• 締切済み

塾と公教育の違いについて

ご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

歴史的に見れば、学校(公教育)よりも塾(私教育)のほうが歴史は古いことになります。江戸時代の庶民の教育機関は寺子屋でしたし、慶応義塾とか適塾とか、メジャーな私塾もありました。  日本で公教育が定着したのは、明治政府の富国強兵政策のもとで、「教育勅語」を掲げた挙国体制づくりの目的があったからです。このへんの歴史がヨーロッパと違うところでしょう。  現在の塾は、大きくわけると商業塾とこだわり塾になると思います。商業塾(塾産業といっていい?)も、根底ではこだわりがあるはずですが、実質的には商業的に儲かるかどうかになります。  こだわり塾の場合、塾(塾長)の数だけ思想があり、「べつに来ないなら来ないでいい。来たい人だけ来なさい」と自分の思いのままに運営しています。万人うけしようとも思っていないので、たとえ公的補助があっても、そのための規制がいやなので受けずにやるような人たちです。  放課後の限られた時間でやっていることを思えば、塾の力もたいしたものだと思います。  義務教育というのは、子供に教育を受けさせる義務を親や社会に課したもののはずですが、現実には、学校にいく(いかせる)だけで義務を果たしているような、卒業させれば義務を終えたようなつもりになっているような気がします。  本来、義務教育で身に付けるべき力を、身につけられているかどうかにかかわらず、15歳の春には卒業させてしまう。不登校の子など、どのような力をつけられたか確認もせずに卒業させてしまっています。    おちこぼれた子供は、塾で拾ってやらないと誰も拾ってくれない状態です。  本来の学校というのは、3年のはずが5年かかろうとも、ちゃんと最後まで見てやれる機関だと思うのですが、とにかく放り出せばいい、という態度の学校が多いと思います。勝手にやっている塾であれば、そういうところがあっても、それはそれでかまわない(文句があれば他へ行けばいい)のですが、学校がそれではいけないでしょう。  いろんな子がいるのだから、魅力を感じる学校というのもいろいろあるはずで、さらには家庭教育ということも含めて考えられるべきだと思います。とうぜん、行政がいろんな方法について保障する義務はあるはずです。  ヘレンケラーを育てたのは公教育でなく、サリバン先生という民間人(私教育)でしたし・・。(たしか、サリバン先生の賃金は公費負担があったはずです。)

回答No.1

そうですね、ご質問のテーマが少し漠然としているので答えるのが難しいのですが、 塾はやはり子供の成績を伸ばす、学力をつけるというのが第1の目標になるでしょう。 それに対し学校は成績を伸ばすことが最終目標にはならない、ということですね。もちろん学校ですから、子供たちに学力をつけることは最大の目標であるべきなのですが、 現実にはその役割は塾が担ってきているようです。 では学校が果たしている役割は…。 これはやはり基本的な集団(社会)生活のルールや協調性や、そういった様々な社会性を身につけさせることが、 今の学校に期待されている役割ではないでしょうか。 学力を身につけさせることの役割やその期待は塾に取って代わられているのが現実でしょう(これは本来のあるべき姿ではないのですが…)。 では、これからの社会でどちらが生き残っていくべきなのかという問題にまで踏み込むと、 私個人の意見を言うなら、もう「学校の役割」は終わったと考えていいのではないかと…。 学校は塾に比べて授業料が…というのは単純にしてかつ大きな誤解でして、ご承知のように学校には我々の莫大な税金が投入されています。教育にはそもそもお金がかかるのです。 学校だから安い、塾だから高い、という比較を単純にするわけにはいきません。 国や県が監督、指導して子供たちを教育する時代はもう終わりにしていいような気がしています。 学校がなくなったら「徳育」の部分はどうするんだ?と心配されるむきも、中にはいらっしゃるようですが、今や学校がなくなったほうが「徳育」も強化されるんじゃないかと(笑)。 私は決して学校に恨みを持つ者でも、教師に不服を持つ者でもありません(念のため)。 でも国鉄が解体され、郵便局すら解散させよう(?)としている現在、冷静に考えてみても、これまで存続してきたような「学校」を「学校」として そのまま存続させることに甚だ強い疑いを持つ者です。(私の言っている学校は勿論すべて公立校のことであり、独自の教育理念を掲げている私立校のことではありません。) 何だかご質問の趣旨と違った方向に流れてしまった感もありますが、こんなところでしょうか…。

関連するQ&A

  • 公教育制度について・・・

    今日本の教育制度が変わってきて、ますます「ゆとり教育」と言ってられないように思います。教育の国イギリスと日本の公教育制度の違い・歴史を教えて下さい。 うまく調べることが出来なくて、困ってます。「ゆとり教育」についてどう思いますか??みなさんの意見も聞かせてください!!

  • 公教育のよさって、なんでしょうか。

    最近、公教育の危機といわれていますが、じゃあ、いったい今いいところを上げるとなんでしょうか。教えてください。お願いします。

  • ★これからの塾(教育産業)について?★

    私は、今学習塾で講師をしています。 長引く不況や子供の少子化で塾は、経営が安定していません 客観的な意見でもいいので、これから教育産業がどんな企画をすれば生徒が集まるかを、教えてください! 今、塾に通われている生徒、親、業界の方、よろしくお願いします。

  • 公教育の英語教育は不要では?

    公教育の英語教育は不要では? このままいくと将来、旅行のための英語、訪日外国人のための英語、片言レベルで問題のない多くのビジネスマン英語、これらの人々へ行った英語教育とそこにつぎ込まれた資金はすべて無駄になる見込みだそうです。 昨今、人工知能がだいぶ発達してきました。有名なのはチェス勝負でチェスのチャンピオンにコンピュータが勝利、チューリングテストに「13歳」の人工知能が合格したり、クイズ王とクイズ対戦でIBMの人工知能Watsonが勝利するなどしています。 10年ほどで携帯電話での音声リアルタイム翻訳が可能になると言われています。おそらくは人が話すようにはならないでしょうが、旅行などでの片言英語レベルには十分すぎる機能になると思われます(現在でもリアルタイムでなければ可能とのこと)。 将来、旅行者、訪日外国人、片言レベルで問題のない多くのビジネス、これらの人へ行った英語教育はすべて無駄になります。また個人個人の誤った英語に対応するより、コンピュータの統一した英語の誤りの方が多くの人が間違いに対応しやすくなります。 このような状況である現在、公教育としての英語教育って必要ですか? 公教育としての英語教育は最小限にして、流暢な中国語、流暢なドイツ語、流暢な英語、あるいは数学、科学、体育などへ個人の選択で教育を拡大して受けられるようにすべきではないでしょうか(ちなみにアメリカでは将来の中国の経済発展を見据えて、国防総省が旗振り役となり中国語教育を拡大させているそうです。無駄な争いを避け、相互理解を深めるためだそうです)。 しかも日本では英語教育への予算がどんどん拡大されています。 公教育としての英語教育って必要ですか?最小化すべきでは?

  • ヨーロッパの公教育について

    ヨーロッパの公教育について説明しなさい。 となったらどうやって回答すればいいでしょうか? めっちゃ困ってます↓↓ 誰か助けて・・・

  • 塾について質問です。塾とは教育するところなんですか?

    塾について質問です。塾とは教育するところなんですか? 私は訓練するところだと思います。塾で教育されたことありますか? 私は勉強だけだったので、いまいち教育という言葉を使われてもピンときません。 そもそも教育ってなんなんだ?自分の行きたい人生を生きる人なんていうのはなしですよね。

  • 王と公の違いは何でしょう?

    モナコやルクセンブルクは「公国」で、君主に「公」なるものが居ます(アルベール2世公とか) 王は 何となくどういう者か分かりますが 公は よく分かりません 王と公の違いは何でしょうか?

  • 移民を増やしておいて、公教育は保守化?

    最近、日本でも中国人などの移民が増えてますが、移民を増やしておきながら、教育基本法を改正して学校教育を保守化するのは矛盾してるように思えます。 ここらへんはどういう考えでそうなってるんでしょうか? わたしは特に移民反対とか君が代反対というわけじゃなくて、施策の整合性に疑問を感じてます。よい説明がありましたら教えてください。

  • 「あなたが現在の学校や民間(塾など)で行われている教育に不足していると

    「あなたが現在の学校や民間(塾など)で行われている教育に不足していると思うもの」 一言でもかまいませんし、充分だと思う場合は「なし」でもかまいません!! 同じ意見がすでに挙げられていてもかまいません!!コメントください!! 教育についての知識の有無にかかわらずより多くの方から意見をいただきたいので、 どうかご協力お願いします。 様々な立場の方から意見をいただきたいと思っています。 重ねがさねよろしくお願いします。

  • 塾と通信教育

    来年小学校に入学する女の子の母です。3歳より公文教室に通わせています。中学受験を考えており女子の御三家に行かせたいと思っています。そこで、公文を小学3年くらいまで通わせ通信教育を同時にさせた方が良いか小学1年からサピックスか日能研に通わせた方が良いか考えています。皆様からのアドバイスをお待ちしております。