。 これについてもご存じの方、教えて下さい。

  • 運動後の水分補給

    スポーツ関係の本や、体育の教科書を見ると、 「汗をかいたらかいただけの水分補給をしなきゃならない」 と書いてあります。 また、中学のときの部活の顧問の先生は 「水は一気に大量にのんではいけない。スズメみたいに、『少しずつを何回も。トータルでたくさん』になるようにしなさい」 と言われました。 しかし、高校に入ってから、水分補給は2時間くらいの連続した練習の後に一気にとるようになりました。 部長はどうやら、「水分補給は真剣に練習をしない証拠。」 という認識があるようなのです。 他の先輩や、同級生は(ちなみに今1年です)スズメ流水分補給を分かってくれているのですが。 しかし、実をいうと、僕自身もなぜスズメ流水分補給は、一気飲み水分補給よりいいのかという、具体的な理由を知りません。(なんとなく分かるのですが) 顧問の先生は練習の様子を見に来てくれません。 では質問内容に入ります。 ・部長、そして僕が納得するような、スズメ流水分補給が良いという理由を教えてください。

  • 日常生活での水分補給について

    21歳女性です。 私は大学生で一人暮らしをしていますが、雪国で、寒い期間がかなり長い(真夏でも夜になると外は寒い)土地に住んでいます。 そのせいか分かりませんが、あまり喉が乾かず、実家のように常にお茶が常備されてないということもあり、水分補給をしなくなってしまいました。 特に最近は部活を引退したので尚更です。部活中はお茶を飲んでいました。 また、授業があれば学校へ行き、購買で買ったりするので最低でも一日500mlほどは飲んでいましたが、この学年になって授業もなくなってしまいました。 ジュースも好んで飲まないので買い置きがなく、家にある飲み物は水道水か珈琲くらいです。 珈琲はよく飲みますが、利尿作用があるので水分補給には向いていないと聞きました。 また、最近むくみも酷くなりました。 それで、水道水を飲むしかないのですが、喉が渇いた時に水道水を飲んでも、全然潤った感じがしないと言うか、身体中がカサカサのまま、たくさん飲んでも気持ち悪くなるだけです。 なるべくまめに飲むようにしていますが、むくみは収まらないし、家でも出来る運動をしてから飲んでも、なんだか潤った感じがせず、しかもすぐにトイレが近くなります。 体が水分を吸収していないような気がします。 水道水だから悪いのでしょうか? スポーツドリンクも常備するにはお金がかかりますし、糖類が入っているらしいのが気になります。 少し塩を入れたらいいのかなと思いましたが、どの程度なら身体に害にならないのかわかりません。 どうすれば上手に水分補給できるでしょうか? 知恵のある方お願いします。

  • ビール≠水分?

    よくビールは水分補給にならないと聞きます。最初にそれを聞いてびっくりし、疑問に思い、今でも半信半疑です。 健康のためにテニスをしていますが、スポーツの後のビールの美味しさは「生きていてよかった」とさえ思います。美味しい=身体の生理的要求を満たしているという何よりの証拠です。 例えば水分補給として水道の水をジョッキで3杯飲めますか?ビールなら飲めますよね。(成人男子の場合) ビールには利尿効果があるので、水分は排泄されてしまうという理由なのですが、大量に摂れば余分な分は排出されるかも知れませんが、喉の渇きは癒されるので、充分に水分として吸収されるのは実感しています。 「ビールは水分補給にならない」という体験談、或いは実験結果(実験する人がいたら^^;)を教えて下さい。

  • スポーツの時は適度に水分補給が必要ですよね?

    カテ違いだったらごめんなさい。 私は大学でスポーツ系のサークルに所属しているのですが、私のサークルでは活動中の水分補給が禁止されています。 活動時間は2時間です。 こないだ練習が終わってすぐに飲み物を飲んでいたら「ミーティングが終わるまでは飲まないで」と注意されました。 今までは耐えてこれましたが、特に今日は最高気温が30度もあり。。。水分補給なしで2時間ぶっとおしはかなりつらかったです。 後半はかなりつらくて気分も悪く胃のあたりも少し痛みました。 先輩に気分が悪いと伝えれば休ませてもらえるのですが、というか今日途中で気分が悪くなり休んでいた先輩がいたのですがみんなにすごく心配されていました。 私は他の人に心配をかけるのがいやなので言い出せませんでした。 気分が悪くなってから「水飲んでもいいよ」といわれても遅いと思いませんか? それに今日は最後に3回も試合をしたのでほんとにつらかったです。というか水分を補給せずに続けていたので全然できませんでした。 中学や高校の時は「絶対飲み物は持ってきてどんどん水分補給しろ!」と言われていたのでかなり戸惑っています。 1年なので先輩に意見するのもためらってしまいます。 でも本当につらいです。 親には「先輩なんか無視していいから水分補給しろ」と言われるのですがそれもなんだか気まずくてできません。 結局今日は練習後にガーっと約1リットル飲んだのですがなんだか気分わるくて友達をおいて先に帰っちゃいました(^^;) こんな状況がこれからも続くと思うと本当にイヤです。活動自体は楽しいのに水分補給が出来ないから辞めたい、と思ってしまいます。  長くなってしまい申し訳ないのですが、、、今後どうするべきでしょうか? 何かアドバイス(?)もらえると嬉しいです(><)

  • 人口甘味料について

    先日、バレーボールの練習の水分補給として、 ゼロカロリーのスポーツ飲料を大量に飲んだところ、 1時間くらいすると、お腹が痛くなり、下痢っぽくなりました。 そういえば、以前にもそんなことがありました。 ジュニアバレーでも、ゼロカロリーのスポーツ飲料をたくさん飲むと、 腹痛を訴える子どもがいたりします。 何か、お腹がゆるくなることと、関係があるのでしょうか? どなたか、詳しい方がいらしたら、 教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いします(*^▽^*)

  • 昔の育児

    今は風呂あがりの白湯は飲まずに、母乳で十分な水分補給ができるといい、白湯は飲ませずに母乳だけで良いと言います。 では何故、今までは白湯を推奨してきたのでしょうか? 哺乳瓶が無かった時代も白湯を飲ませていたのでしょうか? 哺乳瓶が流通しだしてから(いつごろの時代かわかりませんが)白湯を飲ませるようになったのでしょうか? 子育てをしていて素朴な疑問が湧いてきました。 時代背景や白湯を推奨してきた経緯など、気になったら不思議でたまりません。

  • ストロー習得の月例

    4ヶ月になったばかりの女児の母です。初めての育児にてんてこ舞いで最近ようやく自分の時間がもてるようになりました。 うちの子は完全母乳でミルクは全くと言っていいほど飲みません。哺乳瓶自体くわえてくれません。 お風呂上がりの水分補給も2ヶ月頃からスプーンで、今ではスプーンはお手の物です。 ですが、外出時の水分補給に哺乳瓶やマグマグが使えないのは悲しいです。 そこで、早くも紙パックの麦茶でストローの練習を始めました。・・・が、やはりなかなか飲めません。 さすがに早すぎるでしょうか? みなさんストローはいつ頃習得しているのですか? あと野菜スープやポタージュなどは時間的にいつごろ与えるのがいいのでしょうか? みなさんの経験を聞かせてください。

専門家に質問してみよう