• 締切済み

CC-LinkとFL-Net、MELSEC-NETの違い

現在仕事で生産技術に従事しており生産ラインの計画、導入業務を しています。 計画の際に設備間(PLC間)の通信手段を決めるのですが 通信手段としてFL-NetやMELSEC-Net、CC-Link等の手段があると思いますがいまいち違いがわかりません。 どれもPLC間を通信する手段なのでしょうか?? CC-LinkはPLC間ではなくPLCと各デバイスを通信する手段ですか?? どうか回答お願いします。。

みんなの回答

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.3

参考URLは他の方が紹介してるので、私が各種設備を見た感想。 使いたい設備間での使用PLCメーカー,総データ転送量,速度,耐ノイズ性から最適な用途は決まると思いますよ。 もちろんCC-LinkでもPLC間通信できるはずですが、各デバイスに繋ぐ用途が一般的なんじゃないかと思う。 三菱PLC間ならMELSEC-Net使うのが普通じゃないかな。 でも転送量も少なくて同期タイミングもさほど重要でないのなら、あえてCC-Linkでコストダウンするというのも有りとは思う。 ケーブル長制限に引っかからずに強力なノイズ源の問題がないのなら。 CC-Link光エクステンダーも見かけたけど、PLC間通信だけだとするとコストダウンメリットが小さくなるので無意味と思う。 MELSEC-Net経由なら他設備側PLC(三菱であれば)の方も容易にいかようにでもデバイス参照書き込み可能なので設備変更,拡張時の融通は効きやすいはずですね。 設備内が全て三菱PLCであるのならFL-Netを使う理由は特に見当たりません。 統合監視システム側や他設備が三菱PLCじゃない場合でFL-Net等のI/Fを指定してくれば、そういう時に使用すれば良いんじゃないかな。

回答No.2

三菱電機FA機器eラーニング http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/fair/eln/eln_top.htm にて無料で学習することが出来ます。 シーケンサ MELSEC-Qシリーズ<MELSECNET/H> を受講してみることをお勧めします。

参考URL:
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/fair/eln/eln_top.htm
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.1

↓の解説が分かり易いか? http://www.m-system.co.jp/ofnetwork/cc-link/index.html http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/serial/2006tale/04/index.html http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/2004-2005/0502/index.html デバイスネット http://www.fa.omron.co.jp/product/family/114/index_p.html CC-linkとは違うがライバル関係にある ここのページの「デバイスネット」をそのまんま「CC-link」 と置き換えても文として成り立つ CC-link協会 http://www.cc-link.org/jp/cclink/feature.html 三菱電機 http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/network/index.html FL-net (OPCN-2) http://www.jema-net.or.jp/Japanese/hyojun/opcn/ ↓の解説が詳しい http://www.designnewsjapan.com/issue/2007/09_60aniv/u3eqp3000001aao7.html

関連するQ&A

  • CCリンクとメカトロリンクについて教えて下さい。

    技術初心者ですm(__)mプロの皆様、宜しくお願い致します。 よく工場での制御で、CCリンク並びにメカトロリンクという言葉を耳にします。 この2種のリンク方法を調べた結果、配線コスト削減及び高速通信、制御監視の目的で使用されるという事が分かりました。 ここで質問させて下さい。   ?メカトロリンクとCCリンクの決定的な違いを教えて下さい。 ※メカトロリンクは駆動系の効率化に優れていると書かれていましたがCCと使用用途は変わりません。何が違うのか全く意味が理解出来ません(´・ω・`) ?2種のリンク制御は現場のどんな所で使用されるのでしょうか? ※自分の考えでは装置の監視を行うシステム(集中監視室)などで使われていると思っているのすが・・・ ?PLCメーカーでリンクの統一化はされているのでしょうか?またCCは使えてもメカトロは使えないなんてことはあるのでしょうか? ※三菱PLC=CC加盟社なので三菱はメカトロリンクが使えないのでしょうか? ?2種リンクの具体的な上位(PLC?)から下位(センサ?)までの結線もしくは配線の引きまわし方法(例)を教えてて下さい。 ※現場から管理までの結線例が知りたいです!光ケーブルなど使うのでしょうか?もし使うなら光ケーブルと銅ケーブルの応答(動作)速度比較が知りたいです! ?CC、メカトロリンクはどちらの方が国内外シェアが広いのでしょうか? ※大体でいいのでどちらが多いのか教えて下さいm(__)m ※技術初心者+低脳バカなため専門用語等詳しくありません。申し訳ありませんが何かを例に出して説明して頂けると助かります。 プロの皆様、上記質問の解答宜しくお願い致しますm(__)m

  • MELSEC-A(大型)の高速カウンタユニットの…

    MELSEC-A(大型)の高速カウンタユニットの代替について お世話になります。 搬送設備を担当しているものです。 このたび、既設搬送機の停止位置を複数持つことを計画しております。 既設のシーケンサはMELSEC-Aです。 現状も3箇所の停止位置を持っておりますが、定ピッチで停止することも有り、回転軸に検出器ドグを設け、LS等で検出した回数で停止位置を制御しております。 例えば LS-ON、1回 ---- 停止位置A LS-ON、2回 ---- 停止位置B LS-ON、3回 ---- 停止位置C のように・・・。 今回は定ピッチ制御が不可能で、任意の位置で停止させたいと考えております。 そのため、エンコーダを使用することを真っ先に思い浮かべたのですが、高速カウンタユニット(AD61-S1)が生産中止と聞きました。 また、設備制約上、現物検知での停止制御が不可能となっています。 どなたか、アドバイスをください。 また、外付けのカウンタユニットがあれば教えていただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • MELSEC CPUとGOTの接続について

    今私はPLC MELSECの実機を用いて全般的に練習を行っています。 使用しているCPUはQ01UCPU、GOTはGT1455-QTBDEです。 相互の接続はch1にRS-232(6pin:9pin)を使用しています。 ソフトはGX Works2とGT Designer3を使っています。 CPUにはQモード/Q01Uで設定し、作成したプログラムを書込み、GOTにはQnU/インターフェースRS-232で設定した作画プロジェクトを書き込みました。 ここで問題が発生したのですが、電源を再度入れ直してテストしようとした際、GOT画面に「通信エラーです。ユーティリティメニューより、システムアラームを参照してください。」と表示され、作業が進みません。 一応GOT本体の接続設定を確認しましたが、ch1はRS-232での接続になっていました。 エラーコードは402、通信タイムアウトと表示されています。 CPUの書き込みがどうなっているかチェック(照合)した際、特殊リレー(SM400など)と特殊レジスタの一部が一致せず、本体スイッチがstop状態でもメモリではon状態になっていると表示されました。 これが原因なのか、何が原因なのかはよくわかっていません。 PLCは先月から勉強を始め、先週から実機の接続を試みていますが、三菱のマニュアルをみてもいまいちよくわかりませんでした。 なにが原因で接続できないのか、またその対処法はなんなのか思い当たりのある方に是非助言を頂きたく思います。 また、どうしたら特殊リレーと特殊レジスタのデバイスメモリ値を初期化できるかも知りたいので、回答のほどよろしくお願いします。

  • 施工管理について教えて下さい

    私は工場で生産技術・設備保全として8年程勤務してきました。 しかし昨今の不況で生産技術としての仕事が無くなり、別業種に転職を 考えています。 施工管理系で良い仕事があるのですが、そもそもこの「施工管理」とは 具体的にどういった内容なのかがいまいちはっきりしません。 私は工場の生産技術 主任として、コンセント・スイッチ・照明取り付けを 業者に依頼したり、建家の改造改築を依頼したり、新規設備の導入を 計画・推進したりと多種多様な仕事をしてきましたが、こういった 内容も施工管理経験として良いのでしょうか? お忙しいところ誠に申し訳有りませんが、ご返答の程を宜しくお願い致します。

  • ISO9001部門計画

    当方、生産技術の仕事をしております。設備・冶具の開発改善、技術的アフォロー、材料調査、設備点検、などなどです。 部門計画はどんな内容を挙げるのが良いですか?各工場の不良率低減などは各工場の計画になるかと思います。やはり設備・治具の開発・改善計画をズラッと列挙するのがよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • お菓子の生産設備に関する参考書

    最近お菓子業界に転職して来た者です。 仕事の内容は生産に使う設備の企画・導入です。 以前は機械メーカの生産技術にいました。 お菓子を製造するために使う機械にはどのようなものがあるのか、 特に自社にない設備にはどのようなものがあるのか、 いろいろ勉強したいと思っています。 設備に関する最適な書籍(単行本、月刊誌等)、 またはインターネットのサイト等ありましたら教えてください。

  • 光洋電子製PLC DirectLOGIC205不…

    光洋電子製PLC DirectLOGIC205不具合 光洋電子製PLC DirectLOGIC205を使用するように注文を受けました。過去光洋電子製PLCは通信系が弱いとか不具合のうわさをよく耳にしました。過去のシリーズで不具合が多いだけで今回のDirectLOGIC205は問題ないのか? 使ってらっしゃる方で通信系(デバイスネットなど)で問題を経験された方いてましたら内容教えてください。問題なく使えている方もその旨教えてください。 http://www.koyoele.co.jp/product/plc/index.html

  • コンセントからネット接続 HD-PLCについて

    コンセントからネット接続を可能にするHD-PLC方式を備えたBL-PA100KTとうい商品が松下電器から12月9日に発売されるとニュースを見ました。 ここで実際に利用する際にいくつか疑問があるのですが。 (1)プロバイダはどのようになるのでしょうか? 電力線通信を行うため通信料(ADSLや光の使用料)は無料でプロバイダのみの契約となるのでしょうか? (2)実行通信速度は最大80Mbps程度らしいのですがこれは電力線の減衰を考慮した限界の周波数を使用してこの数字なのでしょうけど、今後この減衰を抑えるような技術の開発は望めるのでしょうか?

  • 海外現場におけるCE製品の改造

    海外現場でCE認定の生産設備の改造を検討しております。 改造内容: 1.制御盤からの信号分岐(リレー追加、PLCソフト追加)、配線工事 2.センサからの信号分岐(スプリッター追加) 上記の改造内容の場合、生産設備製作メーカー以外で改造を行った場合、新たに改造された生産設備全体のCEを宣言しなければならないと考えます。 その場合、   Q1:上記のような軽微な内容であっても、CE再認定が必要なのでしょう か。装置全体で必要なのでしょうか。   Q2:Q1でCE再認定が必要な場合、元々、当社が導入した生産設備でなく、改造を行う場合はどこがCE宣言を行うのでしょうか。   Q3:通常は、EU圏内では、どのようにして対応されているのでしょうか。 ご経験ございます方々からのアドバイスよろしくお願い申し上げます。   

  • 生産技術や自動化設備について

    表記 生産技術や自動化設備の仕事について ネットで検索しましたが個人の発信した情報がほとんどありません。 二つほど見つけました。 下記URLです。 生産技術の求人は時々見かけますが、具体的な仕事像がわかりません。 仕事の実態は下記URLの内容と考えていいのでしょうか。 特に1つ目は作りかけのようですが、かなり具体的に書いてあります。 よろしくお願い致します。 参考URL 生産技術 自動化技術の真髄 http://www4.hp-ez.com/hp/jidouka/page1 生産技術(ものつくりの基本) http://www1.kamakuranet.ne.jp/sugisan/seisangijutu/index.html