• 締切済み

親の名義の家を賃貸したい

嫁の両親が商業地に土地を購入しました。そこで商売をするとのことで、現在私どもは賃貸に住んでいるので、その土地に一階部分は店舗にして上の階に自分たちの好きなように設計していいから住んだらどうかと話がありました。 私の勤め先は賃貸契約であれば住宅補助がでるのですが、持ち家になると手当てがでなくなり、生活していくのがやっとという状態なんで、この先ずっと賃貸でと考えていたのですが、 もし今度家をたてるのが嫁の両親の名義だとしたらそこを賃貸するというのは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

建築費用半分出せ、と言われているのではないですか? 先ず、その辺をはっきりさせないといけませんね。 もし、あなたが資金ださなくても問題がなくて、尚且つ2階部分は あなたがたの自由にしていいということなら、嫁を貸主として第三者 に貸せばいいだけです。 が、果たしてそううまい話があるかどうか。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

親の家であっても賃貸で借りるのは自由ですから、あなたの会社で親の家であっても認められるかどうか?という問題ではないでしょうか。 奥さんの親なら名前は違うでしょうから、契約書を作って会社に出せば、親の家かどうかなど関係なしに済む話かもしれないし。

megu3987
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 参考になりました。 まずは会社に相談ですね。

関連するQ&A

  • 住宅購入。親と共有名義にして親から賃貸は可能?

    中古でマンションを購入しようと考えています。 ただ、主人の職場では賃貸の場合には住宅手当(に相当するもの)が月3万近くあり、これが持ち家になると手当ては出なくなってしまいます。薄給で子供もいるため、これが全くなくなってしまうと、かなり厳しくなります。 そこで、親からお金を少し出してもらい、マンションは親との共同名義にします。親との間に賃貸契約を結び、ローンは主人の親経由で返済していく。というのはどうかと考えています。 これは可能でしょうか? 問題はありますか? また、他の方法は考えられますか?

  • 親の名義の土地に建つ、自己名義の住宅を賃貸したい

    妻の母親の名義となっている土地に、妻の名義の住宅が有りこれまで息子が住んでいたのですが、仕事の都合で家を出る事となり、空いている家を人に貸したいと思っています。 これまでは無償で土地を使用させていただいていました。 土地の名義と建物の名義が異なる場合、賃貸で貸すことは出来ないのでしょうか。 何か問題はあるのでしょうか。

  • 家の名義について

    私の実家は2世帯住宅で、1階に叔母夫婦、2階に両親が住んでいます。現在家の名義は叔父になっていますが、今度名義を2つに分けることになり、1階は叔母名義に2階は母名義にするそうです。最近占い師の細木数子がよく女性名義は好くないと言っているので、本当に変えてしまってよいものかと悩んでいます。どのような方法がよいでしょうか。

  • 親が名義を貸せと言ってきます。

    今年で22歳になります。 家の親は二人とも60代前半で、未だに賃貸に住んでいます。 家賃はおそらく8万程度、父親の給料は驚く程低く、アルバイトもしています。母親もパートをしています。 自分は家に月3万ほどお金を入れています。しかし、親の収入はとても少ないので、それとは別にお金を貸してくれと言われることが多々あります。 この先のことを考えると両親も働けなくなりますし、そうなると賃貸では暮らしていけません。 そこで、実家をリフォームしてそこに住みたいと親から相談がありました、当然ですが、両親は住宅ローンなんて組めません。 親は、名義だけ貸してくれ、10年で払い終わる計算だから、と自分に名義を貸しをしてくれと言ってきました。 リフォームローンの名義を貸したら自分がもし家を建てたいという時に住宅ローンを組めませんよね? それを断ったら、「このまま賃貸じゃ生活できないのよ!」とか、「名義だけだからいいでしょ!」だのとても大人とは思えない言動で逆ギレされました。 正直そんなの知ったこっちゃありません。自分たちの計画の甘さ、貯金もせず、家も購入せず、それなのに子供を2人も産んで。 こんな親最低だとは思うのですが、リフォームローンの名義を貸したら、自分の住宅ローンを組む時はどうなるのでしょうか。教えてください。

  • 家の名義について

    私の実家は2世帯住宅で、1階に叔母夫婦、2階に両親が住んでいます。現在家の名義は叔父になっていますが今度名義を2つに分けることになり、1階は叔母名義に2階は母名義にするそうです。理由は1階の場合、叔父には前妻に息子がいます。もし何かあったときに叔母に残すため。2階の場合、残りのローンの額の問題で母の方が収入があるので1人で全額借り入れられるためです。最近占い師の細木数子がよく女性名義は好くないと言っているので、本当に変えてしまってよいものかと悩んでいます。どのような方法がよいでしょうか。

  • 親への家賃支払時の住宅手当

    現在賃貸マンションに住んでますが、今後の当面の間、妻の両親の持ち家に一定の家賃を支払いながら住むことを検討しています。 現在住んでいる賃貸マンションの家賃は、会社から住宅手当として一部を補助してもらってます。また、私共が移住する場合、両親は私どもと同居しません。 この場合、親に支払う家賃の一部をこれまでのように会社の住宅手当でまかなうことができるのでしょうか。会社の制度如何とも思いますが、会社の規程にはそこまで細かく書いてません。 これから会社と交渉等するにあたり、そもそも両親に支払うことになるため、何らか問題はないのか、不動産屋を介せば問題なくなるのか等についても教えてください。

  • 親との共有名義のマンションの賃貸契約

    最近マンションの購入を検討しているのですが、自己資金は妻が独身の頃から蓄えていた600万円です。恥ずかしながら私の方は貯金0に近いです。できれば金利の高いローンではなく、残りの金額1200万円を私の父に出資してもらい、名義を父と妻の2:1の割合で共有名義にするつもりです。ちなみに父とは別居です。父には毎月8万円支払っていこうと思っています。そこで質問です。私の勤務先の住宅手当は、親子間の賃貸契約でもつくとのことです。住宅手当の支給には正式に父と賃貸契約を結ぶ必要があります。現実に月々8万円支払うわけですし・・・。しかし同居人である妻が共有名義人にもかかわらず、もう一方の名義人である父との賃貸契約は法律上成立するのでしょうか。 上手く説明できなくてだらだらとした文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 名義変更について

    今1戸建の購入を考えており、その話を両親(1戸建持家)に話したところ「65歳(約5年後)になったら近くで賃貸を借りそこに住むから、お前らはこの家に住めばいい」と言ってくれています。その時に土地は親名義のままで建物だけを私名義に変更しリフォームを私がローンですると考えております。そこで質問ですが、 (1)建物だけ名義変更した場合の問題点はあるのでしょうか?(贈与税や 相続時など) (2)65歳で賃貸住宅が借りることができるのでしょうか? (3)みなさまだったらこの場合どうしますか?(自分で家を購入するか親 の言う通りにするか?) ちなみに私は30歳台で妻子持ちです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションを共同名義で借りれますか?

    現在、夫婦2人で賃貸マンションに住んでいます。 マンションは結婚する時(4ヶ月前)に契約したものですが、契約者の名前は主人になっており、 私の名前は同居人の欄に書かれています。 今度、私が仕事を始めることになったのですが、そこの住宅手当が、自分名義の契約でないともらえないのです。 (自己名義、共同名義は問わない) 契約する時はそこまで考えていなかったので主人名義で契約したのですが、 今から共同名義に変えることはできるのでしょうか? そもそも賃貸なのに共同名義ってできるんですか? 契約する時に、共同名義にするかどうかなんて聞かれなかったのですが・・・。 住宅手当は共同名義でも2万円ちょっともらえるため、できれば名義を変えてでも申請したいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 親名義の住宅を、息子が正式に借りる(賃貸契約)方法は?

    こんにちは。 教えてください。 今、親の名義のマンションに一緒に住んでいるのですが、 再来月、親が転勤になるので、息子の自分が1人で住むことになります。 そこで質問です。  1.自分が親から借りた事にして、    親との間で正式な(?)賃貸契約を、結ぶ事は出来るのでしょうか?  2.その場合の手続き、書類等は、どのようにしたら良いのでしょうか?    (素人でも可能でしょうか?)  3.また、親は法的な免許等は一切持っていませんが、    素人の個人でも貸すことは出来るのでしょうか? と言うのも、 親の会社は転勤になっても一切手当てが出ないのですが、 自分の会社は賃貸の場合、住宅補助手当てが出るので、 数万円程ですが、そのお金を元手にして、 親が転勤先で新たにマンションを借りようとしています。 しかし、会社へ申請するのには、正式な賃貸契約書が必要になります。 以上、よろしくお願いいたします。 追伸  はじめて質問をするので、言葉足らずであれば、ごめんなさい。