フルアコのフィードバック対策とは?

このQ&Aのポイント
  • 国産のフルアコにおいて、4弦8フレットのB♭の音がフィードバックしやすくなってしまった場合、どのような対策が考えられるのでしょうか?
  • リペアに出す、アンプの位置や角度を工夫する、Fホールをテープで塞ぐなどの方法がありますが、いずれも完全な解決策ではありません。
  • また、BOSSのAD-3というアコギ用のエフェクターにはアンチ・フィードバック機能が付いているようですが、フルアコにつないだ場合の音質については不明です。他にも効果的なフィードバック対策があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

フルアコのフィードバック対策

国産のフルアコなのですが、4弦8フレットのB♭の音だけがすごくフィードバックしやすく、困っています。 家で弾くような小さな音でも、この音だけ弾いたとたんにハウります。 <考えうる対策> 「リペアに出す」 楽器店に持っていき、メーカー修理を頼みました。しかしメーカーのサービス窓口から修理不可、ということでそのまま帰ってきました。 (デッドポイントもあったので、その件で一緒にお願いしましたが、デッドポイントの解消も、このモデルに関してはできないとのことでした) ちなみに店に同じモデルがあったので、試しにそれをテストしたところ、全く同じポジションで同じ症状が起こりました。設計上、違う個体でもそうなるようです。 「アンプの位置や角度を工夫する」 これである程度フィードバックを避けることは可能ですが、お店のセッションなどに行くと、ギターはこの位置、アンプはここ、とほとんど決められていることが多いので、それもなかなか自由が利きません。 「Fホールをテープで塞ぐ」 これは塗装に良くないし、見た目も悪いのでやりたくありません。 (賛否ありましょうが、個人的には見た目は非常に重要です) 「ボディの中に布などを詰め込む」 これは音がペナペナに鳴ってしまうので、これも駄目でした。 「ここだけ弾かないようにする」 ポジション的に使用頻度がかなり高いので、この音だけを避けるのは難しいです。 音を伸ばさないなら大丈夫なんですが、コードもロングトーンも弾きますので。 「このギターは手放す」 音やルックスはとても気に入っているので、それは考えていません。 <調べてみたこと> BOSSのAD-3というアコギ用のエフェクターに、アンチ・フィードバックという機能がついているようです。 これはアコギやエレアコ用のようですが、フルアコに繋いだ場合の音質はどうでしょうか? その他フィードバック対策に有効な手段をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

>「Fホールをテープで塞ぐ」 実際のライブでは有効です。見た目が悪いとのことですが、これは施工をちゃんとやれば演奏者以外ほとんど分かりません。せいぜい箱物ギターをやっているギタリストが気付く程度です。 塗装も影響ありませんし、どのような施工を想定しておられるのでしょうか? 普通はFホールの内側から両面テープ等を使って厚めの紙やプラ板に薄いウレタンなどを貼り付けたものを固定します。ですから外見上はよほどFホールを凝視しない限りわからないと思います。 アコギ用のエフェクターを使うくらいならグライコで気になる音のあたりだけ下げるのもひとつの方法です。 まあぶっちゃけ言えば、ライブセッションなら僕はソリッド持って行きます。箱物がハウるのは元々わかっているわけですし、手間暇掛けて防止策を講ずるのもひとつですが演奏に専念するのならソリッドか335を使いますね。 ただ、私が使っているダキストジャズラインはハウリングで苦労したことは一度もありません。やはり個体差は多少あるようですね。

markey08
質問者

お礼

ギターはダキストのニューヨーカーです。 (少し前に、デッドポイントの件でこちらで相談した個体です) Fホールの上からテープをべたっと貼り付けることを考えていました。ピックアップがフローティングでFホール以外の穴が無いため、手を入れる場所が無く、内側から貼るということができるかどうかわかりません。 プロに頼めばうまくやってくれるんでしょうか。 ただ、テープを使うのが少々抵抗があるといえばあります。 また、セッションに持っていかないまでも、フルアコですので弾くときはだいたいアンプに通します。それたびにハウるので、どうしたものかと悩んでいました。

その他の回答 (4)

noname#117567
noname#117567
回答No.5

No.3です。 BOSS AD-3は癖がなく、 アコギ用PU(マグネット式にもコンタクトマイク)にはオールマイティ対応の大変優秀なアコギ器材だと思います。 ブロンズ弦の振動を拾い上げるPUや、 ボディの振動をダイレクトにマイクに癖がないプリアンプですから、 本来の50年代ニューヨークスタイルの「ピックアップギターにフローティングPUをつけてみました」時代にAD-3が存在していたら、 みんなビックリしたでしょうね(笑 具体的な話に戻します。 寺田楽器、寺田楽器OBというのはスッゴイ職人さんがいると思いますが、 「○○という対応には××という方法しかありません(それが嫌だったらあきらめてください)」と返答されることが多いような気がします。 個人的感想です。 コレは想像ですが、 グレッチの名前を使うのならば、構造上の変化は製作会社としてはこれ以上は許可しない、 ダキストの名前を使う際には、たとえ2009年現在わかっている技術改造でもっと良い音が出せるとわかっても設計上変えられない というルールが存在するのではないかと思います。 箱物ギターであろうと、 中を開けられないことはないので、 メーカーから離れて職人にお願いして基本構造を変えていただくことは可能だと思います。 今回は電気信号に変換する前の、 ボディ構造上の特徴としてある程度は原因追及が出来ているわけですから、 根本的な解決はソコですよね。 いくら金額をかけて期待するかですよね。 個人的に興味がある今後の流れです。

markey08
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 AD-3は楽器店で試してみる価値はありそうですね。それで音をよく聴いて考えてみます。 グレッチやダキスト等は、オリジナルモデルを基にした変えてはいけない仕様が、ライセンスの関係で決められているのかもしれませんね。 大掛かりなリペアに出すのは最後の手段として、その前に、Fホールをふさぐ方法でテープや接着剤を使わずにできる方法があるそうですので、とりあえずそれを詳しく調べて、簡単にできるようなら試してみることにします。 またトップとバックを小型のクランプで突っ張り棒のように突っ張り、振動を殺すという方法もあるそうで、かなり効果的だそうです。 これもDIYでできそうですので、週末にホームセンターで手ごろな部品を見てこようと思います。 さらに許容範囲内になると思いますが、音色調整やアンプの位置・角度調整などを行えば、かなりましになるかもしれません。 みなさんいろいろとありがとうございました。

回答No.4

立ち位置とアンプ角度工夫(アンプはネック側後背位が基本、スピーカー芯が耳に当たる角度で出音モニタすれば不用意に音量を上げないのでハウリングし難い)トーン工夫で必要音量確保。 B上げすぎ厳禁、Mもハウリングしない設定位置を得る。 要は安心して演奏に集中でき、自分の音色(実用上の)を確保する工夫をすることです。 自宅でのテストで殆ど対処可能(音決め、特に実用の)

markey08
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただこのあたりの内容は、過去のQ&Aでも同内容を書かれていますので、すでに承知しております。 「立ち位置とアンプ角度工夫」については、本文に書きましたとおりです。 (この回答があることは当然予想されましたので、あらかじめ書いておいたのですが) 「B上げすぎ厳禁、Mもハウリングしない設定位置を得る」 トーン調整では全く対処しきれないレベルです。 「要は安心して演奏に集中でき、自分の音色(実用上の)を確保する工夫をすることです」 まあ究極の結論としてはそうなるのでしょうが、このギターの場合、トーンコントロールやグラフィックイコライザーで問題の特定周波数を制御しようとすると、結果的に使い物にならない音になってしまいます。

noname#117567
noname#117567
回答No.3

お手上げ(笑 正直、 これだけ自分のギターを好きで、 その悪い癖をみつけて、 出来うる対応策と妥協したくないポリシーと羅列してあったら、 「どうぞその癖と長く仲良くお付き合いください」です。 多用する音であっても、 フレーズで狭まったとしてもどうにかならないものでしょうかね。 >これはアコギやエレアコ用のようですが、フルアコに繋いだ場合の音質はどうでしょうか? AD-3はもう手放しましたし、 自分のフルアコと繋いだこともありませんが、 生音が好きな方にはおすすめできないと思いますが。。。 楽器ショップで試してみてください。 日本製フルアコで普通に楽器ショップに吊してあって特定の音だけハウルけれどもメーカー対応できない。。。 何なんでしょうね、 その器材が何かが気になって仕方が無い(笑 お金に糸目をつけないのであれば、 メーカーではなく職人さんのところに持ち込んでみましょうか。 木工芸品ですから触れるところはあるはずなんですよね、きっと。

markey08
質問者

お礼

AD-3を持っておられたのですね。ネットで調べていてこれを見つけたとき救世主かと思ったのですが、やはり音はあまり良くないのですね。 生音に忠実でないといけないということはありませんが、フルアコらしさや、このギターの持ち味といったものが歪められてしまうのなら、ちょっと考え直したほうが良さそうですね。 楽器店にあれば試してこようと思います。 ギターはダキストの復刻モデルです。アリアプロツーの荒井貿易が販売していて、製造はグレッチなどを作っている寺田楽器のようです。 帰ってきた日数からして、荒井貿易の窓口で判断されて返されたようです。 楽器店の人は、アコギならブレーシングを削る等の調整をしたりすると言っていたのですが、このギターについてはこういう結果になってしまい、申し訳ありませんでしたということでした。 箱もの専門のリペアショップに持っていくほうがいいでしょうか。少々費用がかかっても仕方ありませんね。

回答No.1

アンプのセッティングは試しておられるでしょうから、 イコライザーでフィードバックする周波数をさがしてカットするのではだめでしょうか? 音色が変わるといえば変わりますが。

markey08
質問者

お礼

ありがとうございます。 その周波数が中音域のB♭なので、ここを下げると音がスカスカペラペラになってしまうんです。 あまり使わないような高音域や低音なら、それも手なのですが・・・。

関連するQ&A

  • フルアコ?セミアコ?

    最近ギターサウンドに目覚め、自分でも挑戦しようと さっそくギターの購入を考えています。 が、自宅のアパートは壁が薄く、音漏れが心配で アコギはさすがに無理そうな雰囲気。 そこでエレキを買ってアンプ+ヘッドフォンで こっそり練習を、と考えたのですが、 フルアコ、セミアコのどちらにすべきか迷ってます。 フルアコは箱鳴りがするといいますが、 やはりアンプの有無に関わらず、結構でかい音が 出ちゃうんでしょうか? 見た目で気に入ったモデルはフルアコなんですが、 大家さんが少々うるさい人なので、騒音とかで トラブルになるのは避けたいもので。 詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • フルアコとは?

    こんにちは。 前回はエレアコについて聞いたのですが、今日、実際に楽器店に行って、見てきました。 その中で気になったのが「フルアコ」のギターです。 前回も書いたのですが、エレキとアコギを一緒に出来ればと思って探したところ、'IBANEZ'のAF-75D TQ が見つかりました。 このギター、全くの初心者にも弾きやすいでしょうか? また、友達に聞いたところ、アコギは住宅地ではうるさいと聞いたのですが、フルアコにも言えますか? 最後に、一応アンプにつなげますよね・・・ 乱文で読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • フルアコ

    こんにちは、ギターをやっている者です。最近ジョージ・ベンソンモデルのフルアコを入手したのですが、ハウリングが多発して、ギターの音はいいけど使いにくいという状況になっています。何かよい対策を教えていただけないでしょうか。やはりエフェクターとかを使わなければならないのでしょうか? 下手な文章で申し訳ないですが、お願いします。

  • フルアコにお奨めのプリアンプについて

    ES175タイプのフルアコなのですが、どうも音にハリというか艶が無いというか、しおれた感じの元気のない引っ込んだ音に悩んでいます。(クリーン音でジャズです) アンプでMidやTrebleを上げるとトゲトゲ・ケンケンした耳に痛い音になるだけで、いわゆる「魅力的な高音」になりません。 ピックアップもいくつか換えましたが、音質は変わるものの、このしおれた感は変わりません。 まあ枯れた音と言えばそうなのですが、もう少し潤い感というか艶のある音にしたいと思っています。 セッションに行く店やスタジオにはアンプがJC-120のことが多く、このアンプだととくに味気ない音になってしまいます・・・ そこでプリアンプを買ってみようかと思っています。 候補としては、アコギ用になるのですが、LRBAGGSのPARA ACOUSTIC D.I.、同GIGPRO、またはFISHMAN PRO EQ PLATINUMあたりを考えています。(別途懸案の、手持ちのアンプのゲイン調整用にも使えそうなので) ただ、フルアコにアコギ用のプリアンプを通してアンプ接続してどんな音になるか、調べてもあまり情報がありません。 真空管使用のマイクプリアンプART TUBE MP STUDIO V3はかなり絶賛されているみたいなのですが、これは電源にアダプターが必要なので、セッションなどに持っていくには少々勝手が悪いです。 電池駆動でストラップやベルトに取り付けられるようなもので探すと、上記のアコギ用あたりかなと思うのですが、もしフルアコ等のエレキギターで使っておられる方がいらっしゃいましたら、レビューなどいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • セミアコとフルアコの音の違いについて

    こんにちは、はじめてですがよろしくです。 えーとセミアコとフルアコってあるじゃないですか。 あれってセンターブロックがあるないだけのちがいですが、だけどアンプにつなげない状態で弾いたら音がそれぞれちがうんですか? 俺はフルアコのほうがアコギっぽい音が出ると思うんですけどどうですか? 教えてくださいオネガイシマス!

  • フルアコ&アコギに最適のギターアンプとは?

    ジャズギターを始めた者ですが、フルアコにもピックアップを付けたアコギにも良いギターアンプを探しています。コンボ、ビッグバンド両方やるので、出力は50~60Wぐらいは欲しいと思っています。 ジャズといえばポリトーンという話を聞きましたが、アコギの音色に合うかどうかがよくわかりません。 5~6万で買えれば嬉しいですが、ありますでしょうか。 おすすめのアンプをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • フィードバックを得るには

    フィードバックを得るには『ハウリングしやすいポジションへ移動する』という説明を度々目にします。が、実際、ライブステージを見ていると、ギタリストは立ち位置を変えずに、フィードバック音を出しているように見受けられます。 あれは、エフェクターなどでゲインをめいっぱいあげればよいのでしょうか? エフェクターやツマミのセッティングなど教えていただけないでしょうか? Coccoの楽曲によくフィードバック音が使われています。 あぁいう効果的な使い方をしたいと思っています。

  • フルアコをキーボードアンプに繋ぐ

    先日似たような質問をしましたが、有効な回答がほとんど得られないまま次ページに埋もれてしまったので、少し書き方を変えて再質問します。 アマチュアのジャズギタリストです。自宅練習やちょっとした持ち出しに使うための、小型アンプの購入を検討しています。 当初、AERやCUB、RolandのACなどの、アコギ用コンボアンプを考えていました。ジャズギターにはこういった特性がフラットな、アコースティク用アンプのほうが音がナチュラルで相性がいいとのことで、このあたりの機種はけっこう定番のようです。 また、スタジオやライブバーなどにあるPAシステムも、DI(およびプリアンプも通してですが)を通して鳴らすと、なかなかに良い音がします。 ということは、「音質特性的にフラット」という観点で行くと、他にも選択肢がいろいろ出てきます。 ベースアンプやキーボードアンプ、またそのまんまPAシステムなども候補に出てきます。 ただ、自宅にPAシステムまで必要ないし運搬も大変ですし、では小型のコンボアンプでということになれば、ベースアンプ、キーボードアンプが候補に加わることになります。 ベースアンプならポリトーンやAERなど、ベース・ギター共用で使っていることも多々ありますが、それは当方で別途検討するとして・・・ 前置きが長くなりましたが、ここからが質問の本題です。 音質特性がフラットということでいえば、キーボードアンプがまず思い浮かぶのですが、フルアコとの相性はどんな感じなのでしょうか?(もちろんDI/プリアンプを通してです) PAと同じような感じと捉えればよいでしょうか? ここまで候補を広げられれば、予算や機能なども含め選択の幅がかなり広がります。 しかしネットで探しても、フルアコをキーボードアンプに繋いで、ジャズギターを弾いているというような情報はヒットしません。 やはりAERやCUBなどは、PAやキーボードアンプとは音質がぜんぜん違うのでしょうか? このあたりに詳しい方、解説をお願いできますでしょうか。よろしくお願いします。

  • フルアコのピックアップを交換したい

    フルアコのピックアップを交換したい 現在、ES175タイプのフルアコに、ギブソンの490Rというピックアップをつけています。(フロントのみ) これはギターを買ったときについていたピックアップが、ものすごくハイパワーのものがついていて、ハウりまくってしょうがないので、手持ちの490Rをつけたところまあまあ落ち着いた音になったので、そのまま使っていました。 しかし、まだなんとなくパワーが強いかなという感じで、少しドエドエした感じが気になってきました。 もう少し枯れた?感じというか、デリケートなクリアーさのあるピックアップに交換したいのですが、いいお薦めのモデルはありますでしょうか。 定番のダンカンJAZZ(SH-2)か、'59(SH-1)あたりかな?と思っているのですが、JAZZは聞くところによると意外とハイが強いらしくて、ジャズ向きの音を作るのに高音域を絞るとこのPUの美味しい部分を消してしまって意味がない、と聞きました。 名前は“JAZZ”ですが、どちらかというとクランチ程度に歪ませて、セミアコあたりにつけてフュージョン的なギターを弾くのに良いと・・・?。 '59もパワー的にはJAZZと似た感じと思いますが、音の傾向的にはどうでしょうか。JAZZよりはマイルドと思うのですが、フルアコにつけてらっしゃる方はいらっしゃいますか? 自分の好みの音としては、ジムホールやパットマルティーノらのようにモコモコした音よりも、50年代の西海岸のギタリストのように適度に中高音も出したナチュラルな感じの音が好みです。 (ただし、キンキン、シャリシャリの音域はもちろん絞りますが。) 音のことですので、言葉ではなかなか説明できるものではないと思いますが、何かアドバイスがあればお願いいたします。 また、他にあまりどんな種類が向いているのかよく知らないので、お薦めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゲインを下げるエフェクターなどの機器

    ジャズギターをやっています。 自宅用および小音量のライブ用の手軽なアンプとして、アイバニーズのアコースティック用アンプであるT20(ソリッドステート20W)に、フルアコを繋いで使っています。 ただこのアンプ、少し音量を上げるとすぐにハウりやすいのです。 また弦を触るペタペタというタッチノイズもやけに目立ちます。 他の通常のギターアンプでは同じぐらいの音量や、もっと大きな音でもそんなことは無いのですが・・・。もちろん同じギターを使っての話です。 想像ですが、このアンプはエレアコや生楽器に取り付けるピエゾPUなど、低出力の楽器に合わせて設計されていて、フルアコなどを繋ぐと入力ゲインが高すぎるのかな?と思っています。 ギター側のボリュームを6~7程度まで絞るとマシにはなるのですが、ギター側のボリュームを絞ると高音が削られて音に艶が無くなってしまいます。(それを好む人も多いのですが、個人的にはフルテンの音が好きなので) そこで、ギターはフルテンで使う前提(ソロ時は)で、ゲインを下げるエフェクターのようなものを通してはどうかと考えています。 しかしゲインを上げるブースターはよくありますが、下げる機器というものはあるのでしょうか? アコギ用のプリアンプなんかはどうなのでしょうか?ギターはハムバッカーのフルアコ(ES175など)です。 こういう用途ですが、もしオススメの商品等ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう