• ベストアンサー

死別後、亡夫側との親戚付き合いやめたらだめですか

主人と死別して7年半です。 いろいろあったんですが、もう亡夫側と付き合いやめたいんです。 いままで、たとえ私には他人でも子供にとっては血がつながっている人がいると思って、最低限の付き合いはしてきましたが、もう、最近いやになってきてしまいました。 でも、もし私が縁を切ってしまうと、子供たちは自分のおじさん、おばさんいとこたちと2度度会えないことになってしまいます。まぁ、すでに、今遠方に住んでいるため、もう4年会っていないのですが・・。 どうなんでしょう、このまま私のわがままで縁を切ったら、子供たちにとっていけないことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

夫は生きていますが、夫の両親、弟一家と一切付き合っていません。 もし夫に万が一のことがあっても、彼らには連絡しないつもりです。 そんな私を「わがままだ」と言う人がいても、「他人のことを誰がわかるか?」で、誰が何と言おうと私の心は変わりません。 ご質問者さまと旦那さまのご親戚との間で何があったかを知るのは貴女だけです。 他人がどういおうと、それは貴女に何が起きたか知らない者の「言い分」ですから、ご自分の気持ちを尊重され、意思を貫くべきだと私は思います。 お子様方がおつきあいしたいというなら、お子様だけお付き合いされるという方法もありです。

HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、本人にしかわからないですよね。 私の中では、もう縁を切りたいって決まっているのです。でも、道徳的なこと考えちゃうと、子供にとって母親がこんなことしてたら見本にならないし、それで本当にいいのだろうかと思って悩むのです。 子供はまったく付き合いたいとは思っていないようです。覚えていないだけですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • siorisann
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.12

こんにちは  あなたにとっては 亡夫の親戚は、血の繋がりの無い他人でしょう。 しかし、お子さんにとっては、亡夫の姉妹・兄弟、その子供であるいとこ達は、まさに血の繋がっている親戚です。 これから大きくなるお子さんたちにとって 将来の様々な局面において、いろんな人にお世話になると思いますが、そのいろんな人は出来るだけ多い方が、片親に過ぎないあなた1人よりは良いと思います。 自分だけの考えで、子供の将来に係わることを閉じてしまうことは、その人たちにお世話になることはゼロに近いとしても全くゼロでは無い以上、避けるべきだと思います。親のエゴで子供を犠牲にするのではなく、これからいろんな繋がりを必要とする子供たちのことも考えてあげて下さい。再婚するなら別ですが といっても、別に 無理して付き合わなくてもよいですし、時の流れとともに自然と疎遠になることは問題ありませんが、あえて縁を切ることは無いと思いますよ。 私は、就職のとき、殆んど会ったこともなかったおじさん(父の兄)のお世話になりましたが、そういう可能性は残しておいてあげてください。あくまでも 子供優先で考えましょう。

HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、いつ何時力になってくれるかわかりませんものね。 無理して付き合わず、付かず離れずがいいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95672
noname#95672
回答No.11

 子供様は質問者様の分身でしょう。大事な大事なお子様が、あなたが “嫌だ”と感じる相手と、この先、少なくとも数十年間関係を持ち続けて良い影響があると思いますか?答えは簡単です。  質問者様が、今後、素敵な方と再婚されることだってあり得るのですから、ウマの合わない相手と、我慢して関係を持ち続けることはないと思います。血はつながっていることを気にしていらっしゃいますが、精子バンクだって公に存在しています。養子だって。そんなこと、今の時代にとやかく考える方がマイナスだと思います。  質問者様の『わがまま』ではありません。自分の第六感を信じて下さい。

HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、この先いったいいつまで続けないといけないんだろうって思うと、気が重くなっちゃうのです。 もう無理はしないことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95113
noname#95113
回答No.10

何を言ってるんですか!? 子供さんの為に縁を切るんです。 「遠くの親戚より近くの他人」です。 何の役にも立たない関係をずるずると続けるなんていけません。 そんなお金があれば子供さんに参考書でも玩具でも買いましょうよ!! はっきり言いますけど 御主人を亡くされて子供さんを抱えた女性の援助をするのが普通の親族です。 よく今まで頑張ってきましたね^^ 貴女の優しさは子供さんは知っていますよ。 大丈夫。 これから沢山、幸せになってください。

HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほんとですよね、そのお金は違うところに使いたいというのが本音です。 >よく今まで頑張ってきましたね^^ >これから沢山、幸せになってください。 ありがとうございます、涙が出ました(涙)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.9

婚姻関係終了届を出せば婚姻親族関連は消滅出来る戸籍の届を出すかです。 これは質問者さんの個人的付き合いです、子どもさんは各人で判断で行きますけど。。。(大人としての常識と言う範囲内ですけど)

参考URL:
http://tt110.net/08yuigon/G-izokukankei-syuuryou.htm
HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 籍どうのまでは考えていません。 常識の範囲というのが難しいです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.7

ご質問から察するとお若い方のようですね。 死別されたご親族と縁を持ち続ける事が再婚等の際に障害となるのであれば考える必要もあるでしょう。 しかし、それでも子供さんの将来に何らかの縁がある方が良い場合もあります。 4年も疎遠であれば、そのままで特に何もしなければ問題ないでしょう。 特に何かあれば、その場のお付き合いもできると思います。 難しく考えなくていいですよ。 *もしも、再婚される等の場合には、一番話しやすい方に再婚の報告をしてください。 ご親族は誰もとがめる事は無いと思います。

HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 死別時、32歳でした。子供は3歳、1歳でした。 再婚も視野に入れていますが、私が海外在住で相手もこっちの人なので、特に障害にはならないのですが、何より、どんなことがあっても子供たちにとっては、血がつながっている人たちだと言うことです。 むずかしく考えなくていいですか?なんだかやさしいお言葉にほろっときてしまいました。 再婚するかどうかはわかりませんが、それも言いたくないと言うのが本音です。咎めはしないでしょうが言っても状態は悪くなるばかりのような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2736319
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.6

参考になるかはわかりませんが、申し上げますね。 25年前弟が34歳の若さで、突然亡くなりました。今で言うならば過労死でしょうね。生きていれば、来年は年男で60歳です。 当時弟の子供は長女が幼稚園、次女は1歳でした。 その後弟の妻(義妹)は姉妹の長女だったので、「実家の姓に戻りたい」と言って、私達もまだ若い義妹のこと。第二の人生もあろうかと思い了承しました。実は弟が生前に義妹の実家と養子縁組をすることを私達兄弟や、両親に話していたので両親も納得してのことでした。 お墓も義妹の実家のお墓にはいりました。法事も義妹はしっかりと勤め私達もその都度案内を受けてお参りしています。 二人の子供たちは、会う度に弟の子供の頃の話や、学生時代の話などを 聞きたがりました。父親の記憶は写真でしか無いのですから、無理もありません。 普段はほとんど年賀状のみの付き合いでしたが、冠婚葬祭には来てくれます。「再婚しないの?」と聞いたことがありましたが、「また、先に死なれて悲しい思いをしたくない」と言って、女手ひとつで二人の子供を育て、短大まで卒業させました。彼女のご両親の援助はあったでしょうが、頭が下がります。 二年前、長女の結婚式には私達弟の兄弟は夫婦で招待を受け、弟似の娘に育った姪に本当に久しぶりに会い、その姿に感動をいたしました。 姪も披露宴前に控え室で、「伯父さん、叔母さんと一緒に撮って。」と言ってくれて、大変うれしかったです。 自分のことばかり、書きましたがご質問を読んでいて、亡き弟のことを思い出してしまいました。 もし、貴女が再婚なさるご予定とか、旦那様のお身内に許しがたい嫌な思いをもたれているのならば、付き合いを絶つのも仕方ないのかな?と思いますが、お子様はお父様との繋がりを絶たれたしまうのです。 私の姪たちが、父親のこと(母親の知らない部分)を知りたがったように「お父さんってどんな子供だったのかな?」と寂しく思わないでしょうか? 長々と失礼しました。よくお考えになってくださいね。

HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご自身のご経験を聞かせていただいて、なんだか涙が出そうになりました。すばらしいお嫁さんですね。死別時の子供の年齢も私と同じような感じなのに、その後、しっかり女でひとつで育てて、お付き合いもなさってすごいです。 私もそうなりたかったのに、なれない自分がいて、そんなんでいらいらするならいっそ思い切って、切ってしまったほうが、と思ったのです。 そうです、実は再婚も視野に入れています。でも、私が再婚しても子供たちにとっては向こうの親戚は血縁です。そういう狭間で、悩んでしまうのです。 子供たちの結婚式によんであげられるなんて本当に素敵です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.5

旦那の父親は、生前すでに自分の親戚との縁を切ってしまいました。 なので、私は旦那の父方の親戚は一切知りません。当然、子供も、です。 更に、母方の親戚ともほとんど付き合いが無いため、旦那は母親が亡くなったら天涯孤独に近い状態です。でも旦那はその事について、特に淋しがっていません。 それは傍から見ると悲しい事ではありますが、本人の感じ方次第であり、なければないで案外平気なものです。 お子さん達が会いたがっているのでしょうか? そうでない限りは別に心配することじゃない、と思います。

HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご主人のお父様がそうですか。 確かにもともとないものなんだから、親戚付き合いがないと言うのも寂しく感じないかもしれませんね。 子供たちはまったく関心がありません。要は覚えていないのです。 ただ、私があとで後悔するのではと不安なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutyon
  • ベストアンサー率25% (30/118)
回答No.4

私はお子さん側の立場です。 母は、18年たった今でも付き合いしてますが。。。 私たち兄弟が、成人するまでは、私たちの今後の付き合いの為に 親類関係の縁は 切らないようしてくれてました。 成人してからは、後は大人なのだから 自分できちんとお付き合いしていきなさい お母さんはお母さんの付き合い方があるからと、 親子であっても、個々の人間として切り離して考えている様です。 うまく言えませんが、 おじさん おばさん に質問者様が縁を切ったら会えない? 子供は会いたいと思ったら何年たってもきちんとお付き合いしますよ? まして いとことの付き合いとなると、親がはいらなくても 自分で切り開いて学びますから。 (成人してからのお話ですが...ちなみに15年間音信不通だったいとこと ほんとに偶然のきっかけで今は兄弟以上に付き合いしてます☆) 嫌なのはわかりますが・・・・子供たちのため頑張ってください★

HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お子さんの立場の方からアドバイス大変参考になりました。 お母様立派な方ですね、、、頭が下がります。私もそうでなくっちゃと今までやってきましたが、もう最近疲れちゃったのです。 子供たちは会いたくなったら会える、音信普通でも取り返せると聞いてなんだかほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

>お葬式にあなたの親族だけきたらお子さんたちはどう思うかなあ。 という、ご心配をされている回答者の方もいらっしゃるが、 逆に今まで余り知らない人がきても困るんじゃないでしょうか? だって、子どもぐるみであったり、子どもぐるみでなにがしかの 行動をいっしょにしてない限り、子ども自体に面識も付き合いもないわけで、母であるあなたが付き合ってない(4年以上)子どもたちは ほとんど直接的には没交渉でしょう? あなたの葬式のときの話になっているから、あなたにとっては もう、どうでも良いことですが(笑) ちなみに近頃の葬式は家族葬がほとんどで、親戚筋も余り関係ないようです。 困ることは何もないでしょう。 遺産相続でもない限り。 それも直系でない限り代襲相続は甥姪はないですから、 もらうものもないなら(ゲンキン!)我慢してまで付き合うこともないでしょう。

HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 まさにおっしゃるとおりです。 子供たちはだんな側の親戚は覚えていませんし、誰が誰だかさっぱりわかっていません。兄弟が多く、いとこもたくさんいるので。 遺産まったく関係ないです。 もう義理の両親は亡くなっていますので。 誰が死んだからと、私のまったく知らない人の香典の催促ばかり来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2

あんまりよくないと思います。 子どもにとっては亡き父親との共通の仲介者...それを切るってことはお父さんとの過去も切るってなるんじゃないでしょうか。 例えばあなたが亡くなったとします。お葬式にあなたの親族だけきたらお子さんたちはどう思うかなあ。 最低限の付き合いもしたくないってお金の無心でもされるんですか?

HiroLum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供たちは父親のこと覚えていません。当時3歳と1歳でした。加えて4年もあっていないので、もう誰が誰なのかさっぱりおぼえていないと思います。それでも、血縁関係なので考えてしまうのです。 私が死んでも、誰も来ないでしょう。下にも書きましたが、わたしは海外在住なのですが、遠い親戚が死んだ時は帰国するべきとは言いますが、私が死んでも、そんな遠いところいけないと言うでしょう。また、なにより、私がが死んでも誰もだんな側の親族に知らせる人がいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親戚付き合いをどのようにすればいいのか悩んでいます

    私は親戚とどのように付き合っていくのがいいのか悩んでいます。 私の家族構成は父と母と私の3人家族です。父方の祖父母と母とは、いわゆる嫁と姑問題で仲がこじれ、父方の祖父母・親戚と母と私はほぼ絶縁状態でした。 母が5年前に亡くなり、葬儀には父方の兄弟も出席したのですが、私はほぼ初対面の人ばかりで、親戚という感じがしませんでした。父だけは祖父母や自分の兄弟、その他の父方の親戚とはきちんと交流があり、親戚の集まりには必ず父1人で出席していたので、母の葬儀のときは父が知らない親戚と仲良くするのが不思議でしょうがありませんでした。 父の兄弟、つまり、私の叔父や叔母は、私に優しくしてくれるのですが、私は叔父や叔母とどのように接してよいもの中がよく分かりません。 また、名前も知らない従兄弟もたくさんいて、自分と同じ年ぐらいの従兄弟との付き合い方もどうしたら良いのかが分かりません。 写真を見るとどこか自分に似ている従兄弟や叔父叔母をみると、すごく親しみがわいてくるのも事実です。 昨年、祖母が亡くなったときの葬儀では、親戚一同が集まったのですが、知っている人はほぼいなく、血縁関係がある人たちがたくさんいるのに、私の知らない人だらけというのがすごくショックで、すごく悲しくて、血のつながりがあるだけで知らない人に親しく話しかけていいのかどうしていいのかわかりません。 法事で親戚に会うと、大量の汗をかいたり、のどがすごく渇いたり、すごく心拍数が上がり、落ち着かなくなります。 今後、親戚(叔父叔母従兄弟)との付き合いはどのようにすべきでしょうか?

  • 親戚付き合い

    彼は親戚付き合いが嫌いで極力付き合いをしたくない人です。 彼は30代前半ですが、いつまでもそのような考えで良いのでしょうか? 彼は結婚していましたが、奥さんとの親戚付き合いの違いから別れました。 (奥さんは、盆や正月には自分の実家に一人で帰っていました。) 彼との間に、生後7ヵ月になる子供がいて、現在は3人で生活しています。 結婚後、3人で私の実家へ行くなら理想は日帰り、頑張って一泊が限界と言われました。 私の両親が、我が家へ遊びに来るのは良いが、泊まるのは考えられないと言われました。(彼自身の両親も同様だと思います。) 私は、従兄弟や叔父、叔母まで付き合いをしてほしいとお願いしたことはありません。 私の両親が一泊するくらいは我慢してほしいと思うのです。 30代にもなって、ワガママなのではないかと思います。 子供ができたのだから尚更そう思います。 私は彼と別れようと思っています(親戚付き合い以外にも別れる理由はあります) が、親戚付き合いの考えについて、彼の考えを受け入れて私が妥協するべきなのでしょうか? 私の考えが厳しすぎるのでしょうか?

  • 親戚付き合いについて

    親戚付き合いについて、自分で考えても答えがでないので、質問してみました。 独身なので、人間関係は職場とプライベートだけで、親戚関係は疎遠でしたが、事情があり、おじ・おばと関わっていかなければいけなくなりました。 長らく付き合いがなかったので知りませんでしたが、そこに、精神疾患のいとこがいます。子供の頃も話した記憶がなく、馴染みがないまま今で、言動の突飛さが、不快だったり、ぐさっとくる物言いに神経を逆なでされたりするので、こちらとしては、トラブルを避けるためにも、顔を合わせたときにあいさつ程度で済ませたい相手なんですが、メールを送って来るので、フェイドアウトを狙って返信しなかったら、電話をしてきたり、他のいとこから連絡をするように圧力を掛けてきたりと、逃げ場がない感じです。 ここ数年、厳しい環境にさらされてきたので、心身共にボロボロで、精神疾患でなくても強いストレスを感じる相手はパスしたいのですし、精神疾患の人に絡まれてとんでもないことになった不快な記憶があるので、この手の相手にはもう二度と関わりたくないと言うのが正直な想いですが、おじ・おばとは、波風立てずにやっていきたいので、どうしたものか、ほとほと困っています。 プライベートなら、絶対に近づかない相手でも、親戚だと、上手に義理の付き合いをしないといけないから難しいですね。 考えて考えても答えが出ないので、ものすごく疲れて、もう職場と同じように割り切っていこうかなあって思い始めていますが、よりベターな選択はありますか。 もともと人付き合いは苦手ですし、煮詰まっているので、客観的なアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 親戚付合い!私の考えが間違ってますか?

    私(専業主婦)が以前から主人側の親戚付合いに疑問が有り、私が間違っているのかをお聞かせ下さい。 親戚付合いが苦手な私ですが、結婚したら嫌でも親戚付合いをしなくてはいけない事は覚悟してました。 それに、主人側の親戚付合いは今までの主人の付合いも有るので、それに合わせるのが良いと思い結婚後そうしてきました。 始めに疑問を感じたのは、主人側の叔父の娘さんが結婚する時のご祝儀でした。主人にとっては従兄弟にあたるのでご祝儀は当たり前に感じられるかも知れませんが、叔父は娘さんが小学校時に離婚をされていてお母さん側に引き取られ、主人は離婚後(30年近く)全く会っていないのです。 それに結婚式に招待されていないのに何故!?と疑問が有りましたが主人の「俺達の結婚祝いを叔父から頂いているのだから・・・」そんな理由です。 しかし、私達が結婚した時に主人側の従兄弟(既婚者)から一人もご祝儀は頂いてませんでした。(入籍のみだから?) 私達夫婦(40代)ですので、叔父・叔母も60代、70代の高齢になっており、最近入院される方が多いです。 その度に(骨折程度でも)お見舞いに行くので手ぶらでは行けずお見舞い(お金)を持って行かなければなりません。 親戚付合いが深いのでしたら理解できますが、法事などが無ければ何年もお会いする事がない人達です。 舅、姑も結婚後に入院(手術)をしてますが、甥や姪がお見舞いに来た事は有りません。 主人が本家の長男でもないのにそこまでするのか理解が出来ません。 主人の親は、入院の知らせが来ると主人に「○○が入院したから○日にお見舞いに行くよ」と当たり前に言います。 私の両親は叔父・叔母が入院しても重体でなければ知らせてきませんし、お見舞いを言って来たりしません。 そんな環境で育ったので、それが(命な関わらない叔父・叔母のお見舞いには行かない事)普通だと思っている事が間違っている?と感じ、混乱しております。 お見舞い金が最近家計の負担になってます。 皆さん方は、叔父・叔母、その配偶者の入院にお見舞い金を出すのは、当たり前の事なのでしょうか? 厳しいご意見でも結構ですので、お聞かせ下さい。

  • それでも親戚付き合いは必要でしょうか

    私のいとこのことですが、いくら血のつながりがあるとはいえ、もう二度と会いたくないです。 いとこは小さい頃に父を亡くしてから、叔母(いとこの母)と一緒に祖母の家に戻ってきました。 叔母は仕事をしてないため、祖母はいとこの学費から習い事から生活の一切を面倒を見るだけでなく、 空っぽになるまでお金をせがまれてたようです。 しかし、祖母が認知症となった途端、冷たくあしらうようになり、叔母たちは仕方なく祖母の面倒を 見てやってんだ、ありがたく思えという態度でした。 祖母の家から遠く離れてしまってはいますが、うちに越してこないかという話も出ましたが 祖母は自分の家から出て行くことも考えず、耐えてました。 そんな祖母が亡くなり、それから10数年経った去年、叔母が亡くなりました。 いとこは嫁に行ってるので、祖母の家は空っぽになりました。 家は終戦後、子供たちをかかえながら商いをしてた祖母が女手ひとつで建てたものです。 (祖父は母が小さいときに病死しました。) ある日、「家を取り壊すから。」という連絡が母の携帯に入りました。 施工される5日前のことです。 ほかにもう一人叔母がいるのですが、その叔母は施工の2日前に知らされたそうです。 「やるなら早い方がいいって業者さんがいうから。」と。 母は祖母の遺品があれば送ってほしいと頼むだけで精一杯だったそうです。 仏壇に手を合わせたいという母たちの願いも「家が散らかってるから」という理由でとうとう叶えられませんでした。 祖母が大切にしてた仏壇も家具も、工面していとこに買ってやったピアノも一緒に取り壊したそうです。 時代の流れがあるのだから、取り壊すことを受け入れなくてはならないと思います。母もずっとそう言ってました。 ですが、私と祖母の思い出があり、母の複雑な気持ち、祖母の気持ちを思うと、やり方があんまりではないかと。 家自体は古いですが、今すぐ壊さないと危険ということもないので、せめて解体する日取りを 一緒に決めることはできなかったのかと。 一連の出来事は解体されて半年経った今日に聞きました。すでに更地です。 誰も継げないのなら、私が家を継いでもいいと言ってたのですが、母に嫁に行くであろう娘に そんなことはさせられないし、気持ちの整理がつかなかったので、伝えるのが今日になったと言われました。 今は色んな思いが錯綜して、金輪際、いとことは何があっても会いたくない。 結婚が決まっても報告するつもりもないし、できれば縁を切りたいのですが。 母は血のつながりがあるんだからとなだめますが、それほど大切にしないといけないものなんでしょうか。

  • 親戚付き合いについて

    親戚、いとこの付き合いについて質問です。 父方の親戚(伯父)なのですが、実家同士が隣合っていて目に付くせいもあり、今までも何かとカチンと来る事を言われて来ました。なのでなるべく付き合いたくないのが私の考えです。最近は近くに住んでいても冠婚葬祭以外会う事もないのですが、冠婚葬祭にも私は出たくないのです。家の両親は人がいいので今まで色々あったのに、伯父の経営する自動車修理工場へ車検等行くよう強制させられて来ました。両親の気持ちを汲んで仕方なくそうしていましたが、行くと必ずいやみを言われ、腹が立つしそこまでなんでしなければならないか、ばかばかしいので今回初めて拒否し(父とは大喧嘩)他へ行きました。 父方の親戚はお堅い人ばかりなので、いとこの結婚式にも両親だけでなく私達まで全員呼ばれるのです。しかも断る事のできない強制的な物です。普通はそうなのでしょうか?きっぱり「私は呼ばなくていい」と申し出たいのですが・・・ 親戚とは何の為に存在するのか意味がないように思えてしまいます。いっそ、赤の他人の方が全然気楽で言いたい事が言えます。縁を 切りたいとも思うのですが、自分が変わり者なのかな?とも思えたり・・躊躇しています。

  • 海外での結婚式、親戚はどこまで呼ぶべき?

    海外で結婚式をしたいと思っている者です。 私は以前、いとこなどにも結婚式に招待していただいているのですが、海外結婚式の場合も、いとこやその子供や叔父叔母は呼んだほうがいいのでしょうか? 親戚とはつきあいがあるほうなので呼びかえさないと失礼にあたるのでしょうが、おじさんやおばさんは頑固人が多くって、正直今後もつきあいたくないのですが、どこまで呼ぶのがエチケットなのかどうか教えてください。

  • 親戚付き合いで悩んでいます。長文です。

    親戚に言いたいことが言えず悩んでいます。 私は、34歳の主婦です。子供2人(2歳と3歳)と旦那がいて、現在、実家から車で10分程度の貸家で暮らしています。実家には、母と父が住んでいて、その隣の家に、祖母が一人ですんでいます。 実は私が小さい頃からずっと、お正月の1日に、祖母の家で、親戚一同が集まって宴会をしています。 そこには、母のお兄さんの家族(おじさんと、おばさんと、その子供(女の子で私より2つ年下です。)と祖父母(今は祖父はなくなっていません)、私たちの家族(父と母と私と弟3つ年下です)がいつも集まっていました。宴会の片付け、支度は、女の人がしています。小学校高学年ぐらいから、子供も手伝いをするようになってきました。私は長女で、母も私に手伝いをするのは当たり前、、と育てられたので、 いつもしっかりやらなくては、、と思い手伝っていました。  が、、いとこは一人っ子のせいか、手伝いをいつもしなくて、遊んで食べてばかりです。 いつも、母たちは、私の事を、よく手伝ってえらいね、、と褒め、いとこを、、~ちゃんは、困ったね、、 などといっていました。 子供ながらに、不満で、どうしてあの子だけ、手伝いをしなくても許されるのだろうと、いつも思っていました。私が手伝いをすることに文句をいおうものなら、私の母は、「じゃあ、やらなくていい!」と怒るのに、いとこのお母さんは、しょうがないね、、といって何もしないいとこを許してしまいます。結果、私だけが、何年も手伝っています。(いとこも、たまには皿を運びますが、、) 30歳すぎ、私もいとこも結婚しました。さすがに、嫁に行った女が、みんなで集まる席で、女の人が働いているのに、自分だけお皿を下げもしないなんてないだろうと思っていましたが、、、一向に変わりません。旦那に「~ちゃんも、手伝ったら?」などと言われ、やっと席を立って、のろのろお皿を運ぶ程度です。 さすがに頭にきて、母に、「お正月は、みんなで支度するべきで、~ちゃんも手伝うよう、言いたい」といったら、角が立つからやめなさいと、言われました。母は、手伝いたくない人は、かえって何もしなくていい、やる気ない態度を見てるほうが、いやだといいます。 私は、このまま、毎年、お正月にいとこをもてなすのが、嫌です。 (今、この宴会は、私の実家で行ってます。祖母の家が古くなったのと、せまくて、みんな入らないからです。)そのため、買い物、料理の支度、片付けなど、ほぼ母、、と残り私がやっています。 おばあちゃんは、高齢のため、支度できないので、あとは、おばさん(いとこの母)が片付けを手伝ってくれるのと、おすしをもってきてくれます。しかし、私の実家のせいもあって、こまごまとしたこと、、食事の途中で、お皿が足りないとか、食後のお茶をいれたり、デザートの支度やら、いろいろ忙しく、毎年疲れて、やれやれゆっくりごはん食べようと思うと、おじさんに「おまえは暗いな~」などと、言われます。もともと、おとなしい方ですが・・腹が立ちます。いとこは、明るく、宴会で、楽しくすごしていますが、私は、おとなしく、皿をならべたり、手伝っています。。。といっても、私も席に座っていたら話しますが、、??おじさん、はとても明るく、たとえていうなら明石やさんまのような、大雑把な人です。 昔は、明るいおじさん程度にしか思ってませんでしたが、最近私にたいする発言が雑すぎます。上記の「お前は暗いな~」と言ったら、おばさんが「そんなことないでしょ!」とフォローを入れてきました。。どういう意味??でしょうか? おじさんは娘のことを「こいつは、明るいのだけがとりえだから」、、とよくいいます。自慢でしょうか? 私には、暗いといっておき、自分の娘自慢なのでしょうか? 娘が片付けをしないことについて、「おまえもやれよ~女はみんなやってるぞ」とたまにいうんですが、 娘は聞く耳持たずです。旦那に寄りかかって、「おばさんが、私は座っていていいっていった」と言います。(母が、いとこに座ってていいよと言ったようです。。母は、手伝う気もないのに、のろのろ狭い台所に人がいるのがいやだそうです。私なら、片付けの場所もわかるし、何も言わなくても、次の事をするから、といいます。) 母親、弟にこのことを言うと、「仕方ない」とか「いつかあの子もわがままが通らないことを思い知るよ」みたいなことを言われますが、そんな時きません。。そんな時がきたとしても、それは私には関係ないし、私は、今、手伝って欲しいんです。それに、外では(会社など)普通にやってるようです。家族と、親戚だから甘えてるんです。それか、外でもわがままが通るんでしょう。そういう人、いままで何人も見てきました。みんながしている、会社の湯沸し場の片付けをしない人。。とか。会社では、そんな腹が立ちませんが、もう何十年もずっとだし、私だって、自分も子供2人いて、家事もあるし、大変なんです。でも手伝いが嫌なんじゃないんです。みんなで楽しめたなら、よろこんで片付けます。。なのに、そのそばで、私は、やりたくな~いって、オーラだされると、、。 去年、母に不満を訴えたら、「じゃあ、今年から家族も増えたし、別々でやればいい」といいました。 事前に、、そろそろお正月は別々にしましょうといとこ家族に言ったようです。しかし、当日、いとこ家族は6時に祖母のとこと、家に挨拶に来ました。挨拶だけで帰ります~と言っていたのですが、母が「よっていって」といって、その時間だと、居間にご飯の支度ができていて、結局いつもどおり食べていきました・・母に後で、「帰ってもらえばよかったのに」と言ったら、「でも、あがってもらわないわけにもいかない」と言われ・・ このお正月にみんなが実家に集まるのを、みんなが楽しみにしているなら、続ければいいと思います。でも、それなら、支度はみんなで分担するのがいいと思います。でも、母は、角が立つから、それなら私一人でやる・・と言う感じです。いとこ家族に、「大変になってきたから、みんなで支度お願いします。」と言うのは、そんなに角が立ちますか??その際いとこに「女の人みんなでやるから、手伝って」と言うのは、おかしいですか?? 私のせいで、お正月にみんなが楽しみにしている?会が、なくなるのは心苦しいです。 が、私も正直毎年毎年、不満がつのり、限界です。。去年、おじさんに、暗いだの言われその後3ヶ月いらいらして旦那に愚痴ってしまいました。旦那は、。私が嫌な思いするなら。いくのやめるか?といってくれたので、母にそう話したところ、「どうして二者択一を迫るの?」と泣きました。 どうしたらいいでしょうか?正直、いとこが、手伝いをしないことに始まったので、こんなことで、こんなに母ともめるのは、損してるようで、でも、このまま、おじさんの発言と、いとこの態度をみて嫌な思いして一年のはじめの日を過ごすのは、我慢できそうもありません。 (おばさんは、やさしいし、常識のある人なので、この話を私がおばさんに直接したら、「ごめんね、おじさんに発言に気をつけるよういっとくね」とか「~ちゃんにもちゃんと手伝わせるね」とか言ってくれそうなんですが・・・)母にそういうと、わざわざそんなこと言わないで、、と言われました。。 母と私と価値観が違いすぎていて、話しても、結論がでません。 母は私にがまんさせて、うまくやっていこうとします。去年のことも、たとえ6時に来たにしても、家にあげなくてもよかったと私は、思います。挨拶して、玄関で、じゃあ今年もよろしくね^でいいのに。 家にあげたってことは、母は、やっぱりみんなで過ごしたいのかと思い、そう聞くと、、「そんなことないよ、でも玄関先でかえすわけには 、、」といいます。 来年どうしたらいいでしょうか?どっか遊びに行くとか理由をつけていかない。。か、このまま、別々に過ごす。(母は、いちお今年も、別々でやりましょうと言う、ようです。また、夕方きたら今度はどうするんでしょうか?)

  • 親戚付き合いに付いて

    長文の質問になってしまいますが、よろしくお願いします。 私は地方出身で結婚して都会に住んでいます。 私の家族は夫と子供が一人です。夫とは同郷で、盆暮れに帰省しています。 毎年、母方伯母宅で新年の集まりがあり、私は子供のころから参加しているのですが、今年は母から私と子供だけ参加を自粛するよう求められました。 理由はいろいろあるのですが、主な理由は主催の伯母(伯母Aとします)の体調が思わしくないので大人数で詰めかけるのは迷惑であること。もう一人の伯母(伯母Bとします)が、心を病んでいること、でした。 伯母Bの心の不調は、娘(私の従姉にあたります)が、シングルマザーになったことが大きな原因なのですが、その伯母Bの孫が私の子供と同い年なのです。母がいうには、私が子供をつれていくと、どうしても対比してしまって辛くなるに違いない、と。 当日、私の両親と姉の子供(姪二人)のみが集まりに出かけていきました。私の子供は建前では病欠となり、伯母Aからは私の子供の体調を気遣う電話がありました。お年玉も、母経由で届きました。 姪二人が出かけるとき、私の子供は自分もつれていってもらうのだと思い込んでそわそわし、玄関まで行ったところで置いていかれて立ち尽くしていました。姪二人は帰宅後、集まりでハトコたちと楽しかったことをくちぐちに報告。私は大変いたたまれなくなり、「二度とこんな嘘は付きたくない」と母と喧嘩になりました。 しかし、母は「お前たちをつれていかなくて本当によかった」と繰り返し、今後も集まりに私と子供だけ参加しないよう繰り返し言うばかりです。 私自身が子供のころからずっと楽しみにしていた仲のいい親戚のあつまりなのです。私の結婚式にも従兄弟とその家族全員招待し、子供参加のイベントをひとつ作っておいたくらいです。それなのに嘘の病欠だなんて。 私自身、盆暮れにこのような思いをするのはとても辛いので今後は帰省しないことにしました。そうすれば嘘の病欠をしなくて済みますし…しかし、遠方に住んでいるため、盆暮れの帰省を止めれば子供は祖父母にあう機会を無くします。 それに、このままでは親戚と疎遠になり、慶弔事にすらよんでもらえなくなってしまいそうです。 母には母なりの気持ちがあるとは思うのですが、伯母Aにも伯母Bにもまったく相談せず独断であることが気になります。 私には伯母二人の容体がわかっておりません。私と子供が行かないほうがよかったのかよくないのかもわかりません。ただ、私と母との間でこんな悶着になっていることがわかったら二人はとても悲しむと思います。 母も伯母二人も親戚も私はとても大好きなのです。母からは「伯母たちにはお前の存在自体がストレスになる」とまでいわれてしまいましたが、どうにかお付き合いを取り戻したいと思っています。しかし、母の気持ちを踏みこえて伯母や従兄弟に連絡をとることをためらっています。 ややこしい話で大変申し訳ありませんが、どうかアドバイスいただけたらと思います。 子育てと仕事があるため、コメントをリアルタイムで更新するのは難しい状況です。お待たせすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。 最後に、長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 再婚をするにあたっての亡夫のお墓。

    来月、再婚予定の40代の女性です。 夫とは5年ほど前に死別をしまして その時に私がお墓を建てました。 この度、再婚をするに当たって周りからいろいろ言われて どうすれば良いか悩んでいます。 私としては私が亡くなったら分骨してもらって 前夫と新夫とのお墓に入れてもらって一人娘に見てもらおうと 思っていたのですが、一人娘でこの先も兄弟が増えないので(できない) 娘が嫁に行ったら、負担が大きいのではないかといわれています。 亡夫の実家は破綻していて腹違いの兄(独身・子なし)と 母親が一緒に暮らしていますが、全く話しにならない タイプの人たちでお付き合いはほとんどありません。 新夫も兄弟が早くに亡くなって一人っ子状態で 両親は健在ですが亡くなった兄弟のお墓があります。 ちなみに仏教と神道です。 距離は亡夫のお墓を拠点にそれぞれ1時間半の距離です。 もう一つ、亡夫の父親のお墓が死後20年経っても 木のままで亡夫がずっと石に変えたいと言っていたので 変えてあげたい気持ちがあります。 こういう事は筋が違うのでしょうか? 現金を渡したら、すぐに違うことに遣ってしまう人達なので 私が見届けたいのですが・・・

ローマ字切り替え方法とは?
このQ&Aのポイント
  • ローマ字切り替えとは、日本語入力の際に使用されるローマ字入力方法と、それを切り替える方法のことです。
  • 通常、日本語入力では、かな入力を使用して文字を入力しますが、ローマ字切り替えをすると、アルファベットのローマ字で入力することができます。
  • ローマ字入力に切り替える方法は、各デバイスやソフトウェアによって異なりますが、一般的にはキーボードの設定や入力メソッドの切り替えで行うことができます。
回答を見る