• ベストアンサー

水滴は透明なのに湯気が白いのはなぜ?

湯気が水蒸気ではなく水滴であると聞いたことがあります。 しかし水滴も透明だと思うので、どうも納得がいきません。 このモヤモヤを解決していただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.3

いちおう、光の波長と湯気と水滴の大きさの関係で説明できます。 可視光の波長は360~830 nm (0.36~0.83μ)、 湯気の大きさは数μ程度  (1μ=1000 nm)、 水滴の大きさは1,2mm~3,4mm (1mm=1000μ)。 光の波長が粒子と同じ程度か10倍程度までは、球形の粒子に 射し込んだ光はミー散乱を起こします。 ミーの理論は、入射した光りが直進方向だけではなくその横方向や 後方にも散乱されることを示しています。 詳細は抜き大雑把に言うと、粒子に入射した光りはいろいろな方向に 散乱され、No.2でいう「乱反射」の効果が起こり粒子は白く見えます。 湯気粒子の径はこの範囲に入ります。 粒子径が光の波長より十分大きくなると、光りは屈折や回折で説明 される経路を通ります。 側方散乱や後方散乱や乱反射が起こりにくく、光りの大部分は粒子を 同方向に通り抜けるために、粒子は透明に見えます。 水滴は光がミー散乱を受けない、十分過ぎるほどの大きさなのです。

Toru_jp
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 だいぶイメージできるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.2

たとえばガラスは透明ですが、キズをつけるとそこは白くなります。 これは、そもそもガラスは表面でわずかに光を反射するわけですが、キズをつけることによって「表面」が増え、乱反射することによって白く見えるわけです。 水も同じで、「水滴」のようなツルンとした表面を持つものはあまり光を反射しないので透明、「湯気」のように、微小の水滴が集まったものは、表面が多いので乱反射して白く見えるということです。 もうひとつ例を挙げると、塩の結晶は虫眼鏡で見ると透明ですが、たくさん集まると乱反射して白く見えますね。 なお、世にある「白」というものは、すべて透明が乱反射したものです(白い紙もプラスチックも雪も、本来は透明です)。あと、虹の見える原理とは関係がありません。

Toru_jp
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 なんとなく分かったような気がします。 言われてみると塩もそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.1

光によって様々変わります 虹が見えるのも、そういった光の具合が変化しているから http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/em/rainbow/index-j.html 虹が見える原理はいいですね。そうしたら水滴だとしても 赤に見えたり、白に見えたり、青に見えたりするわけですね

Toru_jp
質問者

お礼

回答ありがとう御座います 透明に見えたり、白く見えるのは光によって変わるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 湯気が白い煙に見える理由について

    水蒸気が冷やされて水滴となったのが湯気らしいけど、水滴なら液体に見えるはずなのに、何故か気体に見えます。 しかも、赤や青じゃなくて白い煙に見えます。 何故湯気は白い煙に見えるのでしょうか?

  • 湯気のゆくえ

    現在、小4の理科の指導をしています。 この前、こんな質問がありました。 丸底フラスコ(別にヤカンでも良いのですが。。)で水を沸騰させ、細いガラス管から湯気がでる。 でも、実はガラス管の先には目に見えない水蒸気の部分があって、水蒸気が室温で冷やされて湯気になって見えている。 ここまでは良かったのです。その後、 室温で湯気になったあと、湯気は再び水蒸気になって空気と混ざります。 というところまで説明したところで、 「なぜ温められてもいないのに湯気が水蒸気にまたもどるの?」 という質問がでました。 うーん。。なんでかな??(-_-;) 調べておくね。。ということでその場は切り抜けましたが、 よく考えてみれば確かに不思議ではあります。 調べてみても、水蒸気が湯気になるところまではあるのですが、それが再び水蒸気になることまで書いてあるページがなかなかないのです。 あったとしても、空気と混ざるから。。という理由なのです。 うーん。これでは、うまく説明できませんよね? ということで、もし分かる方がいらっしゃったら、教えてください。 小4でも分かる説明をしていただければ助かりますが、別にそうでなくても構いません。 とにかく、理由を教えていただけるとありがたいです。

  • 湯気の出る仕組みって?

    湯気の出る仕組みってなんなんでしょう? 熱いお湯などから湯気が出るのは分かります。 熱エネルギーが増大して水の分子が飛び出るんですよね。 分からないのは風呂上がりなどで体から出る湯気なんです。 タオルで拭いて水は付いてないのに どうして湯気が出るんでしょうか。 この水蒸気はどこから来るんですか? 詳しく教えてくださいませ。

  • 水蒸気と湯気の違い

    僕は、中学3年です。(受験中) なので飽和水蒸気などの言葉はわかります。 で。 ふと気になったのが 水蒸気と湯気の違いです。 少し表現が違うかもしれせんが、 ここでの「水蒸気」は水が100度に達した時に出るそれです。 「湯気」はお風呂なんかででてくるそれです。 そこで水の沸点は100度なので 100度に達しないと水蒸気にはならないはずなのに、 冬になるとお風呂では湯気が立ち込めます。 もちろんお風呂で100度のお湯なんて浴びていません。 でも何かが立ち込めています。 あれはなんですか? なぜ沸点に達していないお湯から水蒸気が出てくるのですか? 回答お願いします。

  • ニューヨークのマンホールから出る湯気

    ニューヨークのマンホールから出る湯気の正体は何なんですか? よく、映画や中継などで側溝やマンホールからホワホワと湯気がのぼっていますが。 ひょっとして、温泉地なの? と思っていたりもします。 それとも、街全体を蒸気暖房しているのか? 単に寒くて水から湯気が出ているだけなのか。 謎です、教えてください。

  • お風呂の天じょうの水てきは?

    お風呂の中はあついお湯やぽかぽかの湯気なのに、天じょうから雨みたいに水が落ちてきて、それが、つめたくて、びっくりしました、よく見たら、水てきがたくさんありました。どうして、あんなところに水てきがついているのかわかりません。知りたいので教えてください。

  • 水蒸気 ちり 水滴 雲

    水蒸気は冷えると、ちりにくっついて、水滴になり、雲になると聞きました。 どうして、水蒸気は、冷えるとちりにくっつくのですか? また、水蒸気は、冷えないとちりにくっつかないのですか? 気象の素人の私にもわかるように教えてください。 お願いします。

  • ガスレンジの火を止めたとたんに湯気が見える理由は

    フタをしていない鍋でお湯を沸かします。 ガスレンジに火が着いていて、お湯が沸騰している状態では白い湯気はほとんど見えません。 ところが火を止めた瞬間に、白い湯気が見えるようになるのはなぜでしょうか? 湯気は水蒸気が空気中で結露したものですから、火が着いている間は100℃の飽和水蒸気のまま拡散しているけれど、火を止めると100℃未満になるため結露できるのでしょうか? 昔から不思議に思っていました。どなたか説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします

  • 水から湯気になった体積の変化

    水が水蒸気に変わると1700倍の体積になることを知ったのですが、湯気の場合はどうなるのでしょうか? 熱量1KWで水が1462m3にもなると換気扇で全部を外に吐き出すことは出来るのでしょうか?教えてください

  • 湯気って・・。

    「科学」でよいのかわかりませんが、質問させて いただきます。 お鍋やフライパンで料理を温めているときに、 もちろん湯気が少しは出ているんですけど、 火を止めると湯気が急にたくさん出ますよね? あれはどうしてなんですか?? いつもお味噌汁を温めてながら思っているのです。。

EP-714Aの色合いが悪い
このQ&Aのポイント
  • EP-714Aの色合いが思っている通りに出ない問題が発生しています。
  • 赤い文字を表示したい場合でも赤黒い文字になってしまうなど、単色が使えない状況です。
  • 解決方法を教えてください。
回答を見る