• ベストアンサー

気体を通さない膜?

液体を通して、二酸化炭素などの気体を通さない膜やフィルムってありませんか? ぬれたタオルとかって酸素通さないのと同じような感じで… あるかどうかもわからないんですが…知ってる方教えてください。

  • ka-no
  • お礼率76% (61/80)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

面白い質問ですね. ただ,ぬれたタオルが気体を通さないのは,「タオルが気体を通さない」というわけじゃなくて,液体が充満してるから気体が通っていないだけですね.本質的な解決にはなっていませんよね? で,乾燥状態では気体を通さず,湿潤状態では液体を通す膜,があればいいわけですよね. まず,気体を「全く通さない」というのは非常に難しくて,金属とかガラスのような材料になってしまいますね(それでもわずかに通るらしい).これらの材料は液体はほとんど通らないです. そこで,気体の透過速度は遅く,液体の透過速度が早い膜を見つければいいですよね?例えば,ナイロンのフィルムなどは気体透過性が非常に低いです.それに比べて,水溶液との親和性に優れ,水はかなりよく通してしまいます.透過速度をg/secなどの単位で表すなら,液体の方が速いような気がします. 単純な拡散なら,粒子の小さい気体が有利だと思いますが,液体には膜との親和性や分子間の相互作用を期待することができるので,これらをうまく使ってやると,そういう膜が作れると思いますよ.

ka-no
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 液体にすばやく反応してしまうような膜なら気体が通りにくい状態が作れるんですね。 すご~い! 膜の親和性とかからもう一度、探してみます!! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

気体を通さない膜は概して有害です。例えば、ベントナイト パック剤や製造過程で使用される、鉱物の1種です。 気体を通さない膜を作るので、酸素が皮膚に触れられなくなり、皮膚が窒息してしまいます。 液体の粒子は気体よりも大きいので、その膜が液体を通す事はありえないと思います。

ka-no
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、理論的に成り立たないですね…。 まったく見当がついてなかったので、教えていただいた気体を通さない膜から調べてみます。

関連するQ&A

  • RO膜(逆浸透膜)に関して

    RO膜(逆浸透膜)に関して 初めまして。お世話になります。 近頃、RO膜利用の浄水器の話を耳にしネットを利用して原理など調べていたのですが、 「RO膜は炭酸ガス(二酸化炭素)や酸素といった気体を透過する」 という記述があり、疑問が浮かびました。 RO膜はイオンのようなとても小さいものを除去できるのに、 何故、二酸化炭素のように大きな気体分子を透過してしまうのでしょうか? 原理をご存知の方、詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 中1 理科 気体の集め方

    酸素 二酸化炭素 アンモニア 水素 の気体を発生させましょうという実験をしました 酸素は水に『とけにくい』から 水上置換法で集めましょう と 習いました 二酸化炭素は水に『少しとける』だけだから水上置換法でもいいし 空気と比べると密度は大きいから 下方置換法でも可 と習いました 気体を集めるとき まず水にとけるかとけないか を考えてみるのがポイント! と先生がいいました 酸素は水に とけないのですか?とけにくいのですか? とけにくい と言う事は 少しはとけると言う事ですか? テスト勉強をしていて なんかややこしくなりました 酸素の性質は 水に( )です という問題なら 「とけない」や 「少しとける」と書いては間違いですか?確かに教科書では 「とけにくい」という表現がしてありますが でも とけにくいと 少しとける の差がよくわかりません コップに水と何かの粉末をいれて 混ぜ合わせている時に 「これなかなかとけないよ とけにくいねー」 「んーー でも 少しはとけてるよ」 って会話は成り立つ気がするのですが... 酸素の性質は水に「とけにくい」 二酸化炭素の性質は水に「少しとける」 が正解ですが とけにくい=少しとける 少しとける=とけにくい と考えるのは間違いですか??

  • 水について

    中三の男子です 1 水はなぜ冷却すると体積が増えるのでしょうか? 2 なぜ気体の水素と酸素で液体の水ができるのでしょうか?   (同じようですが炭素と酸素で二酸化炭素の様な) 

  • 植物の呼吸で出入りする気体

    小学生向けの理科の問題集で、 「晴れた日の昼間に、(植物の)気孔から出る気体と入る気体を『すべて』答えなさい。」 という問題があり、解答は「出る気体…酸素・水蒸気」「入る気体…二酸化炭素」となっていました。 昼間は呼吸よりも光合成がはるかにさかんなので、見た目の出入りは解答のようになると思ったのですが、わざわざ「すべて」と記してあるのに、呼吸による二酸化炭素は考えなくても良いのか疑問を持ちました。 光が十分に当たっているときは、呼吸で出された二酸化炭素は気孔から出る前に全部光合成によって使われてしまうのでしょうか? よろしくご教授お願いいたします。

  • オオカナダモが吸収,排出する気体について

    オオカナダモに弱い光を当てたところ,呼吸と光合成のはたらきが同じになったとします。 このとき,気体(酸素,二酸化炭素)の出入りはまったくないのでしょうか。 ・ ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • シリコンの気体選択透過

    酸素は通すけど香りは通さない膜を探しています。 Googleで検索したところ、獨協医科大学の方の人口エラの研究に興味深い記述がありました。 「二酸化炭素という分子は、大きさがシリコンの小孔より、はるかに大きく」「酸素は、吸着性、大きさ、そのどちらともシリコン小孔を通り抜ける」 シリコンには本当にこのような性質があるものでしょうか? 酸素分子も二酸化炭素分子も大きさにそれほど違いがあるとは思えないのですが。 ご存知のかた、いらっしゃったらお願いいたします。

  • 燃えない気体について

    刺激臭がなく、マッチ炎を一瞬で消してしまう気体にはどのようなものがあるのでしょうか。二酸化炭素や窒素のほかにはどのようなものがあるのですか。 また、炎を消す気体の共通的な性質はどのようなものですか。

  • 混合している気体について

    メタンとエタンの混合気体がある。この気体中にはメタンが体積で80%含まれている。この気体を0℃、1.01×105Paで1.00m3燃焼させると何kjの熱が発生するか? このような問題が出た場合どういう風に考えればいいんですか?? メタン+エタン+酸素=二酸化炭素+水+Qkj という熱化学方程式にすればいいんですか?

  • 理科の気体の性質についてです!

       二酸化炭素・・・水に少し溶ける    酸素・・・水にわずかに溶ける    水素・・・水に溶けにくい 溶けやすい順番はなんですか?? それから、気体の集め方として、中学で習う範囲では、アンモニア以外は水上置換法と覚えて大丈夫ですか??

  • 気体

     水に良く溶ける気体(二酸化炭素など)を水上置換で集めても多少は溶けますがほとんど捕集できますがなぜなんですか?