• 締切済み

サヨナラホームラン

英語で野球の"サヨナラホームラン"は何というのでしょうか Q&Aサイトや英語関係・野球関係のサイトでは 勝利を決めるホームラン、ゲームを終わらせるホームラン といったニュアンスの表現を挙げていることが多いですが それでは"サヨナラ"ではない場面でも当てはまってしまいます そのホームランでその回を打ち切ってゲームが終了する場合にだけ当てはまる表現はありませんか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • shiroha
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.1

サヨナラホームラン finishing homer walk-off home run と言います。 例えとして、 サヨナラホームランを放つ  hit a home run to win the game 満塁逆転サヨナラホームラン  a come-from-behind bases-loaded game-ending home run 逆転サヨナラホームランを放つ  hit a come-from-behind game-ending homer このように使います。

関連するQ&A

  • ホームラン王争いについて・・・。

    昔からあることですが、終盤の時期なるとホームラン争いの選手は敬遠ばっかりで面白くないですよね? 直接、勝敗のかかった場面では仕方ない時もあるかもしれませんが、まったく勝敗に関係ないときはやめて欲しいですよね。 最近はただでさえプロ野球の魅力が落ちてきているのに、最後の見せ場をなくしてホームラン王の価値までおとしめる行為だと思いますが? 野球ファンの皆さんの意見は?

  • ホームランがアウトの場合

    滅多に起こらないことでしょうが、ふと疑問に思いました。 サヨナラ○ランホームランを打った時にはバッターランナーを含め全ランナーが得点になります。しかしタイムリーなどの時は勝利打点がついた時点で試合終了となり追加点は入りません。 そしてホームランを打っても、ベースを踏み忘れた場合はアウトになりホームランは無効になりますよね。ということは、ホームランを打っただけでは得点にならず、ベースを周る権利を得たというだけなんですよね。 ここからが質問なんですが、満塁などでホームランを打って、一塁ベースを周ったところで前走者を追い越すなり、2塁を踏み忘れたなどしてバッターランナーがアウトになった場合、先にホームインした3塁ランナーの得点は入るんでしょうか? 通常の安打であれば、1塁を周った段階で有効になり3塁走者は得点になりますが、ホームランそのものをアウトにされた場合はどうなるんでしょう? 非常にややこしい内容ですが、ホームランの定義自体がわからなくなってきましたので、教えていただけませんか?

  • 盲目少年のため、アウトなのにホームランと実況

    NAVERのサイトでも紹介されていた話ですが、 野球が大好きだが目の見えない少年が、 あこがれのメジャーリーグの選手に 「ホームランを打ってくれたら目の手術を受けられる勇気が持てる」 といったのが報道された。 しかし、試合当日、その選手は最後の球も、ストライクでバッターアウト。 その瞬間、事情を知っていた解説者が、『大ホームランです!』といった話があったと思ったのですが、 この選手の名前、解説者の名前、少年の名前をおわかりになる人はいますでしょうか。 この件に関する英語のサイトを探したいので、英語のサイトがおわかりになる人でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ホームランでの走塁幇助

    こんにちは。 野球のルールで気になったことがあったので質問させてください。 20日(現地時間)のMLBの試合(ワシントン対トロント)で、以下のようなことがありました。延長12回ウラ3対3の同点でのワシントンの攻撃で、ノーアウト1塁からハリスがサヨナラ2ランを放ちました。ワシントンの選手は大喜びでホームベース上に集まりました。1塁走者のホームインを見届けた後、選手の一人がホームランを放ったハリスに、ホームベースを踏む前に抱きつき、ハリスはそのままホームインしました。 試合はそのまま5対3でワシントンの勝利となったのですが、 (1)ルールを厳密に解釈すると、選手が抱きついた行為は野球規則7.09(h)の適用により(コーチによる幇助ではありませんが)打者アウトということがありえますか? (2)もしアウトの場合、記録上はどのようになりますか?一塁走者のホームインは認められるということで良いでしょうか? ご存じの方、どうかよろしくお願いいたします。

  • なぜ9回裏にXが付くのですか?

    9回表が終わった時点で後攻のチームがリードしている場合や、 延長戦などで後攻のチームが勝ち越した場合、試合はそこで 終了となってしまうのはなぜですか? 例えば甲子園の高校野球で、Aという選手があと1本ホームランを打てば 新記録になるという場合に、Aのチームが後攻だったとします。 同点で迎えた決勝の9回裏、その回の先頭打者がホームランを打ったため、 その次の打者であるAは打席に立てなくなり、新記録の夢が絶たれてしまいます。 このように、試合の勝敗が優先されてしまうことにより、選手の記録が ないがしろにされてしまうということなのでしょうか。

  • プロ野球の微妙な判定でビデオを閲覧しないのは何故ですか?

    野球でホームランかファールかの微妙な判定で ビデオをみれば明らかな場面がありますが 審判は集まってうなるだけで埒が明かないケースが 多いです こういう場合何故ビデオを見ないのですか 野球協定上見てはいけないとかそれとも 審判に阪大させた方が面白いからとかそういう理由ですか?

  • 野球は怖い??

    よく野球関係のページやテレビで、「怖い」という表現を耳にします。 昨日の日ハムx阪神の試合が終了後にアナウンサーが「いや、しかし、野球は怖いですね~。」と言っていました。以前ネットで読んだ物にも「~投手は怖い。」とあって、その返信に「怖いって言い過ぎじゃないか」みたいな事が書いてありました。 この野球で使う「怖い」はどういう意味なのですか?悪いイメージの言葉ですか?どういったニュアンスの言葉なんでしょうか?

  • 不思議なゲーム差

    不思議なゲーム差 ある野球ゲームでペナントをやっていると、1回だけAチームとBチームとのゲーム差が-0.5(マイナス0.5)という状況になりました(Aチームが1位、Bチームが2位)。 その時の具体的な勝利数などは覚えていないのですが、確かにゲーム差的にはBチームが上で、勝率はAチームの方が勝っているのです。 このような状況、実際のプロ野球ではありえるのでしょうか。 また、過去に例はあったのでしょうか。

  • 「…というわけではない」という表現

    自分の英語の出来が悪いので感じることかもしれませんが、日本語の方が細かいニュアンスの違いを表現できる言語のように思えることが多々あり、細かい気持ちの揺れ?みたいなものを、英語ではどのように描写すればよいのか困ることが多いです。 特にメールでのやり取りだと文字だけなので微妙な揺れを感じ取ってもらうのに困ることが多いです。 例えば、I think that everyone doesn't do such a thing. 「皆がそのようなことをしないと思います」という意味になるかと思いますが、 「皆がそのようなことをするというわけではないと思います」という表現の英文にしたいときなどです。 翻訳サイトで、I think that everyone doesn't do such a thing.を訳すと、 あるサイトでは「皆がそのようなことをしないと思います」と訳され、 またあるサイトでは「皆がそのようなことをするというわけではないと思います」と訳され困惑。。 同じ英語でも前後の文面やトーンでニュアンスが変わることがあるのは理解しているのですが、 この場合の英語もそれで変わってくるということでしょうか? 「皆がそのようなことをしないと思います」=ほぼ100%誰もしないと言いたい場合。 「皆がそのようなことをするというわけではないと思います」=する人もいるだろうが多くの人はしないと言いたい場合。 日本語だと個人的にはこのように微妙なニュアンスを伝えることができると思うのですが、英語だとどう表現すればいいのでしょうか? Someone might do such a thing, but I think that everyone doesn't do such a thing usually. というような言い方をしなければならないものなのでしょうか??

  • 7イニング制の勝利投手

    草野球を楽しんでいる者です。 通常の(9イニング制)野球の場合、先発投手が勝利投手の権利を得るには5回以上を投げなければなりませんが、少年野球や草野球など、軟式野球の多くは7イニング制です。この場合は何回になるのでしょうか?(9分の5という割合で計算すると7イニング制なら4回?) JSBBのサイト等を調べたりもしたのですが、わかりませんでした。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。