• ベストアンサー

ひとを対象とする医学研究

ヘルシンキ宣言で「人を対象とした医学研究において、被験者の福利に対する配慮よりも、科学的、社会的な利益を決して優先させてはならない。」という条文がわざわざ設けられたのはなぜですか?課題がだされたのですが、よく分からないので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.1

ヒトラー時代のドイツでは、ナチスがユダヤ人に対して残虐な人体実験を行いました。 現代の医学はそのデータを元に発展してきたのは事実です。 しかし、二度とこんな暴挙を許すわけにはいきません。 このために設けられたのが「ニュルンベルク綱領(コード)」です。 ・「ナチス・ドイツの人体実験とニュルンベルク・コード」 http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/~tsuchiya/vuniv99/exp-lec3.html ヘルシンキ宣言は「医学の進歩の為に人体実験が必要」だと認めてはいます。 しかし、「社会の福利のためには個人を実験動物にすべきではない」という 理念がないがしろにされてはなりません。 それゆえに設けられた条文ではありませんか。 以上は、門外漢の私が検索によって出した結果です。 単純に「ヘルシンキ宣言」と指定しても参考になるサイトがいくつも出てきます。 あなたもウェブ検索エンジンを活用されますよう。 ・Google http://www.google.co.jp/

参考URL:
http://www.chikennavi.net/law/helsinki.htm,http://wwwedu.showa-u.ac.jp/~noushi/m_pharmacology2/
rin--suzu
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。参考URLも見させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tan777tan
  • ベストアンサー率15% (35/220)
回答No.2

ヘルシンキ宣言の今日的な意味を説明してわたしの考察をお話させていただきます。病気を治す医療、薬の開発はどんなに動物による実験を繰り返しても、人で効くとは証明出来ないのです。それは、大昔から人は分かっていて、ヒポクラテスの医戒に表されたもの、ナチスの行為に反省をこめたニュールンベルグ綱領、その上に乗ったのが世界医師会ごとに発表、宣言されるヘルシンキ宣言です。新しい医療、薬の開発には人の身体、命によってしか最終的な判断は下せないのです。ですから、人の命を頼りにしなければならないこれらの行為について、必要とされたのが、十分な情報開示による本人の同意(IC)、同意を得にくい方、例えば子ども、意識に障害のある方がたに対しては(IA:アセント、賛意)が重要、必要であるといわれています。このことまで十分理解した医師はそう簡単には見つかりません。

rin--suzu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。新しい薬使うにはどうしても人で試すことを行わなければならないのですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒトについての研究がしたいのですが...

    はじめまして。進路について悩んでいます。 人の体の神秘(特に脳や遺伝子)に昔から興味があり、後々はその研究に携わりたいなと思っているのですが、どこの学部を選べばいいのかいまいちわかりません。 医学部というのが浮かんでくるのですが、やはり医者になるための教育という感じを受け、できれば医学部以外の学部に行きたいと思っています。 大学院をしらべてみると京大の生命科学研究科、阪大の生命機能研究科などに惹かれます。 そのようなところに行こうとするとやはり医学部に行ったほうがいいのでしょうか。他の学部からそのような研究ができる道はないのでしょうか。 漠然としていてすみません。よろしくお願いします。

  • 基礎医学研究がしたい場合、どのような進路が主流なんでしょうか?

    基礎医学研究がしたい場合、どのような進路が主流なんでしょうか? 私の薄い知識では下の3つ程考えております。 1、医学部(6年)→初期研修(2年)→博士課程(4年)→ポスドク→………(ポスドクまで計12年) 2、医学部(6年)→博士課程(4年)→ポスドク→………(計10年) 3、理系学部生物、生命科学系(4年)→医学研究科修士(2年)→博士課程(3年)→ポスドク→………(計9年) 医師免許の研究においての有益性を考えて、1の進路を真剣に考えておりますが、 やはり1のような進路は学位が欲しい、開業医志望のような人のたどる道なのでしょうか? 2、3のような進路も考えていますが事実上、医師免許はなく研究内容も制限されそうで… 何かドバイスを頂ければ幸いです。

  • 脳科学研究を志すにあたって

    脳科学研究を志すにあたって 理化学研究所BSI(脳科学総合研究センター)の「研究の概要」のwebページを閲覧したところ、「疾患メカニズムコア」として、精神疾患・発達障害・認知症などの脳の病気のメカニズムを明らかにすること及びその治療原理を確立することは脳科学の立派な研究対象となっていると理解いたしました。同じくwebページに「分子生物学、発生生物学、遺伝学、エピジェネティクス、病理学、実験動物学、神経生理学など様々な手法を用いて研究を進めます。」と書いてあることから、精神疾患・発達障害・認知症などの脳の病気のメカニズムを明らかにすること及びその治療原理を確立することを将来の研究対象としたい場合は、生物学(理学または工学から選択する場合)に進むのが好ましいのでしょうか。ちなみに、医学部に進学するつもりはありません。研究職の方を中心にどうぞよろしくお願い致します。

  • 人物の印象形成に対する研究について

    心理学を専攻している大学生です。 この度、卒業論文を書くにあたって、人物の印象形成について研究しようと思っています。 大まかな内容は、眼鏡をかけている人は真面目で固そうに見える等、様々なステレオタイプがありますが、実際にその人に接してみると、そうではないことがよくあります。 このように相手の印象にギャップがあった場合、その人に対する印象はどのように変わっていくかを実験を通じて調べたいのですが、実験をするにあたって、色々と気になる点があります。 実験方法は、パソコンに人物の写真を取り込んで被験者に見せ、質問紙でその人物に対してどのような第一印象を抱いたか解答してもらいます。 次に、その人物の情報を提示し、もう一度同じ質問紙で相手に対する印象を解答してもらいます。 そこで相手への印象がどのように変化したかを測ります。 そこで (1)被験者が対象人物に抱く第一印象には、被験者の価値観が反映されるので、まずは被験者の価値観を質問紙で測定するべきでしょうか?(そもそも被験者がステレオタイプを用いずに相手を判断するようなら、この印象の変化は見られないですし…) (2)この実験方法では正確なデータをとるのは難しいでしょうか? (3)この研究内容に近い論文をご存知でしたら、参考にしたいので教えてください。 分かりにくい、また調査不足の文章で申し訳ございません。

  • 基礎研究するなら医学部?理学部?工学部?

    医学の基礎研究をしたいと思う浪人です。 1.医学部で得た医師免許は、基礎研究では紙屑ですか?それとも有利になりますか?研修だけやって臨床をほとんどしてない人間が患者から細胞などを取ってくることはできるのですか?(社会医学や臨床研究では医師免許は必要ですが) 2.6年制で研修もある医学部では理学部や工学部よりも研究にありつけるのに遅れをとりますが、不利になりますか? 3.医学部で習うけど、理学部や工学部で習わないことで基礎研究に有利なものはありますか? 4.医学部卒では理学部、工学部卒より研究に必要な思考力が鍛えられていませんか? 5.理学部と工学部では、後に基礎研究するにあたって、差はどこに生まれますか? 6.総合的に見てどの学部が医学の基礎研究をするのに向いてますか? 以上を具体的に説明して下さい。 1においては特にokwaveの過去の回答でも意見が分かれてします。 だから具体的に示してきちんと論拠を出してほしいのです。 専門分野を知らない人には具体例も無意味なのでしょうか。 ただ私はいち早く志望を決めなくてはなりません。センター、二次にはもう時間がないのです。 医学部旧帝大向けに勉強してたので、他学部のレベルでも学力的に対応できます。(ただ、この時期に学部志望を変えるのは唐突すぎるし、親や友達にも怪訝な目で見られるので医学部から変えたくないというのが本音ですが)

  • 学校での科学研究発表について                     

    学校での科学研究発表について                                     学校で科学に関係あるものを調べて新聞をつくる課題が出ているのですが、なかなかいいテーマが浮かびません。レベルの高いものを調べたいのですが何かあるでしょうか。回答をしていただける方は、できれば科学分野に強い人であれば大歓迎です。また、テーマに関係のあるサイトを教えていただきたいともおもっております。どうか、ご協力お願いいたします。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。    

  • 税金で運営される大学は国益のため研究すべき?

    「科学者は軍事研究にどう向き合うか」(時論公論) http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/266251.html ホーム - 大学の軍事研究に反対する会 https://gunjikenkyu-no.jimdo.com/ 大学教授や助手の給料の出どころは国民の税金だから彼らの研究は当然に日本の利益になるものであるべきです。国益にならない研究、直ちに利益が出ない研究をどうしてもしたい人がいたらそれは自腹か、金目的でなく研究が名誉が自分の夢だとそれが本心と言い切るなら予算規模や年収の低い国でもそこの大学に雇われて研究を継続すればよくないですか? 学問に国境線はないのに日本国内の大学所属の状態を維持して任意の研究をさせろと主張する理由は何でしょう? 医学部のような多くの国で高収入かつ社会的地位が高い既得権益化している職業は外国人が排除されるでしょう。しかし普通の研究で当人が優秀で現地人と同じか下回る収入でいいと本人が呑み込んでその国に仲間にしてくださいと忠誠を誓えば日本人を受け入れる海外の大学はあるのではないでしょうか? 無理に日本で研究しなくても同志を求めて中国やインドネシアやタイの大学研究室に移住すればよくないですか? 人類の全体の利益に貢献する研究なのにどうして日本で国費でやる必要があるのでしょう?

  • 京大生命科学研究科について。

    はじめまして。 わかる方がおられましたら、ご教授願います。 私は京都大学の生命科学研究科にいきたいと思っている16歳です。 京大の理由は、研究設備が調っているところです。 生命科学研究科に行きたいのは、ヒトの研究がしたいから。 生命科学研究科は大学院だと思うんですが、その前に京大に合格しなければなりません…;; 生命科学研究科に上がるには、どの学部が最適でしょうか? 農学部系と理学部系があるなら、私は理学部系がいいんですが…。 何学部の何学科など、詳しく教えて頂けたら嬉しいです。 それと当たり前ですが、国立なので万遍なく勉強しないといけないのはわかっていますが、大学受験までの2年ちょっと何を最優先にすべきかアドバイスもいただきたいです。 まだ調べ初めで、何も知らない未熟者ですが、宜しくお願いします。 無関係な回答や中傷はおやめください。

  • 科学はいかにあるべきか?に関する書籍は?

    科学の方のカテゴリにも同じ質問をしてしまいましたが、こちらのカテゴリの方がいいと思い、書かせていただきます。 倫理の課題で、好きなレポートを書く課題がでました。比較的自由なテーマでいいようです。 私は、科学はいかにあるべきか?というテーマで書こうと思います。 具体的には、科学者は、知的好奇心のみで研究するべきか?社会の利益となるべきか?や科学の発達と共に豊かになったが、逆に戦争の道具となることもあるが、どうあるべきか? こういったコトをテーマに書きたいのですが、どの本を読めば知識がつくのかわかりません。お勧めの本や、ホームページなどあれば教えてください。

  • 私は今度高校生になる者です。女子です。将来研究者になりたいと考えていま

    私は今度高校生になる者です。女子です。将来研究者になりたいと考えています。女性の研究者ってどれくらいいるものなんでしょうか?科学系や医学系の研究をしたいです。どんな所で働くのかや、研究者になる過程など、研究職についてできるだけ詳しく知りたいです。研究者として働いている人には特にいろんなお話聞きたいです。回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品 LP-S510(MP9Z104853)のプリンタドライバ&コントロールパネルのインストールが上手くいかない状況です。
  • Windows10のパソコンにEPSON社製品 LP-S510(MP9Z104853)のプリンタドライバ&コントロールパネルを添付ドライバソフトCD(ソフトウェアディスクVol.1.1)からインストールしましたが、問題が発生しています。
  • EPSON社製品 LP-S510(MP9Z104853)のプリンタドライバ&コントロールパネルのインストール時にトラブルが発生し、対処方法を教えて欲しいです。
回答を見る