• ベストアンサー

楽譜が読めるという意味

よくあなたは楽譜が読めないのだから指揮をみなさいよ。と合唱の練習のときに言われますが、楽譜が読めるというのは、具体的にどんな状態をいうのか教えてください。

  • tom9
  • お礼率1% (4/270)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altonly
  • ベストアンサー率19% (21/108)
回答No.4

私の思う「楽譜が読める」は、 「楽譜にかかれている音が頭の中で鳴る」ということです。 さらに 「楽譜にかかれている音を実際の音にできる」という場合もありますが、 これは、声楽曲やピアノ曲で、自分で演奏できる範囲のものです。 楽譜が読めてもたとえばシンフォニーなどは、一人では実際の音にすることができませんから・・・ 「指揮を見なさい」といわれるのであれば、 これは、楽譜に書かれている「音」の問題ではなく、 合唱を作り上げていく上での、楽譜の「解釈」の部分でしょうね。 楽譜に書ききれない「表情」の部分、「曲想」の部分を、指揮者がその動作の中に表します。 これは、指揮者の個人的解釈である場合もありますが、合唱団員が一人ひとり別々の解釈で歌っては、全体としてのまとまりがなくなり、結果として、聴衆に訴えるものが伝わらなくなってしまうからです。 本来、団員と指揮者とで話し合いながら練習していくか、指揮者が、練習中に団員に語っていくのがいいと思いますが、指揮者の技量が高い場合、前者より後者になることが多いでしょう。 また、団員に指揮を見る力がついている場合は、指揮者が言葉で語らなくても、動作で伝わることが多いので、このように言われるのではないでしょうか。 そう、楽譜を読む代わりに、指揮者の動作を読むことになりますね。 でも、指揮者の腕前によっては、楽譜を見るより指揮者を見ているほうが、よっぽど歌いやすいことがありますよ。 そんな指揮者だと、みとれてしまう事があったりして・・・ うっとりしながら歌ってたりします。 そういう指揮者って大好き!!

その他の回答 (5)

  • nekoyan6
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

「記載されている通り読む」点だけで言えば、音の高さ、音の長さ、記号の意味を分かった上で、テンポに合わせて追っていける状態です。音の強弱など抑揚の記号は作曲者の意図する必要最低限の記載なので、合唱・オーケストラの場合、指揮をよく見るということなんですよね。

回答No.5

 私の思う「楽譜が読める」というのは、曲を歌いつつ(または演奏しつつ)、強弱や音の表情も含めて次に来る音がが分かる、ということだと思います。 合奏や合唱の場合、指揮者が曲の表情を指事することが多いんですが、ある程度までなら自分でも読むことは可能ですよ。私の場合は曲に入り込むことで作曲者の表現したい感じを読むようにしています。 (曲の盛り上がりとか結構分かるんですよ。) この方法を取るようになってから、楽譜に書かれていないことも割りと読み取れるようになりました。 (まだ充分とは言えませんが(^-^;))  「指揮を見なさい」というのは、他の皆さんもおっしゃってますが、私も指揮者の身体の動きなどを読み取って全体の解釈をそろえることだと思います。 指揮者の身体の揺れ方、腕の振り方、もしくは表情からも曲想の指事は読み取ることができます。ぜひ試してみてください。

  • arco
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

譜面が追えて(表情記号なんかも含めて)、出すべき音がわかっていれば、楽譜は読めているのではないですかね。でも楽譜には音楽の全ては書かれていない(というより書けない)ですから、その書かれていない部分を補えることも、楽譜を読む、ということだと思います。

  • reis
  • ベストアンサー率46% (402/864)
回答No.2

「楽譜が読める」というのはいろいろ解釈があると思います。 まず、楽典を把握していて、理屈として楽譜が読めること。音符の長さとか調とか、各種記号の意味がわかるということです。 それが発展して、楽譜を渡されたら、その場で唄える、演奏出来るということ。 他には、楽譜を見てその意図を読みとり、細かな表現を実現させること。 「指揮をみなさい」と言われるなら、楽譜に表されている指示を理解し、さらに的確に表現する……という意味の「読む」でしょう。 たとえば、フォルテがあった場合、それは単に「強く」ではなく、「盛り上がって」とか「荒々しく」とか、そういった曲に対する「解釈」まで含むことになります。 本来、曲に対する解釈というのは指揮者の役割ですので、指揮者を見るのは当たり前のことなのですが……。 少しでも自分で楽譜を研究していれば、「ここで指揮者はこんなことを要求するのでは…」という見当みたいなものがつきますが、楽譜の表面的なことばかり追っているとそれは不可能ですので、「よく指揮者を見なさい」ということになると思います。

  • nikoma-ku
  • ベストアンサー率42% (64/149)
回答No.1

専門的な事は言えないのですが、 昔ピアノを習っていた時に、先生に教えてもらったのは、 楽譜の中には色々な記号(> <とか)や、言葉(用語)が書かれています。 それを見ると、ここではこうゆー長さで延ばす・・ だんだん大きく・・小さく・・激しく等、 曲の表現が色々指示されているのです。 指揮者の方は、腕の振りなどが変わりますよね? 大きく・小さく・とか細かく表現してますよね? きっとそーゆー事なんじゃないでしょうか。 一応音楽用語が載っているHPのアドレスです。 見てみてください。 そして、自分の楽譜に載っている記号等を調べて、 自分の楽譜に書いて、どう歌ったらいいか考えて、 指揮を見ながら歌ってみて下さい。 きっと、指揮を見つつ、歌全体をよく聴くと、 指揮者の腕の振りと、歌の表現が一致してると思います♪

参考URL:
http://www.mirai.ne.jp/~kaz/jiten.htm

関連するQ&A

  • 楽譜の読み方について

    楽譜の読み方がわからないのですが、楽譜に例えば115-125などと書かれた曲の場合、その範囲の中で指揮者が自由に速度を決めて良いのですか?(僕は、当然指揮者ではありません) 近々、合唱コンクールがあるので、ご回答お待ちしております

  • 合唱の指揮者にとって楽譜ってどう勉強すればいいの??

    合唱の指揮者にとって楽譜ってどう勉強すればいいの?? 僕は、学校の合唱コンで、 指揮に選ばれました。 ぼくは初心者で、 指揮の知識は、全く持っていません。。。 しかも、曲は、「二十億光年の孤独」 という、友達が言うには、 難しい曲らしく、すごく困っています。 今日、楽譜をもらったのですが、 どう勉強すればいいか、分かりません。 助けてください!

  • 「第九」の楽譜

     大阪在住です。今年、初めて「第九」の合唱に参加することにしました。練習はまだ先ですが、ドイツ語は初めてなので予習しておこうと、合唱用の楽譜を探しています。  練習初日に購入するのは、わかっているので、ダブっても良いと思っています。それまでに、出来るだけ、音をとっておきたいと思っているのです。  どこの合唱団にも属していません。  出来れば、パート別の、楽譜の購入先を教えていただけませんでしょうか?  スコアは書店にあったのですが、あくまで「合唱向き」のを求めています。

  • 楽譜について・・・

    楽譜について・・・ 決意(組曲「未来への決意」から)という合唱曲があり、伴奏することになったのですが、楽譜を学校においてきてしまい、明後日までに練習なのに困っています・・・ この曲のピアノ伴奏が載ってるページや、楽譜の写真でも何でもいいのでのせていただきたいと思っています! 音符がわかればなんでもおkなので・・・ できるだけ早く、みなさん!よろしくおねがいします!!!!!!!!!!!

  • 合唱用の楽譜

    来月の中旬に合唱祭があり、僕のクラスはスピッツのロビンソンを唄います。それで伴奏は僕がやることになり、早いところ練習を始めたいと思っていますがまだ楽譜が用意できていません。 楽譜の用意は委員がやる仕事で、委員の話によると書店にロビンソンの楽譜はあるものの、ピアノソロのもののようで、パートごとに段が分かれていたり、伴奏用の譜表は載っていないようです。 どこか、合唱用のロビンソンの楽譜はないでしょうか。

  • 楽譜を見ながら弾けるようになりたい

    独学でピアノを弾いています。 やり始めてから半年ぐらい経ち、3、4曲短い曲が弾けるようになりました。 今のところ、一度楽譜に全て「ドレミ・・・」を書き、それから暗譜して弾いてます。 そうしていけば、時間はかかっても確実に弾ける様にはなるのですが、最近ではこの作業に嫌気がさしてきました・・・。 ソナチネやバイエルの本を買って練習というのもありかなと考えましたが、これにまた「ドレミ・・・」を書いて練習するのも・・・。 半年やっていても、簡単な曲すら「ドレミ」を書かないと弾けない状態です。 楽譜を見ながら弾けるようになるなりたいと思っていますが、具体的にどんな練習をしたらいいのでしょうか?

  • 合唱で楽譜に目を落としている人の顔を上げさせるには?

    私は皆で歌を歌う時、ずっと楽譜に目を落としている人を見ると、大変気になります。ある程度曲や歌詞を覚えたら、出来るだけ楽譜からは目を放し、指揮者や聴衆の方を見て歌うのが基本だと思います。 そういう私も、最初の頃は、仲々歌詞が覚えられず(記憶力が悪いもので・・・)、ずっと指揮を見られず、楽譜に目を落としていましたので、散々注意されました。私は、「だって歌詞が覚えられないんだもの!」と言い訳していましたが、「それなら楽譜は見ていいけど、少なくとも楽譜は指揮者(や聴衆)の方向に高く掲げ、楽譜の延長上に彼らが視野に入るように心がけて歌うことが、歌声を相手(のハート)に伝えるための基本だよ。」と言われ、納得しました。 合唱の指導者、指揮者の皆様や、普段このように心がけている皆様は、他の皆様に対し、どのように、、「顔を上げることのメリット、大切さ」を訴えておられるでしょうか? 

  • 楽譜をもとに練習用CDを作りたいのですが

    合唱の楽譜はあるのですが、パーとごとに分かれた練習用CDが見つからないので楽譜をもとに打ち込んで音程だけでもいいのでなんとか音を出せるようにCDを焼きたいんです。 音符をもとに打ちこめるフリーソフトがあれば教えて下さい。 お願いします。 もしくは合唱曲Hail Holly Queen(天使にラブソングを)の練習用CDがあるかどうか教えて頂けると助かります! 急ぎです!お願いします!

  • 楽譜を読み取ってくれるソフト

    こんにちは!! 趣味で合唱をしております。 練習のために各パートごとの 練習用テープかMD、CDを作ろうと思いご質問させていただきます。 楽譜をスキャナーで読み取って、音に出来るソフトがあると聞きましたが、それをCDに焼くまでに必要なプロセスやソフトそして機械を教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • インターネットで楽譜をとることは出来ますか?

    今クリスマス用の合唱曲の楽譜を探しています。 2部合唱くらいであまり難しくないものがいいのですが、 そういった楽譜というのはインターネットで探してプリントアウトすることも出来ますか? 買うと色んな曲がついてきてしまうので、それだけを欲しいそうです。 (友達に質問してみてと頼まれました) 具体的に曲を挙げると ・ジングルベル ・赤鼻のトナカイ ・きよしこの夜 ・もみの木 ・もろびとこぞりて です。 知ってる方いましたらお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう