• ベストアンサー

数学I 二次関数の問題

お世話になっております。現在、諸事情で数学Iを教えているのですが、二次関数のところでつまずいています。恐れ入りますが、知恵を拝借したくお願いいたします。 aを定数とする放物線 y = -x^2 + 2x + a があります。 1 この放物線の頂点Aを求めなさい 2 放物線がx軸と2点B(b,0)、C(c,0)で交わるとき、aが取る範囲を求めなさい。また、b,cの値をaを用いた式で表しなさい。ただしb<cとする。 3 △ABCの面積が5√5 であるときのaの値を求めよ。 以上となります。 ちなみに1と2は解けているのですが、3がどうしても解けません。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

1が解けているなら     P(1,1+a) 2が解けているなら   b+c=2 …(1) a=-bc(≧-1) …(2) ですね。 3 △ABCの底辺の長さLは L=c-b(>0) から L^2=(c-b)^2=(b+c)^2-4bc (1),(2)の関係を代入して L^2=2^2+4a=4(1+a)(≧0,(2)より) L=2√(1+a) 高さhは頂点(1,1+a)のy座標から h=1+a(≧0) 従って△ABCの面積Sは S=L x h /2 = ... 上のLとhを代入するだけですね。 あろはできますね?

2nd_fisherman
質問者

お礼

見直したところ、(1)の座標の割り出し方が間違えてました。それで全部計算が狂いました。計算して、解けました。 ご回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • kyntkynt
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

たぶん、 頂点のy座標が三角形の高さになります。 そして、点B・Cの長さが三角形の底辺になります。 底辺×高さ×二分の一=5√5 にして aの値を出せばよいのではないですか?

2nd_fisherman
質問者

お礼

自分もそうだと思い、解いてましたが、どうしてもわからず。 見直したところ、(1)の座標の割り出し方が間違えてました。それで全部計算が狂いました。 ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう