• ベストアンサー

求職中の期間

こんにちは。 3年ほど前から現在までブランク期間があるのですが、履歴書にはどのように記載すればよいでしょうか? また、求職中に公務員試験のため勉強していた、あるいは公務員試験を受験していたと偽ればバレてしまうのでしょうか? 分かりにくい文章になってしまい申し訳ないのですが、ご回答いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1218/160916.htm?g=02 上のサイトに役に立つ回答があります。 3年間、公務員試験を受験し失敗していた場合、それを突っ込まれると 恐らくしどろもどろになると思います。 「なぜ3年も受け続けたのか」「なぜ諦めたのか」などです。 また、筆記試験の出来が悪いと、試験勉強との整合性を疑われると思います。 バイトの方がごまかせると思います。

riri-ra12
質問者

お礼

やはりこのようなウソは難しいということがよく分かりました。 貼り付けていただいたサイトとても参考になりました。活用して、自分なりにまとめたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 求職活動期間中のバイト

    退社後現在、求職中です。20代独身。 自分に適した仕事を時間をかけて探そうかと考えてます。 その場合、短期間でもバイトをすると履歴書に中途半端に書くことになり、面接でその辺りに質問が及ぶかと思います。 かと言って記載しなければ、源泉や住民税等で発覚しますよね? やはり求職活動に専念したほうがベストなのでしょうか? 実家暮らしなので、幸い親はどちらでも良いと言っています。

  • 公務員試験 履歴書の記入について

    公務員試験の履歴書記入について 27歳男性です。 現在公務員試験の受験を考えております。申し込み締め切りが9月になっております。 現在、7月末で前職を退職し10月から新しく会社で働く予定となっております。 この場合、9月締め切りの申し込み履歴書に、10月から再就職する予定を書くべきなのでしょうか。 わかりづらかったら、申し訳ございません。 回答いただけましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 受給期間中の求職活動について

    現在、失業手当をもらっています。 受給期間中は、求職活動を2回しなくてはいけません。 先日、大阪商工会議所のメンタルヘルスマネジメント検定を受験しました。これは、該当するのでしょうか? また、II種とIII種を受験したので、2回分に相当するのでしょうか?

  • 退職してから働くまでの期間について

    当方は先月4月に会社都合により退職した者で、現在25歳です。(就業期間は約5年です)  質問させていただきたい内容は、 退職してから別の会社に勤め始めるまでの期間が長い(半年から約10ヶ月=無職)と、 民間会社へ就職する際、不利になってしまうのでしょうか?という点です。  期間が長くなってしまう理由は、現在公務員の勉強をしているためです。 公務員試験に落ちてしまったら、今度は民間の会社にシフトするつもりではありますが、 如何せん長い期間が気になっております。  面談の際に「公務員試験に重点を置いていたため、無職期間が長くなってしまいました。」 と伝えた場合、先方に悪い印象を与える可能性がある、と思いこの度質問させていただきました。  よくわかりにくい質問ですが、要するに 無職の期間が長い→無職の期間は資格の勉強をしていた。 上記の会社の人からみてマイナスの印象を与えてしまうのでしょうか?ということです。  私が面接官であれば、自分の会社の仕事の役に立つ資格であれば…という考えなのですが、ちょっと甘い考えでしょうか。 わかりにくい文で申し訳ないです。 よろしければ、アドバイス等いただければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。

  • 公務員試験の勉強期間は?

    私は国立大学の大学院一年で土木を学んでいます。 この度、公務員かコンサルかで悩み続けて、公務員試験を受験することにしました。 そこで、試験までの時間はわずかしかないのですが、合格するためにはどの程度の期間勉強した良いでしょうか? また、何から始めたら良いでしょうか?

  • 公務員試験 履歴書 資格記入

    公務員試験の履歴書に記載する資格について 現在地方公務員を受験しており、一次試験の結果発表を待っている者です。 受験する際に提出する履歴書には、取得している資格として普通自 動車第一種運転免許と記載しており、取得日は大学生で取得した当時の年月日を記入致しました。 しかし、お恥ずかしながら一次試験受験後に何気なく運転免許を見てみたら6ヶ月から一年以内のうっかり失効をしてしまっていることに気付き、仮免許を交付して頂く権利しか残っておりません。 もちろん就職前までにはしっかり再取得するつもりでおりますが、一次試験結果発表前までに電話で説明すべきか否か悩んでおります。 そのため今後どういった対応が最良なのかご教授頂ければ幸いでございます。 また今回が不合格であった場合に来年度も受験するつもりなのですが、その際記入する履歴書には新しく取得した年月日を記載すべきなのでしょうか。 何卒ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 職業訓練の申込書の求職活動について

    求職者支援制度が始まったこともあり 失業保険を受け終わった自分でも 支援金をもらえると聞いたので 長年続けていた公務員試験を受けることと同時に 民間の採用試験を受けようと考えています。 そこで今回職業訓練をハローワークで申し込んだのですか 申込書に 求職活動の状況について書き込めとありました。 ハローワークの職員いわく 公務員試験のための勉強や試験は 求職活動にはいらないといわれたのですが 何をどうかけばよいのでしょうか? さすがに就職しないといけないと考えているのですか 技術に全く自信がないので 今回の職業訓練はぜひ合格したいので アドバイスお願いします

  • 仕事をやめて1年のブランクはどう見られるのでしょうか?

    こんにちは。 私は、男性(20代半ば)で転職活動をしているものです。 前の会社を辞めて、IT業界に入ろうと資格の勉強をしながら求職活動を続けて、もう10ヶ月になります。 ほかの仕事も考えたのですが、やはり、ITの仕事をしてみたくがんばっていたのですが、この前、企業の方から「ブランクが10ヶ月ですか・・・」といわれました。私はちゃんと資格の勉強をしていたんです。取った資格は1つ(SJC-P)ですが、難しい試験のため一から勉強していたんです。 今度の基本情報技術者試験を受かるべく今も勉強していますし、オラクルマスタ(ブロンズ)も取ろうと思いますが、 求職活動期間が1年とは企業の方からどう見られますか? 現在は、アルバイトをしながら資格を取ろうとがんばっていますがそれでもブランクはマイナス要因でしょうか? 情熱はあります!! 経験者の方、企業の採用担当の方ほか詳しい方、 ご回答お願いします。

  • 試用期間中の退職、再就職

    初めまして。 試用期間中の退職及び再就職について質問させて頂きます。 私は25歳男性です。 去年の10月に約1年と8カ月勤めた会社を退職しました。 その後、今年の2月に再び再就職したのですが、どうしても公務員になりたいと言う思いが絶ちきれず、試用期間内で退職しました。 友人のなかには私の思いきった行動を誉めてくれる人もいれば、そうでない人もいます。 確かに、去年の10月に仕事を退職した時点で勉強を頑張る!と腹をくくれば良かったのですが、当時は生活の目先しか考えておらず馬鹿な事をしたのかな…と思います。 今は来週の公務員試験に向けて勉強をしていますが、もし、今回と9月の試験に合格出来なければ、公務員という仕事を諦めて就職しようと今のところ考えています。 そこで質問なのですが、 もし、再就職するのならば履歴書にこの試用期間の職歴についても書くべきなのか この事について、頭から離れなくて悩んでいます。 そんな事考えてないで試験勉強しろよ! もっともですがどうしても頭から離れなくて… 申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 履歴書でのブランクの表現について

    履歴書の書き方で悩んでおります。 現在求職中で前職退職から7ヶ月強のブランクがあります。 以前転職サイトで「半年以内のブランクなら『転職活動期間』と書けば理由になる」と書いてあるのを見ました。 私のブランクはその半年を越えてしまっていますが、ハッキリ言ってこのブランクをまともに説明できないので、半年を過ぎているとは言え1ヶ月少々なので余計なことは書かずに「転職活動期間」と書いたほうが無難なのではないかと考えておりますがどう思われますか。 ちなみにこの7ヶ月を細かく言うと、 ・0~4ヶ月目⇒正社員登用を目指しアルバイト。しかし職場環境に不安を感じ続けられないと判断。正社員になって経歴に傷がついてしまう前に辞める。 ・5~6ヶ月目⇒公務員試験勉強。しかし年齢制限にかかっていることが後でわかり中止(これが一番まずいと思っています)。 ・7ヶ月目~⇒本当に転職活動開始 と言うのが本当のところです。 この真実をうまく表現できるのであれば「7ヶ月以上転職活動期間です」と書くより余程良いとは思いますが…。 前述の「7ヶ月転職期間と書いても良いものか」と、もし真実のうまい表現方法があれば、こちらに関してもアドバイスをお願いしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。