• 締切済み

トランジスタについて

トランジスタとダイオードを二つつないだものの違いは何ですか?

みんなの回答

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.2

最大の違いは、ベース部分の「薄さ」です。 電子(もしくは正孔)が通り抜けられる位の薄さでないと、 トランジスタとしての特性が得られません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/semi_cnd/transistor.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa621375.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.1

サンドイッチをイメージしてください。 2枚のパン生地の間に具の挟まったものを2組重ねたもの これが質問者の方の言うダイオードを2こ繋げたもの。 3枚のパン生地の間に2つの具の挟まったものこれが トランジスタに当たります。 こういう説明でわかりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランジスタとダイオード

    トランジスタとダイオードの違いをおしえてください。

  • トランジスタとダイオード

    トランジスタとダイオードのせいしつのちがいはなんですか。教えてください。

  • NPNトランジスタで作るダイオードはEフォロワ?

    よくNPNトランジスタを使ってダイオードを作る回路を見かけます。たとえばサーマルダイオードなんてのがよくあります。 このダイオードをつくるにはNPNトランジスタのコレクタとベースを接続してダイオードを構成しているのですが、これはエミッタフォロワと考えていいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。

  • (発光)ダイオードとトランジスター

    (発光)ダイオードとトランジスターに関する質問を2点。 (1)発光ダイオードを4個を使用して、自動車のハイマウント・ストップランプを製作するとき(自動車のバッテリー電圧は12Vとします)、発光ダイオードの性質を考慮して、電源制限抵抗の値を出したいのですが、よくわかりません。 (2)トランジスターの実験において、コレクタ接地回路におけるトランジスターのベース電流制限抵抗の適切な抵抗値を求めたいのですが、全然ピンときません。またモーターなども関わってくるとの情報もありますが、それもちょっと。 どうか手ほどきを… どうかお願いいたします。

  • トランジスタ等の同等品について

    現在 http://www.cct.ac.jp/mech/yume2/yume2.htm を参考にしてライントレーサーを作成しようとしているのですが、 秋月や千石などの通販サイトにトランジスタ、フォトトランジスタ、発光ダイオードの型番に合ったものが現在販売しておりません 備考欄に同等品なら何でも可とあるのですがどういうものが同等品なのかよくわかりません ですので、千石もしくは秋月等で購入できる代用品の型番などを教えていただけないでしょうか

  • トランジスタに流れる電流の式

    トランジスタのVBEとIBの関係式に、 IB=(IS/hFE)*(exp(q*VBE/k*T)-1) という式がありますが、 ダイオードでは ID=IS*(exp(q*VD/k*T)-1) となっています。 トランジスタのベース-エミッタ間の接合はp-n接合ダイオードのはずなのに、なぜトランジスタの式では流れる電流が1/hFEになっているのでしょうか。

  • ダイオードやトランジスタなどについて

    ダイオードやトランジスタなど半導体素子が動作する場合、素子自体で電圧降下は発生する?

  • トランジスタの特性

    トランジスタのVBE-IB特性のグラフでダイオードの順方向特性と同じ形だけど電流値は小さい理由を教えてください。よろしくお願いします。

  • バイポーラトランジスタと2個のpn接合ダイオードの接続

    バイポーラトランジスタ(npn型)について調べています。 バイポーラトランジスタは、図で示すと”2コのpn接合ダイオードの接続で構成出来るようにみえます”が 2個のpn接合ダイオードを接続すると、正常なトランジスタの動作をするのでしょうか??実際どういう動作になるのでしょうか? 良く分かりません。教えてくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • トランジスタの性質

    電源をつないでいないトランジスタのベースに500kHzの交流信号を入力すると、エミッタ、コレクタから同じ周波数の交流信号が出てきます。 周波数を低くすると、だんだん振幅が小さくなっていくのですが、これはトランジスタの性質上起こることなのでしょうか? ベースからコレクタまたはエミッタを見るとダイオードなので、半波回路のような感じになる可能性があると想像はできるのですが、交流がそのまま流れている感じなので、混乱しています。 トランジスタは2SC1815です。

このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したパソコンでぷららのメールを受信する方法がわからないです。ぷららのメールマニュアルにはWindows11についての記述がなく、マイページには設定バーがありません。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららのメールをパソコンのメールアプリで受信したいですが、設定ができません。ぷららのマニュアルにはWindows11の設定方法が記載されておらず、マイページにも設定バーが見当たりません。
  • パソコンを購入し、ぷららのメールをメールアプリで受信したいです。しかし、ぷららのメールマニュアルにはWindows11の設定についての情報がなく、マイページにも設定バーが表示されません。どうすればぷららのメールを受信できるでしょうか?
回答を見る