• ベストアンサー

アフターバーナを防ぐには?

アフターバーナ(排気管燃焼)を防ぐには点火時期を早くすれば良いのでしょうか? エンジンを5,000rpmくらいで定常運転しています。燃料の濃度は高くないのに、未燃混合気がアフターバーナしてマフラーが赤熱します。 一般論で構いません。アフターバーナをするときの対処法は下記で正しいでしょうか? ・燃料を薄くする ・点火時期を早くする よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

5000回転くらいでスロットル一定だと 確かにバックファイヤしやすいですね。 マップ上トレースしている箇所を正確に把握して下さい。 そこでしっかりと空燃比を見て下さい。 負荷軸の位置の割には空燃比が濃いはずです。 定常と言うことは パーシャルですから空燃比は薄くした方が良いでしょう。 それに伴って 加速補正とスロットル補正で 壁面蒸発の燃料を補うなどの作業も行って下さい。 点火も見直して良いですが マップトレースが 低負荷域から高負荷域へ一気にスライドするときにも 読みに行きますから 慎重に詰める必要があります。 進角だけがトルクアップの術ではありませんから 箇所によっては積極的な遅角も選択肢にお入れ下さい。 なお、 ノックセンサーは必ず注視下さい。

EP71turbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 加減速をしない用途で使用しております。知識が無いのでCPUは触っていません。確かにノッキングには注意が必要ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • brenzo
  • ベストアンサー率40% (103/252)
回答No.7

もしハンドルネームの車にお乗りでしたら、ミスファイアリングシステムを後付けされていませんか? まさかとは思いますが・・・ 年式を考えればインジェクターの破損(吹き返しで)もあるかもしれないですが、 セッティングの面でお困りでしたなら見当違いですいません。

EP71turbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 ハンドルネームはたまたま昔乗っていた車種です。後付でそのようなものを取り付けるのは面白そうです。もし手に入ればそうしてみたいものです。 ありがとうございました。

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.6

元整備士です。 アフターバナー?貴方の車はジェットエンジンですか。正確な言い方は アフターバーンです。 NO2の方、バックファイアとは吸気系に逆火するのがバックファイアです。排気系に出るのはアフターファイアです。専門家ですよね・・・ 知ってるふりして用語を使うのは恥ずかしいので止めましょう。 何故に定常で5000も回して走るのですか

EP71turbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 用語が間違っていたようです。戦闘機のそれは理解していますが、同じ言葉であると取り違えて記憶していたようです。勉強になりました。バックファイヤはその通りですね。理解しております。 自動車エンジンを走行以外の別の用途のために定置して使用しております。 ありがとうございました。

  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.5

キャタライザーの中 くりぬいちゃえ ECUでコントロールしているのであれば既に出ている様に EP82でECU交換前は追加+AFCでしたが くりぬいちゃってたので問題なかったです; 今はくりぬいちゃったら検査通らないのかな;

EP71turbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど着火源を取り除くという提案ですね。それが無くても自然発火する可能性もありますので、検討してみます。 ありがとうございました。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.4

車名とチューンの状態があった方が良いと思います。 もし質問者様のネーム通りの車だと、ヘタに燃料を薄くするとエンジンが壊れるかも知れません。 また、No.1さんの指摘通り、その車にしては回りすぎです。

EP71turbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。一般論を知りたかったものですから詳述は避けました。ハンドルネームはたまたま昔乗っていた車種です。今回使用しているエンジンとは異なります。型式で車種が理解される点、さすが専門のカテゴリーですね。 ありがとうございました。

回答No.3

こんにちわ おそらくガソリン冷却でマフラー発火現象が起きています。 通常、燃調が薄い程エンジンのパワーは上がりますが、その分排気温度が 上がります。逆に燃調が濃いとエンジンはモタってしまいますが、その分 排気温度は下がります。 このため、燃調を意図的に薄くしてある場合は、スロットルを閉じても インジェクションからガソリンを噴出するプログラムをしている事があります。 不完全燃焼のガソリンがシリンダーを通過することによって、排気温度の 冷却化を狙っている訳です。 それが、次にスロットルを開けたときに排気管の未燃焼燃料を誘爆して マフラー出口でポンッと火が出る現象につながっているのではないでしょうか。 これはどちらかというとレーシングカー等で用いられることが多いものですね。 車種や改造度合いはわかりませんが、燃調や点火時期だけではエンジンブロー させてしまう可能性がありますよ。おそらくもともと燃調を薄くしてある 可能性があるからガソリン冷却してあるんでしょうしね。 燃料噴出のインジェクタープログラムとトータルにみて排気温に 支障がないよう噴出を制御するのが安全ですね。 燃調を薄くする→仮に濃い場合、発火する程濃ければアイドリング出来ません。 エンストするはずです。おそらく既に薄いです。 これ以上薄くするのは絶対に辞めた方がいいですよ。 点火時期を早くする→マフラーでの発火とはおそらく直接関係ないと思います。 既に薄い場合、点火時期をいじるのはシビアだと思いますし。 少ない情報ですからどこまでお力になれたかわかりませんが 参考になれば幸いです。

EP71turbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。 ガスをガソリン機関に導入して使用しております。ガソリンに比べると発熱量が小さいので説明されている「薄い」という状態になっていると思います。薄くすれば未燃分が減り、排気管で燃焼しないのではないかと思いました。点火時期は関係ないのですね。 ありがとうございました。

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

定常回転が5,000rpmってのは、回しすぎですね。 ノーマルでその状態だと、一度ディーラーに診て貰ってはいかがでしょうか? 燃費も悪くなるし、CO2も排出するでしょうから、もう少し回転を下げた方が良いと思います。

EP71turbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エンジンを別の用途に使用しております。

関連するQ&A

  • 燃調がリーンだとなぜ「パンパン」鳴る?

    これはバイクに限らず車でもそうなんですが、キャブのセッティングが薄すぎたり、2次空気を吸っていたりするとマフラーから「パンパン」音がするといいますが、どういった理屈で鳴るのでしょうか?  マフラー内で混合気が燃えているだとは思うのですが、、、リーンすぎて混合気がシリンダー内で燃焼しない→マフラーに未燃ガソリンが流れ込む、として、なぜそれがマフラー内で発火するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 予混合燃焼バーナの予混合気からの空気比測定方法

    プロパンガスの予混合燃焼バーナの予混合気から、プロパンガス成分又は燃料ガス成分を分析し、燃焼空気比を測定する方法で最も正確で安価なガス分析装置又はシステムに知見の有る方が居られましたら、具体的な方法についてご教授願います。

  • 予混合燃焼バーナの予混合気からの空気比測定方法

    プロパンガスの予混合燃焼バーナの予混合気から、プロパンガス成分又は燃料ガス成分を分析し、燃焼空気比を測定する方法で最も正確で安価なガス分析装置又はシステムに知見の有る方が居られましたら、具体的な方法についてご教授願います。

  • 燃焼工学について質問です!

    予混合バーナー火炎の燃焼ガスについてなんですが,流量,流速一定において,空気比が上がるにつれて,燃焼ガスの二酸化炭素の濃度が下がる場合はあるのでしょうか??あるならそれはなぜでしょうか??教えてください。お願いします。

  • 燃焼計算がわかりません

     炭素86%水素14%(質量割合)の油を燃料とし、燃焼排ガスの一部を燃焼用空気(乾き)に混合して排ガス再循環して燃焼しています。  燃料は完全燃焼していて燃焼排ガスの酸素濃度、排ガスを混合した空気中の酸素濃度(いずれも乾きガス中の酸素体積割合)がそれぞれ3.5%、18.5%です。このボイラーの運転空気比、排ガス再循環率を計算という問題です。まったくわかりません、どうかよろしくお願いします。

  • 燃焼について お願いします!!

    なかなか回答を見出せずに困っております。 可燃性液体の燃焼について次の説明で『誤って』いるものはどれか? 1)液体の表面から蒸発した蒸気が空気と混合して燃焼する。 2)アルコールの燃焼のような蒸気の燃焼を定常燃焼という。 3)点火エネルギーによって可燃性の蒸気に引火し燃焼する。 4)蒸気と空気の混合の割合による燃焼範囲があるので、この範囲ならないように 液温を調節する。 5)液温が下がれば蒸発量は減少し、一定の限度以下になれば燃焼しなくなる。 3,4,5が怪しいと思うのですがどうでしょうか?

  • 低燃費・高出力の夢のエンジン

    4サイクルエンジンでは、吸気、圧縮、爆発、排気の4工程があり、クランク2回転につき1回の爆発しかありません。 また、吸気、圧縮というエンジンの回転をそぐ工程が含まれています。 そこで、吸気、圧縮工程を省いたエンジンは出来ないでしょうか。 燃料はLPガスなどを使います。LPガスは元々圧縮されています。 LPガスとは別に、圧縮した空気ボンベも搭載しています。 燃焼室へ送り込む手前では、LPガスと空気を高圧のまま混合します。 ピストンが上死点を過ぎた直後、既に圧縮された混合気を注入します。(この際、排気バルブは開いておき、燃焼室の圧力が上がり始める寸前に、閉じる必要があります) すでに混合されているため、燃焼室の構造は、スワールを発生させるなどの工夫は必要なく、燃焼室全体にいきわたる直前に点火すれば、低燃費も期待できると思います。

  • アフターファイヤとバックファイヤの見極め

    バイクを近頃中古で買ったのですが、少し調子が悪いようなので、質問させていただきたいのですが。 走行中スロットルを戻すと、マフラーから、「パン」というか「ポン」というか、軽い破裂音がします。 これはいわゆるアフターファイヤかと思っているのですが、良いのでしょうか? 調べると、類義語というか関連でバックファイヤというものがあったのですが、 バックファイヤだと、混合気が戻って燃えてるとのことなので、とても危険だと アフターファイヤなら派手なものでないならさほどでもないと、あったのですが、 どうやって見極めればよいのでしょうか?自分のはアフターファイヤと見て、間違いないのでしょうか? また、アフターファイアを改善するにはどうしたらよいのでしょうか? 調べてみたところ混合気の燃料の割合が低いのでおこるとのことで。 そして自分のバイクはちょうど ・エンジン始動しても、すぐにエンストしてしまう ・チョークを引けば、エンジンはかかる ・アイドリング中スロットルを回すとエンストしてしまう。 ・5~10分放置してエンジンがあったまった?らスロットルを回しても平気になる なので、まさに、混合気が薄いのだと思うのですが、この判断であってるのでしょうか? また、これの改善として、アイドルアジャストスクリューを回してアイドリングを上げればよいのでしょうか? また、これはただの「臭いものにふた」をするのと同じですか?それとも根本から解決できているのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • 炉内 プレパージ時間の計算式

    バッチ型加熱炉の燃焼バーナーに13Aガスを使用する バーナーを使用していますが、点火前エアパージ の時間設定を見直したいのですが、エアを入れてから 13A爆発下限濃度以下に達するまでのパージ時間の計算 方法がわかりません。 燃焼室容積に対して、エア量 を約3~4倍入れれるだけの時間があれば良いとは言われ ますが、出来れば計算で確証を得たいのです。 分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 点火時期と圧縮について

    空冷2気筒4stポント点火車にのっています。 アイドリングが安定せず2本出しのマフラーの片方からアフターファイヤーします。 アフターファイヤーする方のマフラーに手をあてると、もう片方の方とは空気の出が弱いのですが 圧縮が弱いからでしょうか? 点火時期が狂っているからでしょうか? 他何か考えられることありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。