• ベストアンサー

科目の後についている記号

高校の科目には日本語の教科名の後にAとかBとか(1)とかいろいろついていますが、それぞれどんな意味があるのでしょう?できるだけ多くの科目について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

「どんな意味があるか」といわれると,「学ぶ内容が違う」「時間数も違うことがある」ということになりますが,少し詳しく見てみましょう。 大まかにいうと,数字がついているものは「I→II」「I→II→III」のように進みます。つまり,Iの内容を学習済みであることを前提として,IIの学習内容に入るわけです。 例えば,数学I→数学II→数学III,物理IB→物理II(化学・生物・地学も同じ)などがこのパターンです。国語,外国語,芸術にもあります。 中には芸術など,あまりI・II・IIIの差がはっきりでないものもありますが,それでも「Iをとっていない人はIIをとれない」「IIをとっていない人はIIIをとれない」のが原則です。 これに対して,AやBのつく科目の場合,2通りの意味があります。 一つは,理科や地歴科のように,Aは「広く浅く」「教養の理科(社会科)」,Bは「系統的・網羅的に学ぶ」というように,科目の性格が違うもの。 大学を受験する生徒の多い高校ではBを,そうでないところではAを設置していることが多いですね。 単位数(その科目を学ぶのに必要な授業の時間数)も,Bは4単位なのに対してAは2単位と半分で,教科書の厚さも半分ぐらいです。 また理科の場合,内容の面でも,たとえば地学IBを終えると地学IIにつながりますが,地学IAをとった場合はそれで終わりです。(もっとも,地学IAの内容がやさしいかというと,IBでもIIでも学ばない内容が含まれていたりもしますが) もう一つは,数学のA,B,Cです。これは,理科や地歴と違って,人によってはこれらを二つ・三つ学ぶこともありえます。 しかし,I,II,IIIと違うのは,「AをとっていなくてもBやCをとれる」という点です。(もっとも,学校によっては,A~Cが全部は開講されていなかったり,時間割上の制約があったりして,自由に選べないかもしれませんが,たてまえとしてはそうなっています) 教える立場からいうと,「Bの授業をする時,この子たちはAを学習済みだという前提で授業をするわけにはいかない」ということですから,I/II/III型とは違いますね。 そこで,これらにもA,B,Cをつけたわけです。 以前,少し似た質問があってそちらで詳しく回答したことがあります。 「何で数学I,II,III,IV,V,VIとか数学A,B,C,D,E,FじゃなくてI,II,IIIとA,B,Cなの」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=263048 こちらの回答No.7, No.8をご覧ください。 また,こういった教科・科目の内容や単位数などは,文部科学省の定めた「学習指導要領」で決まっています。 参考URLの2番め(文部科学省のサイト)で読むことができます。 現在行なわれているのは,「新学習指導要領(平成10年度改訂)」のほうです。ただし,今の高校2年・3年の人は,旧指導要領のときに入学していますので,卒業するまでそちらの科目・内容で行きます。 ご質問で「できるだけ多くの科目について教えてください。」とありますが,個別の科目の内容(例えば数学Iでは何を学び,数学IIでは何を学ぶか)といったことは,とてもここには書ききれませんが,指導要領を見れば一発です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=263048,http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youryou/index.htm

その他の回答 (2)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

記号の違いは、内容の違い。 数字の違いは、学年の違い。 と思って良いようです。

  • CATV95II
  • ベストアンサー率20% (43/215)
回答No.1

詳しい分け方の定義などはよく分からないのですが、僕が高校生時代に感じていたイメージを書いてみます。 数学について:(1)~(3)は方程式や微積分など数式をメインに扱う数学でした。A~Cは確率や数列、行列など数学の中でも応用数学というイメージでした。 理科系科目:(1)B・(2)は理系向けの内容で、(1)Aは文系向けの内容だったと思います。(1)とBの内容の差は教科書がまとまっていたのでよく分かりません。 国語などは分類があったのか覚えていないのですが、基本的には番号が進むにつれて難しくなったのではないかと思います。 あまり参考にならないかもしれませんが、あんまり記号を気にせずに勉強していった方が良いと思いますよ。  

関連するQ&A