• ベストアンサー

リスクマネジメント

ソフトウェア開発プロジェクトにおけるリスクとその対策立案を知りたいのですが、お勧めのサイトなどありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

参考URLを参照してください。 過去のセミナーでこのようなものもありますし、類似のセミナーについての受講を検討されてはいかがでしょうか。 http://www.j-techno.co.jp/semi3/dai-soft-kaihatsu-risk-kanri.htm

参考URL:
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~sakata-i/sub8.html
please-no8
質問者

お礼

ありがとうございます!! でもちょっと高すぎていけそうにはありません・・・。 お手軽なものを知っていたらまた教えて下さい(^^)

関連するQ&A

  • リスクマネジメント

    通所のデイサービスに勤務しています。 最近、スタッフの目の届かないところでの転倒事故(ケガはなし。)が続けて発生しており、ヒヤリハットを兼ねた「事故報告書」を記入するように指示しました。 誰の責任というつもりはまったく無く、今後同じことが繰り返されないために指示したつもりでしたが…「今後の対策」についての記録は書けないと強く言われました。 言い分としては、「注意力が足りなく今後気をつける」的な記述では、何の対策にもならないし、注意していても起こり得ることであるし、究極的には自分の過失を認めたことになる…というものでした。 そこで…。今後の対策として、リスクマネジメントの意味を実際の現場に当てはめどう指導していったらよいのか、今回のケースについて聞きしたいと思います。100%事故の防止は無理だと分かってくれてはいるのですが、文章的・対応方法として納得していただくためには自分はどう対応したらよいのでしょうか?近いうちに月1回のケースカンファレンスが予定されています。事故報告を読み上げるだけではなんら解決しないと思いますし、スタッフのリスクマネジメントに対する理解につながりません。アドバイスをお願いします。

  • リスクマネジメントの視点からのプロジェクト評価

    リスクマネジメントの視点からのプロジェクト評価ってなにをすることでしょう?

  • リスクめマネジメントの理論書は?

     同様の質問を捜したところ、なかったので質問します。  世にリスクマネジメントに関する本は検索すると沢山ヒットします。  リスクマネジメントを事例でなく、基礎理論をみっちり勉強したい場合、お勧めの文献や書籍はありますでしょうか?  できれば読後感想も含めて紹介いただけますと、大いに助かります。

  • ソフトウェアの開発に当たってのリスク

    ソフトウェアの開発に当たってのリスクってあると思うのですが、 これまでの経験であげてみたのですが、なかなか充実しません。 →現地でバグが発生したとき、締め直し、仕様変更について等々 他に具体的にどういったものがありますか?

  • 証拠金とレバレッジによるリスクマネジメント

    FXを始めようとして色々勉強している最中です。 他の方の質問を見ても私のような疑問を持っている方がいらっしゃらないようなので、教えて頂けるとうれしいです。 「みんなのFX」で始めようと思っており、レバレッジを選択できるようなのですが、色々な初心者サイト、書籍などでは「始めての方はレバレッジを低くしてリスクを負わないようにしたほうが良い」と説明されています。 しかし、同証拠金、同取引金額で取引をする場合、レバレッジを高めに設定する事で強制決済のリスクは減りませんか? 例えば、 例1 証拠金100万円×レバレッジ1倍 ÷1ドル100円=一万ドル買 例2 証拠金100万円×レバレッジ10倍÷1ドル100円=一万ドル買 上記二つの例では同じ取引量なので決済した時の差損益は同じですが、 レバレッジを高く設定している為、例2は必要証拠金が少なくて済む事になり、結果的に強制決済が遠くなりリスク軽減になると思われます。 なので、初心者サイト、書籍等で「レバレッジを低く設定した方が良い」というのはレバレッジを高くし尚且つ取引量を増大した場合にリスクが増える為なのかな?と勝手に解釈しています。 もしかしたら間違っているかも知れません、詳しい方教えて下さい。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS/ISO 27001/JIS Q 27001)のリスクアセスメントについて

    私の会社では、情報セキュリティマネジメントシステム(ISO 27001:2005)を取得・運用しております。 リスクアセスメントを実施していくにあたって、つじつまが合わないというか困ったことが出てきました。 わかりやすくするため 財団法人 日本情報処理開発協会の 「ISMSユーザーズガイド-リスクマネジメント編-」 http://www.isms.jipdec.jp/doc/JIP-ISMS113-11.pdf を使って運用するものとします。 ユーザーズガイド P32によると リスク値=「情報資産の価値」×「脅威」×「ぜい弱性」 等となります。 そして例えば「受容可能なリスク値」を9未満と決めたとします。 そうすると、P33の表の水色部分において、対策を行うこととなります。 ------------------------ここまでは良いのですが… 弊社では、同じような方式を採用して なおかつ定期的にリスクアセスメントを行うこととしました。 もちろん今までのリスク(ぜい弱性)に対する対策は取ってあるとします。 そうすると、「情報資産の価値」=3以上、「脅威」=3、の資産の場合 「ぜい弱性」がいくつであろうとも、リスク値は9以上になってしまうのです! 自らコントロールできる値は「ぜい弱性」のみですから、 ありとあらゆる対策を取り、ぜい弱性を下げてあったとしても いつまでたっても「受容可能なリスク値」(9未満)を満足できない …というおかしな事になってしまうのです… このユーザーズガイドの点数は、あくまで便宜的な数値、ということはわかっているのですが じゃあどのようにリスクアセスメント手法を直せばいいか、良い方法が思いつきません… うまく運用されている例がありましたらぜひご教示ください!

  • ITプロジェクトのリスクについて

    ITプロジェクトのリスク分類についてご教示ください。 現在、某金融機関のIT部門に所属し、IT案件の立ち上げ・管理を担当しています。 過去、担当した案件でプロジェクトリスクの抽出が不十分で苦労した経験があり、 今回担当している案件では適切にリスク管理ができる様、そのやり方について 検討している段階です。 現在、要件定義フェーズで今後のプロジェクトリスクの洗い出しを行おうと考えておりますが、 その際、どのような分類でリスクを洗い出しをすべきか迷っております。 例えば、プロジェクトの構成要素として内部リソース、外部リソースなどありますが、 それら挙げた項目に漏れやダブりが無いか、良く分かりません。 そこで質問です。 プロジェクトを進める立場で漏れやタブリなくリスクを洗い出すうえで、 参考になる分類等、URL等がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • リスク8%

    一千万円位の金額をざっと8%ほどのリスクで10年ほどどこかに預けるとしたらどこがお勧めでしょうか

  • 日本のソフトウェア産業が厳しい理由は?

    日本のソフトウェア産業が厳しい理由についてなのですが、 授業では工場型とプロジェクト型の違い関係してくると習いました。 ですが、いまいち、この工場型(ソフトウェアファクトリー)と プロジェクト型の違いが把握出来ません。一応、ネットなので 調べてはみたのですが…理解出来ませんでした。 どなたかご教授いただけないでしょうか?  ・工場型とプロジェクト型とは?  ・工場型とプロジェクト型の長所と短所は?  ・日本が米国にソフトウェア開発で負けている理由は? ====================== 一応、理解している範囲では、日本のソフトウェア産業は主に、 工場型を採用していて、開発は大手企業が行っているのが現状。 だが、工場型で開発した場合、生産効率は良いが、イノベーションが 生まれ難い。一方で米国のようにプロジェクト型を採用している場合、 イノベーションが生まれ易い。また画期的なソフトウェアが開発されると、 それに伴って、ハードウェアも開発が進む。

  • 新規事業で考えられうるリスク

    お世話になります。 現在、新規事業の立ち上げを立案しており、 収益性や人員配置を検討しております。 新しい事業を行うため、諸々のリスクを考慮する必要が あると考えております。その点はいわゆるマーケットの3C (顧客、競合、自社)の観点でMECE形式のマトリックスを 3C各々について作成していこうと思っているのですが、 どのような要素で組合せていくべきかに頭を悩ませて おります。 私なりには、時間がかかるもの・金をかければよいもの・ 人為的にコントロールできるもの、あたりを組み合わせて 考えてみようと思っておりますが、妙案があればアドバイス いただきたく存じます。 よろしくお願いします。