• ベストアンサー

役人と官僚は同じ意味ですか?

また ニュースなどで官僚はたまに聞きますが、 役人はあまり聞きません。 使われていない言葉なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unsui
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

一般的には、官僚とは国家一種に合格した国家公務員のことを 示します。国家二種や地方公務員の上級職等は、官僚とはいい ません。役人は、公務員全般のことを示す言葉でしょうか。

lokijuh
質問者

お礼

国家一種=官僚 ですね! ありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#94363
noname#94363
回答No.4

本来的な意味は、下記URLを参照いただければとおもいますが、大まかな実感では、「役人」という言葉は公務員全般をさし、「官吏」という言葉に置き換えできます。「官」とは国家公務員のこと「吏」とは地方公務員のことです。また、「官僚」は「官」のうち、一般に、国の政策決定に大きな影響力を持つ人たちのことで、一般的には本省の課長級以上の職員といったところでしょうか。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%98%E5%83%9A
lokijuh
質問者

お礼

吏か僚ですね。 ありがとうございます。

  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.3

乱暴に一般的なイメージで言うと、 役人…公務員全般 官僚…公務員の上級職 と言えるでしょう (実際は役人の幅はもっと広いですが…あくまでも一般的イメージです) 民間企業に例えれば 役人…企業の社員全体 官僚…役員(取締役) 大臣…社長 と言えるかもしれません か~な~り~乱暴な例えですよ (^_^;)

lokijuh
質問者

お礼

役人<官僚 ですね。 ありがとうございます。

回答No.2

 同じ意味に使われますが、用語として精査すれば以下の通りです 官僚:国政および政治的に大きな意思決定に関係している公務員 役人:特定の組織で役割をもった人  役人は公務員である必要性はなく、志願者でも可能です。 一方、官僚は公務員・準公務員であり一定の政治意思決定権を有していることが前提と言えるでしょう。  狭義に国政の意思決定権を持った行政官だけを官僚というケースもありますが、地方分権化が進んでいる諸外国を考えれば、それは狭義な解釈論というべきでしょう。  さて、言語的な問題ですが、英語では日本語の官僚に該当する単語がありません。 bureaucratという言葉が一般的ですが、これは事務職官僚のことであって、technocrat(高級技術官)とは異なります。 両方の言葉の解説サイト→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88 (明治維新では、松下村塾ではテクノクラートは生み出せませんでしたが、適塾ではテクノクラートを多く輩出していることは理解されていません。)  役人という言葉は別にして、「官僚」という言葉を考える時には、 事務処理系官僚・専門技術的官僚に近い分類が妥当だと思います。  役人という言葉が使われなくなったとは、思いませんが、メディアでは馴染みがないように思われます。  これは、役人という言葉が多様な意味を持ち得るからこそ、使用を避けたと考えるべきでしょう。 ある事典によれば「役人」とは (1)官公庁につとめている人。官吏。公務員。 (2)役目をもっている人。 (3)能・芝居で演技するもの。役者。 (4)江戸時代、本役(ほんやく)(2)を負担する者。 と語義がありまして、混濁しやすい傾向にあります。 同時に、ニュアンス的に官僚という言葉が馴染みやすいのは、報道でも中央政府の動静ばかり取り上げていることから、役人よりも官僚の方が馴染みやすい背景もあったのでしょう。 この回答は個人的な考えに過ぎませんが、語義的な問題を捉えての回答のつもりです。

lokijuh
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nimese
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.1

「官僚」とは、中央省庁の一定以上の地位にある国家公務員を指します。 「役人」とは、地方公務員も入れた公務員のことだと思いますが、報道的には国家公務員の事を指していると思います。

lokijuh
質問者

お礼

国家公務員ですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 官僚、役人の本音!

    本音を知りたいです。 僕らの多くは悪いニュースしか聞きません。天下り、無駄遣い、官僚支配などなど。 でも以前テレビでたまたま居酒屋を紹介してました。そこにいたのは官僚の方々です。 「僕らはいつも悪く言われているけど、ちゃんとがんばっていますよ」てな感じです。 枕詞として「悪く言われているけど」と前置きしなければいけないってのは変ですねw 毎回なのでしょうか? 僕らは役人を必要以上に悪く言っているのではないでしょうか? 官僚、役人の本音を聞きたいのです。 天下り、無駄遣い、税金の奪い合い、官僚支配などなどそんなにひどいのであれば問題ですが、官僚さんの本音はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脱税と役人や官僚の無駄遣いについて

    脱税と役人や官僚の無駄遣いについて よく企業や個人の方の脱税報道を新聞等で報道されますが、脱税というのはその言葉のイメージがなんとなく悪いのですごく罪の重いように感じますが、おそらく企業も個人も自分が気づかないうちに脱税していることは誰でもあると思います。気づいていてもこのぐらいはいいかと何の罪の意識もなしに脱税している場合も非常に多いと思うのです。たとえばパチンコで30万ぐらい一月に運よく稼いだとします。ほとんどの人はこれを申告することはないでしょう。これも厳密にいえば脱税ですよね。  私はそれよりも国民や企業から取り上げた税金をそのお金がどれだけの人の汗と苦労がしみついたものであるかを微塵も考えもせず天下りの役人に高い給料を払うために意味もない社団法人を何十個何百個?も作ったり、もしくはまったく国民の何の役にもたたない施設を作って無駄使いしてしまったり、ほんとに浅はかな考えで想像もつかないほどの莫大な大金を無駄にしてしまう政治家、官僚のほうが100倍極悪ではないでしょうか?なぜなら個人や企業がいかに脱税したといってもそれは自らが努力して稼いだお金です。その企業や個人が行動し、リスクを背負いながら頑張ったから生まれたお金です。一生懸命努力して稼いだお金ならなるべく支払わないようにしたいと思うのが普通の人の考える人情というものではないでしょうか?たしかに脱税は悪いことです。ですが、脱税したら追徴課税や場合によっては逮捕される可能性もある。 しかし官僚や政治家がどれだけ信じられないほどの莫大なお金をどれだけ無駄にし、自分の懐をどれだけうるおそうが逮捕されることはないのです、最悪でもちょっと注意されて給料を減らされるくらいで終わってしまうのです。 みなさんはこの現実をどう思いますか?役人の無駄遣いというのは言葉そのものやなんとなくその行為そのものも悪いイメージ、言葉がないので極悪という感じはありません、ですが、私はこの行為は脱税と同等、あるいはもっと罪の重いものであると思います。    この文章を読んで脱税と役人や官僚の無駄遣い、みなさんはどちらが罪が重いと判断されますか?

  • 役人、政治家、官僚、議員、知事、違いは何?

    役人、政治家、官僚、議員、知事、違いは何?  良く分かりません。 辞書で調べても、分からない言葉を分からない言葉で説明されていて、意味不明でした。小学生にも分かる説明をお願いします。

  • 官僚と役人だけから税金を取るような法律をもうけるのはどうでしょうか?

    官僚と役人だけから税金を取るような特別な税金を設けるのはどうでし ょうか? 国民の税金は結局、他人の金なので予算が出たら使い切ろうとか 無駄遣いをしようとか思うけど 自分たちからだけ税金が余分に取られるとなると意識が変わってくる と思うんです。 さらに予算を節約した部署には取られた税金が戻ってくるようにすれば なおさら節約しようと思うようになると思うんですけど。 税金を自分たちだけ余分に取るとなると反発するかもしれないけど 節約すれば全額戻ってくるとすれば文句は出ないんじゃないかと すべきあたりまえな節約すれば戻ってくるんだから もともと官僚と役人からだけ税金を取って節約できたら戻すだけだから 予算のかからない提案だと思うんですけど、どうですか?

  • 官僚を含めて役人は本気で借金を返そうという考えはあるのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 官僚を含めて役人は本気で借金を返そうという考えはあるのでしょうか? 以下質問に至った理由と一部自分の意見です。 国土交通省が道路特定財源の一般化に反対しているようです。そして今後10年で68兆円の予算を道路整備に充てる考えのようです。 現在国・地方の借金は800兆円あります。これを考え、真面目に返していこうとするならば道路税の一般財源化は必須と思います。無駄な道路なんか造っている余裕は有りません。 しかし相変わらず役人は借金を増やすことを考えている。この考えを聞き、私には開いた口がふさがりませんでした。 役人って、ふくれにふくれた借金をどうやって返すつもり何でしょうか?彼等には本当に借金返済の意識は有るのでしょうか? 以上宜しく御願いします。

  • 『江戸時代の役人(侍)』と『今の役人(公務員)』 どっちが好き?

     江戸時代の役人(お侍)と今の役人(官僚、公務員)について、どっちが好きですか、あるいは嫌いですか。  どっちも好き、どっちも嫌いでも構いません。また尊敬できるできないや良い悪いなど何でも結構です。

  • 絶対主義における官僚制について

    タイトルのことについての疑問を質問させていただきます。 ・官僚制が整う前はどのように統治していたのか ・官僚はそれまでの役人と何が違ったのか の二点です。 回答願います。

  • キャリア官僚

    最近、よく耳にするニュースでは「後期高齢者保険問題」やら 「道路特定財源問題」やらで国の行政に関わる問題が頻発しています。 頻発?って程ではないんでしょうか?昔からあった行政怠慢の問題なのかも知れませんが・・。 そこで「キャリア官僚主導」の政治なんて言われますが、 よく聞くのはキャリア=東大法学部(文イチですか?)と 言うくらいに役人が多いと聞きます。 そこで・・ (1)東大法学部出身の官僚って「人間の血」が通ってない ターミネーターみたいな人が多いんでしょうか? (2)当然、エリートなんで一般庶民の生活なんて知らないんでしょうか? (3)一生「プライド」を保持して生きて行きたいと思う人間ばかりなんでしょうか? アホでなければ分かる質問ですが、要は「東大法学部出身の官僚は 「恥」って言葉を保育園から聞いた事が無い人々か、習った事がない 人々」なんでしょうか? まあ、本来は行政側に「立法権」はないのですが、 この国の国会議員はアホの集団で、ワガらでよう法案をまとめる 「知能」が無いのも事実です。 チヤホヤされて当選した議員より、幼少期からエリート教育され 純粋培養で教育されたエリート集団とは比較にもなりませんが。。 どちらにせよ、この国の「骨子」は、アホ・かしこは別にして 「東大出の人間が決める!」って法律を作れば納得しますが、 高齢者や障害者からカネをカツアゲする役人って本当に「偉い」 人々なんでしょうか? 「偉いです!」と言われれば納得して、従順に従おうと思います。

  • 官僚制

    官僚制という言葉はマイナスイメージで捉えられることが多いですが、何故マックスウェーバーは官僚制の事を合理的な制度として捉えていたのですか。

  • 政治家が官僚に勝ちにくい背景は何か?

    国民の中には、政治家とお役人を並列で見ている人もいるようだけれど、大臣でさえも、お飾り的にぶら下がっている感じがする。 実態は、政治家が国会で作った法律と、官僚が作った行政指導的なものとで、官僚のあの独特の考え方が自己増殖していく。 大臣が官僚(官僚機構)に勝ちにくい理由は何か。 例えば 外務大臣が外務省官僚に 操られるのはなぜか? 不破防衛大臣が急に農林水産省大臣になったりと、自身の専門分野を超えて担当して不慣れなところと 官僚につかれるから?